2017年07月16日

移民の是非、少子高齢化、人手不足、AI化 (労働環境の変化)


移民の是非、少子高齢化、人手不足、AI化

(労働環境の変化)


これが同時平行的に起きている、人手不足が深刻化して会社が倒産するとか起業もできないとか起きている、人が集まらない、八〇歳の老人は横浜からここに来ていた
そんな人まで雇わなければ人がいない、ベトナム人からネバール人からスリランカ人からと中国人もいるが増えてきた
阿部政権は移民を支持している、経団連も支持している
安価な労働力として移民がいいとしている
ところが移民がなぜこれほど問題になるのか?
移民が日本に来て働いてどう思うか?

それは自分たちの貧乏をさらに意識する、なぜ日本人は豊かな生活をしているんだと実際に実感する、日本に来て贅沢な生活をしている人を知る
それで不満がかえって大きくなる、もし戦後十年のように電気製品も何もないバナナすら食べれない時代だったらみんなが貧乏だから貧乏を意識できないのである。
貧乏とか才能とか美貌とかは比較するとき顕著に意識させられるのである。
体力でもそうである。

花でも赤い花があり青い花があり黄色の花がありそれはかえってそれぞれの個性が一緒になるとき映える、自然の場合はそれで調和している
人間の場合は比較することでかえってそのみじめさや才能のなさや体力のなさでも意識されて不満になるのである。

貧乏というとき移民問題でもお手伝いさんとかが家政婦とかが一番意識する
皿二三枚洗ってもらうのにどれほど雇うほうでは大変なのか?
それは他人でも親戚でもそうだった、人のためにちょっとのことでもする人はいない
まずたいしたことをしなくても金が欲しいしかないのである。
それで泥棒だったり借金に首が回らない人は大金をまず要求してくる

つくづくそのお手伝いさんは今は四〇くらいの息子のためには食事も用意して世話をしてくれる、自分に対しては皿二三枚しか洗わないのに要求が多いのである。
金を絶えず要求してくる、前借りだとかなんだとか要求してくる
だから今になるとつくづく家族のありがたみがわかった、自分のために食事は三食用意してくれたし家事もしてくれた、他人になると金の要求しかないのである。

これを移民問題と共通な問題としてあることを知った、移民とは人間でありロボットのように使うことができない、食欲も性欲も様々な欲も日本人に住んでいる人と同じようにある、すると同じ家にお手伝いさんのように入るのとにているのである。
人間だから家族がいて仕送りするとかいろいろ困ることがあり相談するとか要求もする
問題も起すし犯罪も起す、それは相手がロボットではない人間だからである。

だからいくら安価な労働力として入れてもコストがかえってかかってくる、福祉だってかかる、移民はさらに文化が違うからヨーロッパでもそうなように問題を起こしやすいのである。それまた人間のやっかいなところである。
むしろローマのように戦争に勝って奴隷のように使えればいいとなる
でも結局相手が人間だからそれもできなくなった、人間である限り平等を追及するし要求する、やがてスパルタクスのような奴隷の反乱が起きた

家事手伝いの奴隷は多少は人間的な扱いを期待することができたし、場合によってはお金や財産を手にすることもできた。この財産はペクリウムと呼ばれ、法的には主人によって所有が認められた私有財産のことであった。つまり早い話が、奴隷は自分の好きなようにお金を使用できたということだ。

この指摘は面白い、家事手伝いの人がなぜこうなったのか?それは相手が人間でありいくら奴隷でも家の中で働けば情が移り家族の一員のようになる
相手が人間だからいくら奴隷として雇っても雇う方も人間であり雇われる方も人間だから人間として扱うようになる
だからある有名な俳優がお若い女性の手伝いさんを家族のようにかわいがっていた
でも子供が生まれてから子供に愛情が移りお手伝いさんに冷たくするようになったとかでお手伝いさんがその子供を殺す事件も起きているのである。
まさに家族の一員になっていたのである。

ローマにとって一番の悩みは、奴隷が取れなくなったらどうしようということでした。
なぜかというと、蛮族の抵抗も強くなったことで、奴隷を得ることは難しくなり、次第に海外領土を獲得することが難しくなりはじめたのです

奴隷が繁栄の基になっていることには限界がくる、人間は奴隷にして扱うとういことはできなくなる、それがやがてその国すら危うくして滅亡させる、ローマでは自国民が戦うことなく外国人の傭兵に頼りやがて滅んでゆく
この奴隷問題はヨーロッパに歴史的にあり黒人を奴隷としてアメリカで使うことによりそれが後の災いとなったのである。
スラブ民族とかがあるがそさはslaveであり奴隷のことだった、奴隷民族として見られていたのである。
アメリカの移民問題もメキシコからの大量の移民でもやがてアメリカがヒスパニック系なしではありえなくなり白人はもう人口的にも半分以下になり支配層も変わらざるをえなくなる

移民の是非を考えるとき移民も人間であり安価な労働力として奴隷のように使えないことである。相手は働くロボットではないからである。
結局こういう歴史があるとき移民に頼るときそれは国を滅ぼす結果にもなる
ただ世界史を見れば人間の歴史は強壮な民族が勝ち残り弱い民族は国は滅んでゆくから
移民に頼るときすでにその国は衰退しているのかともなる
ヨーロッパでもイスラム系にとって変わられるとかアメリカでもヒスパニック系に変わるとかなる、中国でも漢民族がなお中核として生き残っているが多国籍国家である。
だから遊牧民とかが絶えず侵入してモンゴルのようにジンギスハーンのような大帝国が生まれるのである。
日本ではそういう外国人の侵入が海に囲まれてないから民族として国としてこれまで維持されてきたのである。それが強みでもあり弱みにもなる

いづれにしろ人手不足が深刻になるときそれがいい面と悪い面に働く、どうしても国力は衰退する、でも会社では人手確保のために働く側にたたざるをえなくなる、働きやすい環境を作り人を呼び込む、働く方も会社に選ばれるのではなく働く方が選ぶのである。
そうなると労働の質が重視される、ただ賃金だけではない、生きがいを追及するということにもなる、これは今までにない労働の価値が生まれてくる
それはいいことなのである。労働の質を高める、今までは物でも大量生産であればいいがこれからは物の質を高めるようになっているのと同じである。

そして少子高齢化とかでも労働力が不足するときAI化が促進されることになる
家事でも戦前は中流階級でも二人も女中を雇っていたとかあった
それだけ家事のしめる仕事の割合が大きかった、洗濯するのにも洗濯板でごしごし洗っていたのだからその手間は並大抵のものではない、ご飯を炊くのにも竈(かまど)でしていたこれは薪をくべて煙もでるから汚れるし手間である。
家事の労働力が時間的に大きく他のことができないとなる
今は家事が電化したのと外が買ってまかなうので一人暮らしは困らないのである。
自分は全部家事一人でしている、お手伝いさんは皿二三枚洗って終わりである
後はなんにもしないのである。だからその人はお手伝いさんとはいえないのである。
時間にして五分もかからないからである。
そしてあとは全部自分でしている、でも時間があるから知的な創造的なことも追及できるのである。

要するにAI化やロボット化は時代の要請で不可欠なのである。移民だと問題が起きるし
人を雇うことは会社にとってコストがかかりすぎる、すると自動化、AI化、ロボット化は不可欠なのである。ロボットは人間のように文句を不満を言わないからである。
人間はともかくきりなく不満があり欲がある、ロボットの文句を言わずやってくれることはない、必ず不満があり要求だけが大きくなるのが人間なのである。
それは移民でも同じなのだ、色が違っていても人間だからである。

だから今や自動化、AI化は不可欠である。そうすれば移民を入れなくてもすむ、そして
人間が雇われなくなり失業するということも確かに過渡的には起きてくる
でもそれが人間の歴史だった、技術革新はとめることができない
そして人間の働き方も変わるのである。労働の質を求めるようになる
ロボットのような仕事はしなくてもいいとなる、すると人間的なものがロボットにはAI化してもできないより人間的なものが追及できる社会になる

芸術などはAI化してもできないから高い評価を得るようになる、何か他に医者でもAI化すると人間とのコミニーケーションにたけたものや情がある医者とか看護師でも介護師でも要求されて給料も高くなったりするかもしれない、価値観が変わるのである。
人間の歴史では常に価値観は変わってきた
そうなると教育すら変わらざるをえない、今までのような教育の仕方では人間の創造性が発揮されないからである。
人間はより創造的に感性をみがくとか庶民レベルでも情がある人選ばれる、価値ある人となるときそれはいいことなのである。
posted by 天華 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済社会労働問題
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180356789
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック