野馬追いの旗が飾られた
これだけ場所をとっていると狭くなる
紫の色を深めて駅前の花壇の花や電車待つかな
駅前のタクシーと書いてある場所は駐車できない感じになる
でも花壇の方はほとんど駐車していない
今日聞いてみたらタクシー会社でJRからその場を買っていたのである。
金を払って駐車場を買っていた、そこはJRの土地だったからである。
そこの権利はタクシー会社にあった
でも他の車がタクシーと白線で囲ってあるからそこに駐車するの
を遠慮する、でもそこにはほとんどタクシー会社の車は止まらない
せいぜい一台とまればいい、客がないからだ。
でもタクシーと白線で囲っていれば知らない人はとめないのである。
別にあそこはとめてもいい場所だったのである。
なぜそのことを言うかとみんなあそこは駐車するには狭いからである。
あそこだけでも自由に利用されるようにしていればそれなりにスペースが広くなるからだでもあの線を消さないことには外から来た人は遠慮する、すると駐車場として狭い
野馬追いの旗が駅に飾られた、通りにも飾られた
駅に飾られたのは6年半くらいぶりである
それまで駅は開いていても相馬市までしか行けなかった、常磐線が開通したのは去年の12月だったからである。
野馬追いには駅に来る人もいる、だからにぎわうことがある。
その時は確かにタクシーも利用される
でもその他はほとんど花壇の前の駐車スペースは利用されないのである。
駅は何か待つ空間としてもある、その待つ空間が人間的なものを産み出す
それが時間軸のことを書いたが時間をもつということでただ移動するだけの時間ではない人間的時間を産み出しているのである。
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..
- 絵になるスーパーヒタチ(写真)
- ボランティアは一人ではできない (..
- スーパーヒタチは絵になり写真に映える