2015年02月18日

森に埋もれた境石


森に埋もれた境石

東村があり西村があった。それは江戸時代からあり長い間二つの村の境石として呼ばれていた。それは二つの村を分けるものでありしるしでありみんなが言い伝えられて知っていたその石は風が吹き鳴り雨がふり雪がふる日もそこに長い間村人とともにあった。
その境石がとまどうことになったのはこの辺に起きた放射能騒ぎだった。
原発事故があり放射能で村は森も山も自然全部が汚染されたのである。
それで村人も住めなくなり人がいなくなってしまった。
田畑があった所は葦がぼうぼうとしげり元あった自然にもどった。
そこには人々の生活はなくなり葦など元の自然にもどる。
イノシシなどが出てきて土を掘り起こし田畑は荒れるばかりだった。
普通見られない羚羊まで里におりてきていたのだ。
境石はいぶかった。
「村人はどこに行ったのだ、人影も家もなくなっているみたいだ」
「もうみんな村から出て行ったよ、誰もいなくなったよ」
そう言ったのは人がいなくなり自由におそれるさとなく出てきている猿だった。
「そんなことあんのか、ありえん」
「世の中はな、ありえないことが起きるんだよ」
「どういうことなんだこれは」
「見ればわかるべえ、人はいなくなり家もない、ただ葦がしげっているだけだべぇ」
境石はそれが納得できなかった。
「西村も東村もなくなったら境石としてある意味もなくなるんだ」
「まあ、そういうことだな」
「俺はここに何百年と村人ともにあったんだ、そんな簡単になくなっては困る」
「そんなこと言ってもこれがまぎれもない現実なんだよ」
猿はこう言って森の奥に仲間とともに消えた。境石はまだ納得がいかなかった。
「俺は境石なんだ、東村と西村がありその境石として何百年もあったんだ、それを簡単に変えられるか、東村と西村は水のことで争ったりもした、そういうことを伝える石でもあるんだ」
そうは言っても時間がたつのも過ぎるのも早かった。辺りはまもなく葦がしげりおおわれてしまった。その境石も葦におおわれみえなくなるほどだった。
それでも境石は言い続けた。
「俺は境石なんだよ、村人が消えても葦におおわれても境石なんだ」
しかし葦だけではない葦から樹も生えてやがて林になり森になってしまった。
それは大昔の村人が住まない状態にもどっていた。
そんな森の中に境石は取り残されてしまった。
「俺は東村と西村の境石なんだよ、何百年もそうしていたんだ」
でも森の樹はさらに密生してそこは道もない状態にもどった。
そして森に向かっても叫んだ。
「俺は東村と西村の境石なんだ、境石なんだ」
そしたら深い森なってしまった森の神の声だろうか聞こえた。
「境石よ、もうここには東村も西村もない、どっちの村も消えたのじゃ」
「じゃ、俺は何の石なんだ」
「ただの前から名前のない石だよ」
「そんなの嫌だよ、俺は境石なんだよ」
「まあ、そうして叫んでいるのもいいだろう、やがては忘れるだろう」
こう森からの声はその境石に言いきかせた。森はさらに樹が増えて暗くなりさらに深くその境石をおおってしまったのである。
そして森の声は言い聞かせる。
「もう東村も西村もない、争うこともない、ただ名もない石に帰る」
しかしそれからも境石は境石とさけびつづけていた。
でもだんだんその声も弱くなりかてかとなっていった。
「俺は境石なんだ、境石なんだ・・・」
なおもかすかでも言い続けているが森は深くなり風が森に鳴りその声もひびかなくなっていったのである。

タグ:境石
posted by 天華 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 童話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113905793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック