2014年12月24日

南相馬市鹿島区の大内村で津浪の被害にあった人の話 (家もなくなり原発の補償金ももらえないので同情)


 
南相馬市鹿島区の大内村で津浪の被害にあった人の話


(家もなくなり原発の補償金ももらえないので同情)

河原の土手で休んでいる人がいたので話しかけた。
その人は大内村の人で津浪の被害にあっていた。
大内村の不思議は道をはさんでわずかに高くなっている場所の家は
被害が少なく残っていた。
道を挟んで田んぼ側は被害が大きかった。
だからもともと古い家は道を挟んで高い所にあったのだろう
大内村はも古い村である。館とあるのは中世だろう。
古代にも船がさかのぼってきたという曽賀船の地名がある。
これも前が海だった時のことを伝えている
船が海からさかのぼってきたからその名がついた。
烏崎の船着も船が着いたからその名がついたけどそこが海だったということを意識することはむずかしかった。
ただ今回の津浪で本当に古代に海だったところが海になっていたのである。
大内に潮水が流れてきたとか言っていたけど真野川から何か小川をさかのぼって潮水が流れてきたことも考えられる、それなりに海の影響があったともなる

ただ大内村は道を挟んで高い所と低い所で明暗をくっきりと分けたのである。
その人が助かったのは家族でみんな石神の親戚に行っていたから助かったという。
でも家も何にもなくなったという。
大内の低い場所は海から離れているけど意外と被害が大きかった。
あそこのトラック運転手が津浪が来るのを見てトラックで必死になって逃げたという話を聞いた
あの位置だと津浪を見てまだ逃げられる場所にあった。
でも大内村だったらすぐに坂を上れば助かったのである。
トラックで逃げたということはトラックを流されないようにするためだったのだろう。

 
その人はすでに90才越えていたけど自転車にのりしっかりしている。
ただ小高の人が原発被害で避難して仮設に入っていることがわからない
今の事情は飲み込めない、自分の母親も99になって津浪や原発のことを言ってもわからないのとにている。
その人は困っているのは冠婚葬祭に出る着るものがなということだった。
田舎ではそういう場に出るのが多いからそう言っているのかもしれない
でも着るものもみんな流されて何にもないとか家も金が建てられないというのはあわれだと思った。
ただそれは冠婚葬祭用の礼服がないということであり着るものに困るということではないだろう。
真野川は大内川とも河口では言っていた。浪江で高瀬川が下流では請戸川になっていたのとにている。

往古鮭を漁するもの上流上栃窪村坂上神祇八竜権現を以て真野川の鎮守と崇め豊漁を祈るといふ。古より毎秋初鮭を捕へ公に献ず、袋村また当村に属して課業す
(鹿島町誌)

八竜権現は多い神である。水の神だから川の神にもなっていた。
川子の高台にもあり烏崎にもある。烏崎の八竜神社は津浪からぎりぎりで助かった。
だから何かあれは奇跡的に思えたのである。
そしてなぜあんな高い所にあの場所に建てたというのが問題になった。
津浪の前に建てられたのか後に建てられたのか追及したがわかりにくい。
烏崎は岩松氏が船で上陸したという伝説があり南北朝時代にもすでに寺があり遠藤氏が住んでいた。大内にも遠藤氏が多いからその系統が移り住んだ。
慶長津浪の前に八龍神社はあったと推測される。
袋村は消失したがもともと大内村の人が開拓して開いた村だった。


その人は津浪のとき石神の親戚に家族で行っていたということは運が良かったのだろう。そうでなければ家族の人も死んでいるいうこともあった。
ただ家は流されて何もなくなってしまった。金もないから家も建てられない、そして原発避難民のように補償金ももらえないから損だとなる。
ただそうした事情がのみこめないから別に小高の人をどうだこうだとは言わない
津浪の被害者もあり原発被害者も同じ仮設にいる。
だから鹿島では原発被害でも補償金がわずかだから同じ仮設に住んでも不満が大きい。
この人は着るものもなく家も建てられないから他の人より不遇だとなる。

その人は20才で甲種合格で中国に行ったという,20だと90まで生きていればまだ戦争のことを直接聞くことができるがやがて直接は聞けなくなるだろう。
戦争で生き残ったのもやはり運が良かったのか、無惨に死んだ人達のことを語っていた。今回も津浪の時に家族で親戚の所に行っていて助かったのである。
これも運か良かったからかとなる。
そのことは次に書いてみよう




タグ:津波の被害
posted by 天華 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震津波水害関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108155278
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック