雪の花(西村計雄の絵は抽象画的に変化させやすい)
北国の冬の窓
これはこの人の絵を変化させたものだから何かしら著作権として問題がある。
ただこんなふうにパソコンで変化させられるというのも意外である。
つまり抽象画には意外性がある。
どんなものが生れるのか自分ですらわからない
変化させてこれが面白いとなるアートである。
この人は北国の人、北海道の人だから寒々とした風景を描いているから今の時期にはあっている
まずこんなふうに変化するということは想像つかないのである。
元の絵は教会だったからである。でもなにか元の絵を見ると著作権の問題がある。
ただ月を省いて雪の花にしたときはもう元の絵はわからないから著作権は問題にならない月がでていると元の絵のことがわかるから問題なのである。
タグ:雪の花
【抽象画の部−写真の絵画化(abstract paintingーPainting of photographs)の最新記事】
- 京都の風景【Scenery of Kyo..
- 滝と庭と紅葉 Autumn Lea..
- 大草原を疾走する馬 running..
- 海と砂浜と花【sea and beach..
- 日本の城と柳と紅葉の風景 Japane..
- Japanese castle by b..
- Dream train all over..
- Autumn road in Kyoto..
- secret garden and re..
- ハードからソフトに移行した時日本は遅れた..
- Heavenly and Japanes..
- coffee shops in the ..
- many ways in bloomin..
- 竹とと白百合の庭 bamboo..
- maging GREECE ,ruin ..
- Japanese garden and ..
- 買い物の失敗 (商品を奨める人に左..
- Cycling road and flo..
- many pictures made ..
- RIGHT FLOWERS IN GAR..