北風唸る家
(家は城であり守るのも命懸け)
北風の今日は吹きつけ
独り身に買い物あわれ
寒さ身にしむ
川の面に鴨の浮きにつ
芒は枯れて寄り合いぬ
母はい寝につ我は台所にまかなふ
北風は家にし鳴りぬ
我が勤めて我をあたたむ
我が家を支えるものは
今や我のみなりき
風に鳴る屋台骨かな
この家を残せしは姉に父かな
我が母の百歳にもなれや
長くもあれや石は動かず
我はこの家を継ぎて支えむ
我も老いしもなおしばらくは
我が家に勤め果たさむ
今日は寒かった。北風が吹きつけた。本格的な冬が来た。けんちん汁を作った。
里芋がちょうと川むいたのが売っていた。里芋は川むくのがめんどうなのである。
すでにお膳立てできているばせのを買ったからできた。
けんちん汁は好きだし野菜が入っているから体にはいい
鍋物は一人だと損である。一人分のものがなかなか売っていない
今は一人暮らしでも何とかやれるようにできている。
機械を使い料理もできているから楽である。
ただ野菜をとるようにしないと一人暮らしは栄養的にかたよる
今やここ7年は家を維持するための格闘だった。姉が気丈夫で家を支えていたけど認知症になり崩れ去った時、全部自分に責任がのしかかった。
家は城と同じだった。家が傾けば油断を見せれば家自体乗っ取られる。
この世とは同情したりしない、相手が弱ればチャンスだと思って盛んに責めてくるだけである。
犯罪にもあい財産はのっとられかかり今度は借金のチャンスだと病気の時に責められて
散々な目にあった。ちょうど保険金殺人のようにな目にあったのだ。
「こいつが死ねば財産が入る」それしかなかったのである。
だから今はそういう奴らに復讐したくなる。
弱いとき責められたから今度はこっちから責めてやろうとなる。
弱いとき責めるのだからこれほど相手にとって楽だし責められる方にとってはこれほど苦しいことはなかった。
家は城と同じだった。家が傾けば油断を見せれば家自体乗っ取られる。
この世とは同情したりしない、相手が弱ればチャンスだと思って盛んに責めてくるだけである。
犯罪にもあい財産はのっとられかかり今度は借金のチャンスだと病気の時に責められて
散々な目にあった。ちょうど保険金殺人のようにな目にあったのだ。
「こいつが死ねば財産が入る」それしかなかったのである。
だから今はそういう奴らに復讐したくなる。
弱いとき責められたから今度はこっちから責めてやろうとなる。
弱いとき責めるのだからこれほど相手にとって楽だし責められる方にとってはこれほど苦しいことはなかった。
もうはっきり言ってもう自分の家を城を守るために刀をもって襲ってきたら刀で抵抗して相手と戦わないかぎり家も城ものっとられるという状態になっていた。
それがこの世の現実だった。
姉は一倍気丈夫だったから守られていたのである。男でも姉を怖がっていたのである。ただ認知症になりすべて崩れさったのである。
どんな強い人でも最後は弱くなる。老人るなるということは弱者転落することなのである
それがこの世の現実だった。
姉は一倍気丈夫だったから守られていたのである。男でも姉を怖がっていたのである。ただ認知症になりすべて崩れさったのである。
どんな強い人でも最後は弱くなる。老人るなるということは弱者転落することなのである
ともかく家は城と同じであり弱体化したとき責めてくる。同情などしない。
そのことが今でも憤りになっている。弱者になったから責めるのが容易である。
相手を従わせることも容易である。それで親戚の人が親が認知症なったとき
介入してきてさんざんな目にあったことが書いていたがそさと同じだった。
そういう家が弱体化したときカルト宗教も入りやすいのである。
先祖がどうのこうのとか何らかいいがかりをつけられると信じやすいのである。
いづれにしろ弱者を責めてきたやつらは本当に許せない
そういうことは絶対怨念となり忘れられないのである。
人間は甘いとつけいれられる。それは国でもそうである。
中国の船でもなんでもやり放題になってしまう。
だから果たして平和憲法があっても守れるのかとなる。
軍備がないと守れないというのもまた厳しい現実を経験したから考え方も変わる。
日本でも外国にやり放題に蹂躪されたから変わるのである。
何もされないなら相手もいい人だと思ってしまうのである。
そのことが今でも憤りになっている。弱者になったから責めるのが容易である。
相手を従わせることも容易である。それで親戚の人が親が認知症なったとき
介入してきてさんざんな目にあったことが書いていたがそさと同じだった。
そういう家が弱体化したときカルト宗教も入りやすいのである。
先祖がどうのこうのとか何らかいいがかりをつけられると信じやすいのである。
いづれにしろ弱者を責めてきたやつらは本当に許せない
そういうことは絶対怨念となり忘れられないのである。
人間は甘いとつけいれられる。それは国でもそうである。
中国の船でもなんでもやり放題になってしまう。
だから果たして平和憲法があっても守れるのかとなる。
軍備がないと守れないというのもまた厳しい現実を経験したから考え方も変わる。
日本でも外国にやり放題に蹂躪されたから変わるのである。
何もされないなら相手もいい人だと思ってしまうのである。
アメリカでは今でも銃をみんなもっているのは家に入ってきた人はすぐ殺すという準備をしている。それほど自分を守るために備えている。
そもそも侍がなぜ生まれたのか?それは自分の家を守るためだった。
自分の家が襲われるから回りを堀で囲み刀であり槍であり備えていたのである。
その家に仕える人も一体となり家を守っていた。それが館となり城となったのである。
極端にしろ何かそんなふうにしてまでも守る意識がないと家が守れないと思った。
相手もまた金がなくて金をとろうと必死になっていたのである。
そういう人は相手のことなどかまわない、自分が苦しいのだから相手が弱るとチャンスだと責めてきたのである。それがこの世の現実でもあった。
この七年間経験したことを書いてきたけど信じられないことの連続だった。
回りもそうである。それは今も継続している。
屋台骨とか大黒柱とかの言葉があるけどまさに屋台骨がぎしぎしと北風にもゆらぐように自分が屋台骨となり必死で支えていたのである。
北風が家にずっと唸っていた。最近はようやく楽にはなってきた。ただ一人だから苦しいことはある。
タグ:家を守る
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 秋になってもまだ夏なのか(鮎、カンナ、朝..
- 認知症にならないためにすること (..
- ようやく秋になるー窓に月(朝露、稲穂、秋..
- 特別暑い夏の詩(鷺、涼しい、雷、夏の雲、..
- 小さきものの声(虫の声)
- 秋になっても暑い(ノウゼン、白菊、涼しい..
- 空地空家が増えるー秋がなくなる (..
- 酷暑で疲れるー生け花の心ー若竹に白百合 ..
- 外は危険熱中症になる―街中を流れる川 ..
- 井戸の話の続き―春雨庵のこと(百合の花、..
- 老人は記憶に生きる―ドイツの骨董店の対に..
- 夏の日の田舎の小径の詩(黄揚羽、夏の雲、..
- スーパーヒタチ南相馬市を通過−youtu..
- 空家の庭と芙蓉の詩(夏菊、鬼百合、夾竹桃..
- 昨夜は遠稲妻が光り今日は朝から雷鳴り停電..
- 田んぼの畦道でシロチドリを発見! ..
- 芙蓉、、鬼百合、カンナ、老鶯など ..
- 合歓の花と待宵草
- 蜉蝣は初秋の季語なのか?ー無常迅速の世の..
- 記憶する方法は本でも理解すること ..