2016年03月05日

北上川の春の短歌十首


北上川の春の短歌十首


義経堂満開の桜風にゆれ心騒ぎぬ夕べなるかも

みちのくに栄いの証し金色堂北上の流れ春の夕ぐる

北上の流れや夕べみちのくに都の跡や花の吹きちる

長々と北上の流れ尽きじかも岸辺に柳芽吹きけるかな

長々と蛇行し流る北上の岸辺波立つ春なりしかも

北上の岸辺の広く砂州歩む鳥はなになれ樹々の芽吹きぬ

盛岡の岸辺の狭く北上の流れて早し草萌ゆるかも

北上の流れやここいづこ蛇行しつつも砂州の広しも

北上の流れたどり春の風吹くも遠きや都の跡かな

はるけくもたなばし山の桜見て西行帰り都に伝えむ

北上の流れ下りて石巻東風吹きそよぎ海にいでるも

北上の流れそ遠く何運ぶ都の跡や春の夕ぐれ

北上の流れや春の月影の都の跡にさして遠しも




日本では長い川があってもその川のことを意識しにくい
外国だと川は運河であり船が運行しているから川を交通路として意識する
北上川は長い、これだけ長いとこの川全体を見ることができない
とぎれとぎれに見ているだけなのである。
たいがい川はそうなる、一つの川として知るには船で往き来すればできる
それができないから日本の川は長い川があっても川はただ水が流れているだけだとなる

タグ:北上川
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174338548
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック