2014年10月25日

海と陸の抽象画


 
海と陸の抽象画

seaandland1.jpg

海から生まれた陸


waterland.jpg

海と陸の紋章


dooom1.jpg

海のドーム

sunnnnnnstar1.jpg

二つの太陽系




抽象画でも2,000円のペイントグラフィックでも使いこなせていない
これ使っていなかったなということが未だにある。
まるで脳機能と同じである。
脳の機能でも2割しか使われていないというのはそのことなのである。
つまり脳にはまだ無限のかのうせいか秘められているのだ。
ただそれぞれが使われいないだけである。
例えばブルーカラーになると肉体的に酷使されて脳が使われないことがある。
もちろんそれでも何かを体で学ぶのだが脳は使われていない
脳というのは使い方によって活かされるのである。これは才能の問題ではない。
開発力が能力になるのだ。そういう時間をもてない人は開発されないだけかもしれないのだ。


自分は文学でも何でも何ら才能があったとは思えないのだ。
体力も非力だし人間的にもあらゆる点で劣っていた。
だけど自由な時間が与えられたということがそれなりの才能が開発されたとなる。
何かにどれだけ時間を費やすかで人生が決まるというとき生まれつきの才能より
あることにどれだけ時間をかけるかが問題になっているのだ。


旅にこれだけ時間をかければやはり何か教科書だけで本だけでは学べないもの実地で学んだ。実地の訓練が時間をかけることが何物かにしているのである。
あらゆることに時間をかけられる人はいないからである。
一つのことに時間をかければ他のものには時間をかけられないからである。


とにかくパソコンは人間の頭脳ににている。一つの脳の代理機能のようになっている。
だからソフトがその脳の機能を拡大しているのである。
パソコンの抽象画はまさにパソコンのソフトによって拡大化された引き出された開発されたものから生まれたのである。そんなもの芸術ではないともなるがやはり何らかの創造なのである。
タグ:海と陸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104902124
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック