入国管理局に携帯で連絡
(外国人労働者が入ってきている)
携帯でしきりに入管と言っていた人がいたので聞いてみた
入国管理局のことであり外人を労働者として斡旋している人だった
この辺には外国人がかなり入ってきているという、それはわかっていた。
ネバール人とベトナム人とスリランカ人とはこの辺であった。
スリランカ人は色が黒い、イスラム教徒らしい。
スリランカにはヒンドー教徒とイスラム教とキリスト教徒がいる
外国に行くと宗教で色分けすることになる
だから無宗教とは書けないのである。
宗教がアイディンティティになるからそうなる
スリランカは相当にすでに発展している、十数年前とは違っている
現代は十年たつとめまぐるしく変わる
中国でもそうだし遅れいてると思っているが中国では富裕層が日本より多いのである。
日本が貧困化しているのである。スリランカでは内戦が終わりGDPはタイの次になっている観光業も伸びている、英語が通じるので行き安いからである。
スリランカの人は外国人でもみんなスマホをもっているのが違っている
なぜスマホをもっているのか?それはアジアでは最初に携帯が普及してスマホになったのである。
こうして発展しているとなるとなぜ日本に来ているきかとなる
日本がそんなに稼げる場所にならなくなっているからだ
ベトナムとかネバールはまだ所得が低いから来るのはわかるが発展した国から日本に来て稼げるのかとなると今は疑問である。
つくづくこの世の中は変化している、「三日見ぬ間の桜かな」である
介護十年していたら一昔になった。その間に変化したのである。
介護しているとき介護している人に注意が向くので外に関心がもてなくっていたのだ。
インドには行ったがスリランカには行っていない
英語をしゃべれると外国人でもコミニケーションが多少とれるから楽になる
中国語は全く発音がわからないからしゃべることができないのである。
中学英語のレベルでも英語が通じると通じない差が大きいのである。
ただ英語の勉強するのには留学したからといってすぐに上達はしないというのもわかる
その前に英語の実力をつけていると相当に上達していただろう。
自分は暑いところが苦手だったから今になると行きたくない、何か暑い所にいると体が弱る、胃が必ず悪くなるのである。それでタイではひどい目にあった
だから暑い所には行きたくないのである。
なんか旅行もしたくなくなった、人ごみの中にいるのが嫌になった
介護十年して急に老けたとなる
最近駅ではあまり仕事がない、乗車証明書というのをとるのをわからない人がいたので案内していたがそれも地元の人は覚えた
盲人を導く仕事があったがその盲人とも会わない、昨日二時ころ行ったが来てなかった。毎日来るというわてではないらしい。
ただ盲人が東京辺りでホームに転倒して何人か死んでいる
東京だったら混んでいるから余計に危険になる
電車に乗るのに急ぐため危険になるのだ。もし五分くらいとまればゆっくり行ける
すると安全だとなる、早く乗らねばならないとなると盲人には危険になるのだ。
日本は時刻に正確だけど一分一秒も遅れないけどそれが盲人にとってはいいものではなかった。外国では時間にルーズだからである。
高齢化社会になるとスロー社会がいいというけどまさに日本の社会はスピード社会になっているから高齢者には住みずらいのである。
また認知症の人にも日本では本当に住みにくい、機械類が全く操作できないとか近くで迷うとかになり空間認識でとないというとき慣れ親しんだ世界にいるのがいいからだ
いつも見慣れた人とか見慣れた場だとわかるし迷わないからである。
認知症の人にとって変わることが一番苦手になるからだ
認知症になっても江戸時代だったらいつも見慣れた狭い世界で生きているから楽だったろう。盲人も都会では苦しくなる、棒をついて点として認識しているらしい
そういう世界に生きていることは健常者にはイメージできないのである。
試しに目隠して歩くとなると本当に恐怖になるだろう。頼りになるのがブロックを杖でついて点として認識してゆく、それを想像したら本当に怖いとなる
ともかくなんらか駅に行っても仕事がないとつまらないとなる、なぜボランティアが仕事も求めてもないのかとなると仕事をするとなるとやはり社員のように常時勤めていなければならない、時たまきまぐれに来るようでは仕事する仲間とならないからである。
ボランティアを受け入れる方でもめんどうだとなるからだ
それでただ祭りを見に歩いている猫背になて歩いている女性はボランティアを断れたというのもわかる、そもそもその人は何もできない女性だったのである
タグ:入国管理局
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 鹿島駅で運輸省に入った人と話す (..
- 無人駅で事故で死んだ盲人 (只見線..
- 北海道に新幹線は不必要 (新幹線よ..
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..