2020年03月20日

蝶の舞う道(南相馬市の原町区に発見された森の小径) (駅近く新しい避難施設の公園から入る)





newparkmap1.jpg
原町駅から雲雀が原への近道

ここの道は雲雀が原の裏手に通じている、雲雀が原までの近道なのである

こういう道はわからなかった、雲雀が原へは遠い道を行っていた

ここは最短路であり眺めがいいから市街からも近いから穴場だったとなる


shelter222.jpg

shelter33.jpg
ここに座る場所があり机もある
休むにはいい

koubaihh44.jpg

haramachiway55.jpg

azumaya6.jpg
東屋がある丘



春日さし石もあたたまる道の駅


隠されて社一つやここにあり去年の落葉を踏み参りけるかな

柔かに枝の影交じり春日さす森の小径を我が歩むかな

原町の街の近くに隠されて森の小径や紅梅映えぬ

街近く丘に東屋一つかなイヌフグリ咲き国見山見ゆ

春日さし松の間静か我が歩む三種ほどの蝶の舞いしも


原町の駅の方から自転車で回ったら公園があった、これは見たことがないと入った
そこに施設があり中に入ったら一人の管理人がいた
その人と話した、ここで休めるのかと聞いたら休めるという
避難所施設なので料理する場所とか避難所用に作られている
備蓄する倉庫もある、公園では臨時にテントとして利用するものもある

ここは県営であり県で各地に作っている避難所である
諸井花店とかで公園を管理して花とかも植えると言っている
県営の公園はそんなにないと思うがこれは避難所ということで特別作られた
ただ椅子があり机があり何かここで休むにはいいと見た
ここが駅から近いということで休む場所としていいと見た

そこに稲荷神社が隠されるようにあった、そこを入るとまた溜池があり小径がつづいていた
そしたら紅梅が何本も咲いていたのが意外だった、水仙も咲いていた
その道は雲雀が原につづいていて東屋があり国見山とか見えた
ここが意外だったのは街につづいていてこうした森があると見えなかった
普通は街から森が離れているからである、ここは散歩するにはいい
駅からも近いのである

この辺は原発事故以後は施設はいろいろなものができた
ただ南相馬市まではいいが浪江となるとほとんど人が帰っていない
常磐線のスーパーヒタチが通るようになったが双葉、大熊辺りは人が住んでいない
そして原町でも鹿島でも相馬市でも新地でも移り住んだ人が本当に多い
だからスーパーでなんでこんなに人が来るのかとか知らない人と会うのかとなる
ちょっと話してみるとここに前から住んでいる人ではないのである
それだけ外部から移り住んだ人が多いのである

とにかくあそこの道は街とつながっていて身近である、だから意外であり散歩するには最適な道だとなる、だからあの辺に喫茶店とかあればいいとかなる
駅前にあっても眺めが悪いと価値がないとなもなるからだ
駅前に喫茶店があるのだがそこが暗くて何か嫌なのである
食事でも眺めのいいところで広い場所でとるのがいい
それでホテル兼用の高見食堂には良く行くのである
ただ正直外食は必ずあきるのである、それでどうしても自分で料理せざるえないのである

コロナウィルスと原発事故の共通性 (専門家より科学より政治が優先される)


コロナウィルスと原発事故の共通性

(専門家より科学より政治が優先される)


コロナ危機、“科学を軽視する”安倍政権の「限界」
3/20(金) 6:01配信現代ビジネス

それは、この新型コロナに対する政府および厚生労働省の対応が、あまりにも原発事故への対応に似ているということである。

 私たちはこの「想定外」で始まった大災害の教訓をほとんど生かせていない。私たちはこの震災・過酷事故にきちんと学べていないようである。

、原発事故も、新型コロナも、いずれもその検査体制が不十分であり、(1)リスクの原因体の可視化に失敗しているという点である。

東日本大震災・原発事故のその後の対策をずっと追っていったとき、この政権ほど、科学研究の成果や意見を無視し、政治的決定を政治的決定として純粋化した政権はないように思えるからである。


私は原発事故とコロナウィルスを比較して評論して来た
何かこの問題は共通点が多いからである、そして社会のあらゆる問題と通じている
それは社会全体の問題であり政治家とか官僚とか科学者(専門家)とかマスコミでも
あらゆる人たちが関係して事の解決に当たらなければならない

この記事ではそういうことを指摘している

現代社会の問題は科学技術社会でありそこが複雑であり専門家が重要な役割を果たす社会である、そして放射線の問題にしても今回のコロナウィルスの問題にしても同じことが起きている
放射線の被害にしてもコロナウィルスでもそれが未知なものでありそれにどう対処していいかわからないことである

原発事故がなぜ起きたのかとなると科学技術と政治とかあるとして科学技術が優先されたとはならない、湯川秀樹博士とかは日本ではまだ核についての技術が習熟していないから時期相応だとして提言していた
それは科学者として専門家としての提言だったのである

でも専門家より政治経済的決断が優先される

そもそも原発が日本に作られた経緯を見ればわかる、読売新聞の正力松太郎がアメリカの意向に従って原発を作る推進者として選ばれた
CIAのエージェントでありスパイだともしている
アメリカの意向が強く働いて原発が作られたという時から政治優先だったのである
その後は中曽根首相に受け継がれたのである
そして経済的なものが科学技術よりも重視されるということもあり専門家も学者でも御用学者が原発を擁護するようになる
科学という時、それは科学技術でも政治経済が優先になり押し曲げられるのである

politicscolona1.jpg

こうなる、コロナウィルスでもそうである、阿部首相は専門家の意見を聞かないで学校閉鎖などを決めたからである、ただ専門家でも意見が二つに分かれるとかありもともと未知なものだから正確に判断できないからそうなる
いくら専門家の意見を聞いても素人には分らない、阿部首相にしてもそうである
文系になるとわからない、でも理系でも専門家でも未知なものに対して判断できないのである

原発事故ではこの辺はずたずたにされた

放射線の被害というのは30キロ内とか距離に比例していない、風向きに一番影響されたのである、その時東風が吹いて山側に吹き飯館村が大きな被害になった

専門家はそのことを判断できた

でも自治体にはその事を一切知らされなかった

それで浪江の町長は自ら判断して一番放射線が高い津島とか山側に町民とともに避難したのである
その東電社員がいて街の方が安全だとして引き返した人たちがいたのである
つまり東電社員は専門家であり風向きが影響することを知っていたのである
そして東電ではまずアメリカに報告していたのである
スピーディという放射線を計ることができる装置があり放射線を計っていたからそれをアメリカにまず報告した、アメリカの助言を得るためにそうしたのである

つまりその時どうなったか?

専門家は科学技術者は学者でも何も成すことができなくなっていた!

そして政治家は放射線被害と関係なく科学技術を専門家の意見を無視して決断した

30キロ内に避難命令を出した

それは科学的技術的専門家の意見ではない、政治家の決断だったのである

なぜなら風向きが一番影響したとき距離ではないからだ、それで30キロ内は政治家が決断したから手厚い補償金が出された
それは今でもつづいている

30キロ内は医療費とかは9年過ぎても無料

30キロをはずれると医療費は半年で打ち切られる

この差は本当に大きかった、補償金も30キロ内は外の三倍にもなった
全くもらえない人たちの方が多かったのである

それが科学的根拠に基づき差別したのなら納得がいく
でも実際は政治的な恣意的な決断でそうなったのである
ただ爆発したとき混乱状態になりパニックになったから早く決断せねばならないということでそうなった
今回もコロナウィルスにどう対処していいのかわからない、でも早めに決断しなければならない、すると専門家の意見をゆっくり聞いている暇がないのである
ただその決断がのちのちまでも影響する
もうこの辺は復興できない地域があり自治体でもずたずたにされたのである

日本では原発事故からやはり学んでいない、そこで何が起きたのか?
それを私はプログで報告して来た、でもやはりどうしてそうなったのか国民に衆知するようになっていない、こうした科学技術に関することはこれからも起こりうる
なぜなら現代文明は科学技術文明だからである
科学技術無しであたえない社会である、そして科学技術でも一旦誤ると巨大災害となり自治体でも自然でも破壊して住めなくなったりする
原発事故の場合はもう復興とか回復できなくなったからである

コロナウィルスにどう対処するか、それも原発事故と対比するとわかりやすい、同じ問題が起きている、過度に経済活動を制限するとかえってそのために被害を受けて生活が破壊されて自殺したり被害者がでる
この辺では過度な対処で避難しなくてもいいのに避難させた地域がありそこはゴースト
タウンになり復興もできなくなったからである

ただコロナウィルスと原発の相違は原発は元から危険なものとして専門家でもわかっていた、それが政治家によって無理やり作られた経緯がある
コロナウィルスは生物兵器として作られたとかありそれはわからない
それも科学技術の問題であり専門家が深くかかわる問題として提起されたのである
原発事故は局所的だったが世界中をまきこんだことで今回の問題の方がグロ−バルでありまさにグロ−バル経済自体の崩壊まで及ぶものとなったのである




posted by 天華 at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層