春霞(今日は海は霧で山は霞)
パノラマ写真
すべてクリック拡大
朝霧に雲雀の鳴くや数羽かな
真日さして野梅匂うや里の山
春霞家点々と里の山
紅梅に里の雀の映えにけり
この家の土蔵の古りて落椿
春来たり雲雀は鳴けど淋しかも里の田畑は荒れにけるかな
今日は海の方が朝は濃霧が流れた。海側は良く霧になる。午後からも霧が海には流れていたが山の方は霞がかかっていた。
今日は春らしい春であたたかい、野の梅がそちこちにありにおっていた。
ただ田んぼは荒れていた。この辺は除染で普通ではない
その田んぼの土をとるだけで大変な作業でありその土の置き場があちこちにあって普通ではない
だから何かのんびりしとした田園風景ともなっていない。
車も多いから余計にそうなる。
春霞に点々と家があるのどかな風景が普通なのだかそれが除染作業でそうはなっていないともかくこの除染は土をとるのだから容易じゃない、その量も莫大なものとなる。
田舎ののどかな風景はそれで壊されている面がある。
ただ梅は咲いてにおっている。
春なれや名もなき山の薄霞 松尾芭蕉
写真に撮ったのは薄霞である。
今朝行きて明日には来ねと言ひし子が朝妻山に霞たなびく柿本人麻呂
冬過ぎて春来るらし朝日さす春日の山に霞たなびく
春霞は万葉集ですでに使っている。霞はやはり春になるとかかり春らしいとなる。
夕陽映え遠くに霞む春の冨士
写真で俳句にするのはたいがいいいものはない、俳句は写生でも写真から作れるようでも作れない、現実に見えるのは立体だしその雰囲気は写真では全部わからない。
でも写真はいいのが今ではいくらでもある。
富士山が見えたら気持いいだろう。富士山は良く見ていないからだ
でも写真はいいのが今ではいくらでもある。
富士山が見えたら気持いいだろう。富士山は良く見ていないからだ
霞とはもやとか霧なのか?海側は霧が流れていてしめっていた。
だから山側も霞になったのか?何か粒子にさえぎられるか霞む
それが科学的解説になる。
タグ:春霞
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- リホーム終わる(花曇り、枝垂れ桜、大工の..
- 蠟梅と桜のこと(百歳の間)
- 春の日に飯館村から霊山から梁川へ阿武隈川..
- 春彼岸−墓の役割(白菊の花ー寒さ戻る―雪..
- 春の日に太田神社-岩屋寺- 馬場-高倉-..
- 里に老ゆ(春霞、春満月、梅香る)
- 紅梅の香り気持ちがいい (無垢な幼..
- 春の横峯堤-二宮尊徳の社−梅香る里
- 枯野の海老の浜 津浪で消失した村ー ..
- 橲原村の雪景色-黄金虫、紅梅、冬の灯 ..
- 橲原で見たホオジロの群れの写真 (..
- 春めきて橲原と大原をめぐる (大原..
- 白鳥の写真ー朝日が昇り満月が山に没す
- 冬深む俳句十句 (人間には共有する..
- ダイユーエイトの敷地にある田母神の社 ..
- 真野川の鉄橋の下の白鳥の写真
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..