(市町村合併後の再考)
市町村合併−名前の問題
http://musubu.jp/somagappeijiji.htm#com
市町村合併の名前の問題一つにしてもグロ−バル化が関係していた。グロ−バル化とは企業社会化することであり世界も国家意識より企業社会としてグロ−バル化している。企業の利益は国花よりも優先される。だから当然企業社会、会社人間になっているのだから名前も企業イメ−ジにいいものがいいとなる人がでてくるのも当然だったのか?
それはまた文化の破壊、歴史の破壊に通じていたのだ。ともかく現代の問題はグロ−バル化というものが世界の隅々まで影響してそれからまねがれない時代だったのである。グロ−バル化は環境の破壊が急速に行われる。これに反して江戸時代は資源が制約されているから資源を無駄にしない制約社会だった。それは自由の制約にも通じて負の部分もあったが資源のリサイクルが徹底していたから環境は破壊されなかったのである。
【相馬郷土史関連(歴史一般)の最新記事】
- インターネットで郷土史の研究ができる時代..
- 南相馬市鹿島区海老村に乳の木を発見ー乳神..
- 郷土史とは何かー支配者ではない庶民を語り..
- ウクライナの戦争の真実 (ネオナチ..
- 人間がみんな老人になると自分のしてきたこ..
- 歴史とは家を基本として伝えられたもの ..
- 権力側の歴史と民衆の歴史 (歴史を..
- 塩の道から歴史を考える (千国街道..
- 四街道市の地理がわからない (半杭..
- 神社は何なのか、何のためにあるのか? ..
- 相馬市の山上の塩手山や茄子小田の地名の由..
- 三春で相馬氏と伊達氏が熾烈な争い ..
- 原町の雲雀が原へ(野馬追い短歌十首) ..
- 相馬藩内の地名を探る (津波で原始..
- 人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ..
- 高平(タカヒラ)地名と貝餅地名の謎(他に..
- 町(街)作りは土地の特性を活かすこと..
- 深野から石神の旧家に嫁いだ女性 (..
- 集団就職の金の卵が故郷に帰る (真..
- 末続村の新妻氏からのコメントがありました..