鹿島の仮設のあつみ食堂が1月27日で閉店
ここは二年間くらいやっていたのか、ずいぶん自分も通った、バイキング形式であり野菜が多いのと日替わりでメニューが変わるから一人暮らしの自分には便利だった。
一人暮らしだと野菜がいろいろそろえられないからだ。
ただそのバンキングでも種類が5種類以上とかあったし一人でやるのが大変だと見ていた客も10人も入らないようだとか見ていた、750円では採算がとれない感じにもなる
その割には労力が加重だったのである。
まず自分も食事の用意するのが面倒なのである。だから外食が多くなる、家事もしなければならないし時間がとられるからだ。
だからあそこで一食バランスのいい食事すると楽だった。
ただちょっと脂っこいのが多いなとは思っていた。
そこは別に暮らしに困っているわけでもなかった。何かカラオケ仲間の集まる場所になっていたのである。常連はそうだった、でもそれだけでは経営的には成り立たない、外からの人は3-4人とか来ていた、でも10人までなるようには見えなかった。
だからいつも見ていて採算とれるのかなと見ていたのである。
750円では安いものだったかもしれない、ただ1000円とかなると入らないということもあったからあの値段にしたのだろう、数をこなせば採算がとれたがそれも一人だしできなかった。外から入る人もそれほどでもなかったともなる
娘と二人でやるということであったが娘が病気とかで一人でやっていたのである。
まずあれだけの料理を出してかたづけとか皿洗いするにも容易ではない
自分の家に来ている人の十倍は働いている、でも金はそれほど変わりなかったと思う
とてももうけにすればそうはなっていなかったろう。
その割には労働が加重だったのである。
やめる理由は足が悪くなったからだと言っていた。年もとっているし何か無理だったのである。自分の家にきている人も70にもならないのに体が悪いと必ず言っている
腰がいたとか持病がある。その労働は皿二三枚洗うだけなのにそれでもそういうことばかり言っている、結局自分がしていることは福祉なのである。
それにしても10万近くとられるのは苦しいとなる、ただその他に役に立つことがあると思い払っている、一人だといろいろ困るからである。
もう鹿島の仮設は実質的には食堂は一軒である、もう二軒あるけど一軒は問題があり入りづらいところであり何か客が入っているのを見たことがないのである。
外から来る人も減ったということもある、一時大繁盛していたからである。
ただその人がやめたのはやはり一人であり老人だったからだとなる
つまりこの辺の問題は高齢化が影響している、それはどこでもそうだがあれだけのことをやるにはそもそも老人では無理ということがあった。
これはこの辺でもとくに人手不足になっていることもある、若い人が少なくなり全国平均より10パーセントくらい65歳以上の人口が多くなったのである。
これが復興の大きな障害になっている。
老人がこうして商売でもはじめても体力的にもつづかないということがある。
だから復興ということが避難解除になった地域でもむずかしいのである。
自分もそうだが老人は楽したいのである。のんびりすごしたいのである。
でもそうしたいためには誰か一人暮らしだったら食事ができる場所とか必要なのである。原町とかあるが自転車だと遠いので苦しい、やはり近くにないと困るものがある
そうなるとやはり小高でも避難区域でもそこに老人でも住みたいとしても何もないとなると嫌だとなる
そこがなくなっても弁当とかになるがやはり野菜が少ないことが問題なのである。
あそこはあれだけの野菜料理を出していることが珍しい、他では定番のものが多く野菜が足りないからである。
ともかく食事の用意が一番手間なのである。まあ、簡単に納豆くらいで食べるのがいいかもしれない、それでも何か食事が手間なので困るのである。
ともかくあそこは自分にとって感謝すべき食堂だったのである。
あつみ食堂さん、ありがとうございました
タグ:仮設食堂
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 春めきて橲原と大原をめぐる (大原..
- 白鳥の写真ー朝日が昇り満月が山に没す
- 冬深む俳句十句 (人間には共有する..
- ダイユーエイトの敷地にある田母神の社 ..
- 真野川の鉄橋の下の白鳥の写真
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..
- 元旦の海辺で見つけたイソヒヨドリ ..
- 2023年新年短歌30首 本当の栄..
- 2023−新春東海道俳句十句
- 流星、年の暮、冬銀河(年の暮、年終わる)..
- 冬紅葉、冬樹、寒椿、寒鳥(冬の日の俳句短..
- 冬の朝の虹(写真) (六号線の塩崎..
- 冬の日の俳句十句ー鹿島区から原町へ ..
- 冬の日に新田川を下り墓を見る (枯..
- 冬桜、山茶花、残る柿、枯野・・(津波で流..
- 冬の菊が似合うもの(葉牡丹、冬桜、冬薔薇..
- 南相馬市の海老の宝蔵寺の紅葉(紅葉、冬桜..