2022年04月29日

新田川の岸辺の八重桜が見物 (タンポポ、夕雲雀、西洋シャクナゲ、草萌える、八重桜、赤いツツジ、枝垂桜)


新田川の岸辺の八重桜が見物

(タンポポ、夕雲雀、西洋シャクナゲ、草萌える、八重桜、赤いツツジ、枝垂桜)
tosea1.jpg

manydove2.jpg

cofeesakura111.jpg
喫茶店8.30

perpletutuji3.jpg
西洋シャクナゲを植えた覚えがないのである、これも謎である

shidarehouse4.jpg
新しい新築群の家の一つ

yaesakurariver6.jpg


yesakuramap7.jpg

tutujired5.jpg

oldwall11.jpg
この土壁といいいかにも昔の生活の名残りがある、木の根と石があっている
私の家も最後に土壁にしたのである、その時職人がいなくなっていたのである

たんぽぽの咲きつづくや海に出る

タンポポの朝咲きつづき海に出る

街中にたんぽぽ映えて往き来かな

大海の波の音ひびき朝雲雀

六号線八重桜咲き喫茶店

定着す枝垂桜に庭の石

浜街道新緑そよぎ走るかな

五六羽の山鳩集い草萌ゆる(午後)

土壁に石に木の根や草萌ゆる

夕燕交わり盛ん街を行く

浜街道ツツジの赤く夕暮れぬ

若き等にツツジの赤く夕暮れぬ

一心に鳴き続けるや夕雲雀

悔いなくも鳴きてひびかむ夕雲雀


石ありて菖蒲の静か事もなく庭に咲きつつ余生あるべし

いづこより種の飛びきて我が庭に紫のつつじ咲くもあやしき

この道を今日も行くにき庭の石枝垂れ桜やなじみけるかな

新田川の岸に八重桜咲きつづき午後の陽射しに川面光りぬ

街道の道になお長く太き松我がよりにつつ春の日暮れぬ


浜通りだとタンポポが咲くとき海に向かうのが向いている
海には開放感があるからだ、六号線8・30には一回だけ入った
何か喫茶店が私は好きである、喫茶店には八重桜とか合っている
安らぐ場所だからである

この辺では3.11の震災以後新しい家が建ち新しい街が二つくらいできた感じになる
枝垂桜が咲き庭の石を見るとここに定着して落ち着いたという感じになる
人間はなかなかその土地になじむことがむずかしいからだ
十年くらいすぎてようやく多少はなじむとかなる、とにかく人間はなじむにしろ時間がかかるのである

昨日は晴れたので浜街道を行きそこで発見したのが新田川の岸辺に咲いていた八重桜の並木道である、これは知らなかった、近くでも知らない場所がまだある
何かいい場所がある、でもどうしても原発避難区域になったところは小高でも浪江でも
飯館村でも寂びれたものとなり花も映えない
やはり人間が住んで暮らしがないと花も映えないとなる

つまり純自然のままの状態と一旦人間が住んだ場所とは違う、人間の手の入らない純自然の場所はそれはそれで荘厳なものがある
でも一旦人間が住んだ場所では人が住まなくなると淋しいものになる
それが庭でわかる、庭の石でも木でも人間化しているからだ
それで空家になったところでは余計に淋しくなる
石でも木でも人間化していたからである

工場のある浜街道の松の木は幹が太いしいい木である、街道には松がふさわしいのであるただ浜街道も依然として双葉、大熊とかは自転車では行けない
街道としてつながらないのである、街道は今は旧道ともなっていたがそれなりに車でも通っていた、それも通らないとなると淋しいとなる
やはり人間の生活があり人間の行き来がないと道も活きないとなる

ともかくここ十年以上は災いがつづいている、それで疲れた、ただ今や災いなくて余生をすごすことである、年取ったら負担になるからだ、
30年以上は災いがなかった、一回水害があり床上浸水になったくらいである
平穏な生活が30年とかつづいた、それは今なれば特別恵まれたことだったのである
この世とは常に火宅の世であった、戦争というのは自然災害より最悪だった
それが70年前に現実に日本でもあり3百万に死んでいるのだ
そしてウクライナ戦争になった、激動の時代になったのである
人間はもう70年も生きていれば必ず大きな変動があり翻弄されるようになっている
一生平穏で終わることはなかったのである

俳句とか短歌でも今や写真は欠かせない、なぜなら私は写生俳句から俳句でも作り始めたからである、短歌でもそうである、写生というとき写真とあっているのである
それは見たままを映しているからである
そして時間的にも朝なのか午後なのか夕方なのかが写生でも大事である
八重桜の写真は午後であり夕方になりそれが合っていたのである
昨日は晴れていたので気持ち良かった、写真もいいのがとれたので満足である
いい写真をとるコツはただ枚数を多くとることである
いろいろな角度から枚数をとってそこからいいものを選ぶのがいい、それがデジタルカメラの時代の写真のとりかたなのである

ただレンズとかにこるときりがなくなる、そして重いので持ち運びにくいから困る
ただ写真にこるとどうしてもレンズの作用が大きいのである
私はそこまでこっていないのである
でもどうしても今は映像の時代であり写真がないとものたりない
インタ−ネットのいい点はいくらでも映像が素人でも出せることなのである
これが雑誌だったら印刷していたら大変な金がかかりできなかったからだ
それで現代は表現の時代でありyoutubeで個人でもテレビ局にもなれる時代なのである
ただ手間はかかる、ワードプレスとかSSLにできないのがまずいと思っている
それも今になるとなんかめんどうになっている、だから技術的なことは若い時からなじんでいないとできない、それで今は若い人が有利になるのである