2022年03月01日

ウクライナでも空間軸と時間軸で見る (歴史は地歴であり空間軸と時間軸で見ることが必須)


ウクライナでも空間軸と時間軸で見る

(歴史は地歴であり空間軸と時間軸で見ることが必須)

なぜ何か世界であれ事件が起きるそれが急激に起こったようになり簡単に理解できないしそこで誤解が生じる
何か事件でも必ず時間軸時系列と空間軸で起きている
起きるはtake placeなのだがまた時間軸で時系列でみることも欠かせない
なぜならウクライナでもクリミア戦争があり国境を接した所でロシア系の住人と争ってきた歴史があった、だから今回のロシアの侵略は時系列でみれば突然起きたことではない
プーチンが異常化して狂気化して全面戦争になったのかといえばそうでもない
ロシア側から見れば必ずしも突飛なことでもない、欧米側からしか見ないからそうなる
EUが約束を破ったことに怒って今回のプーチンのウクライナ侵略があった
つまり何かしら理由があり全く横暴なものでもないともみる

ただウクライナの一部の割譲とかで止まるものだと思っていたがウクライナ全土の掌握して支配することにはならないと西側では思っていたのである
何か事件が起きたというとき最初に場所をに注目する
でも時系列でみるのはそこに常日頃から関心をもっていないとわからないのだ
だから突発的に起り何なのだろうとなり誤解が生まれるのである

人間に起きることは必ず個々人でも何でも空間軸と時間軸で起きているのである
でも空間軸だとどこに起きたということでわかりやすい、でも時間軸で時系列でみるとわかりにくくなる、歴史がわかりにくいのは時系列でみるからである
空間軸だけだったらその場所は地球上から消えたわけでないし空間は人間の歴史が経験されたときから同じように残っているからだ
今でも別に歴史的事件があった場所に何千年前でもその場を踏むことはできる
ただ時系列で起きたことだからそれを理解することが至難になる

それは人間個人でもそうなのである、人間でも必ず生まれた場所とか育った場所とか空間軸が関係している、でも子供の時から育った時間がありその時間の中で人間は形成される親子でも一緒に育たなければ親密さも生れないし親ともならないのである
時間の中で親密さでも愛でも育まれるからである
だから子供の時親と一緒に育たなければ親として認識できなくなる
猫でも犬と育つと犬が親にもなってしまうのである
そして時間でも歴史となるとその時間が長くなる、千年とか二千年とかで見るのも歴史だからである、だから歴史を理解することはむずかしいのである
ただ空間軸で見る時何千年前であれその場は消えたわけではない、今も存在している
でもそこで起きたこと歴史を理解することは簡単にできないのである

まず世界を理解するというとき空間軸にしても広すぎる、ロシアとか中国とかアメリカの広さを空間軸を理解することは簡単にできない、日本とは違った広さだからである
すると空間軸でも理解することもむずかしくまた時間軸だとそれ以上に理解することがむずかしくなる
テレビとかインタ−ネットとか情報社会になっても実際の空間とかは理解できない
そこで誤解が必ず生まれる、それがアメリカのイラク戦争で油まみれになった海鳥の写真だったのである、それは作られた映像だったが世界中の人がこれはひどいと怒りになったでも回りの貞享を映していないからわからなかった、テレビの映像はあくまでもテレビという小さな画面に全体を切り取って映したものであり現実とは違っているのだ

何か時間軸で見るという時、フラワーアレンジメントをして気づくことがあった
花を毎日見ているとその花がやがて心に映ってくる、でも最初は映らない、あまり反映しない、でも毎日見ている内に目立つ花だけではない、何か目立たない花でも見るようになり注目するようになる、だから花を見るという時も時間が必要だとつくづく理解した

我が家の広き間にしも赤き百合匂い放ちてその香の充ちぬ

今日も見る壺に挿す花その色の心に深く映しけるかな

時間の中でそれぞれの花が心に映る、でもそれには時間が必要なのである
毎日見ていると自ずと心に映って記憶に残るとなる
そして人間の生きる時間は限られている、それで熟年離婚などは損だと思う
なぜなら新しくまた結婚して親しく理解しあい愛する時間がなくなっているからだ
時間はそんなに与えられていない、また新しく始めることは人間関係でもむずかしいとなる、人間は親しくなるとか信頼するにも時間が必要なのである
そのためにお手伝いさんとかでも十年働いていたら信用できるとなる
そうして何でも時間がかかる、その時間が人間には限られているのである

これは一つの国を形成するのでもそうである、何千年とかで一つの国ができるとういときそこにはそれだけ時間をかけて一つの国となったということである
一つの国としてのアイディンティティが形成されたとなるのである
その時間軸で形成されたものが理解がむずかしいのである
ウクライナという国はどうして形成されたのか?それがわからないと誤解することになるキエフ公国がありロシアのルーツの国だとしているときもそうである
時間軸で形成されたものがありそれが簡単に理解できないのである
なぜウクライナはロシアと兄弟のようなものだというときもそうである
そのアイディンティティを知ることが簡単にできないのである

ロシア側からみればEUが東欧に拡大したことNATOに支配されたことが不満だというとき
スラブ民族としての歴史があり一体感があるのになぜNATOにつくのかともなる
そもそもヨ−ロッパとは何なのか?東欧といってもそれがヨ−ロッパなのかとなる
そこに民族とか文化とか宗教の相違がありそれはロシアと共通しているというときそうである、ただこれをどうして分けるのかとなるとむずかしくなる
地理的空間的にはライン河がラテン系のローマ帝国の境となりウクライナだとドニエプル河を挟んで西部が西側よりであり東部はロシア寄りだと空間軸では意識されるのである

posted by 天華 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題の深層