2017年12月15日

強いられるカルマの清算 (金でもなんでもカルマから逃れられない人間)


強いられるカルマの清算

(金でもなんでもカルマから逃れられない人間)


カルマというとき金になると具体的でわかりやすい,借金になれば事情はいろいろあるにしろ具体的にカルマを背負ったことになる,その借金を他人に負わせることはできない
カルマは責任のことでもあるからだ
一旦何であれ金をもらえば責任が生じる,だから浪人は金をもらって人を殺すとかなる
ヤクザでも金をもらったから嫌だけ金をもらっているからなと人を殺すことまでする
つまりそれもカルマを金で背負わされたのである。

ここ介護などで苦しんだ自分はカルマの清算を強いられたのである。
カルマというとき自分のカルマもあるが家のカルマもある
家には必ずプラスのカルマとマイナスのカルマがありマイナスのカルマは苦しみとして現れるのである。それでなぜ自分はこんなに苦しむのか?
苦しむことによってカルマを自覚するのである。

家のカルマを背負うの長男長女になりやすいのでてある。
その家にどういうカルマがあるのか外から見ればわかりにくい,でも何の原因もなく人間はただ偶然に何かが起きるのか,事件でも何でも起きるのかも疑問なのである。
例えばなぜある人が金を盗まれたとか強盗にあうとか殺されることまである
なぜその人はそういう目にあわなければならなかったのか?
ただの偶然なのか?それもなかなかわかりにくいけどそこにもカルマの必然性があるかもしれない。

自分の場合あったのかもしれない,大金を盗まれた,それは一見自分に責任がないように見える,でも家の長男だとするとその家のカルマを背負うことになる
何か金で得したということが自分の家にあったからかもしれない,別に普通に働いて遺産を残したのだが一人は公務員でありそれで他より金が入ったということはある
公務員はみんなからたいして仕事もしないのに給料が高い恵まれていると常に批判されているからだ,確かにそういうことは公務員に実際にある,いろいろな特典が公務員にはあるからだ,それを自分は知っている

なぜそういう人が自分の家に来たのか?それもカルマだったのかともなる
人の出会いにもなんらかカルマが関係しているのかとなる
金はあればいいたまればいい,なんであれいいと思う人が多いが金に怖さがある。
金は具体的なカルマだからである。
まず自分はわからなかったが事故で死んだ人の保険金などをもらったりしたら後で災いになる,その怖さを今になると感じる,保険金が額が多いから危険なのである。
遺産でもそうである。金の額を関係している,金が大きいものとなればカルマも大きくなる
それで富岡八幡神社の清算な事件が起きた,その遺産であれ収入が桁違いに大きいものだったからともなる
そんな金が神社に集まること自体何かすでに災いとなるべきものがあった
だからカルト教団などに莫大な金があり土地でも財産があるから凄惨な争いになる

別に金があることが悪いわけではない,ただ分相応の金があれば問題が起きないのかもしれない,富岡八幡神社でもカルト教団でもあるところに莫大な金がありそれが災いとなるだから金が欲しいというけど金には何か怖いものがある
例えば宝くじで何億円とかあたった人がいるとする,するとそれに当たらない人がほとんどである。すると当たらない人の羨望が当たった人に向けられる,なぜあいつだけがクジにあたって自分はあたらないのだという不満がその人に向けられるのである。
その数も多いからその金が災いになる,それで宝くじにあたってもその後いいことなかったともなる

カルマというき家だけではない,他者のカルマも関係してくる,なぜその人がまた来たのか?その人は飲食店で働き70万とかの給料をもらえなかったのである。
その時津浪や原発事故でこの辺の仮設とかで繁盛したのである。
でもそうして働いた分がもらえなかったことを自分の所に来て嘆いていた
その飲食店は暴力団関係の人が経営していたのである。
これも本当に理不尽なことだった
結果的に自分がその金を払うことになったのである。
それは自分の家のカルマとはなんの関係もないのにそうなったのである。
その時自分も困っていることで払うようになったということもある

だから家だけではないなんらかカルマの清算が強いられる,それは他者もかかわっているそれでもう一人の親戚にあたる人にも金を払った,それもやはりカルマだったから清算したとなる,それで金は結構使ったが気持ちが楽になった
死者を恐れるのはなぜかというとき良心がとがめられるからである。
なにか死者に対してやましいことがありそうなる
それは死者に対しては偽ることができないということで深刻なものとなるのである。
だから金額まで指定して死ぬ一カ月前に母に言われたことは守った
認知症になってわからなくなったと思ったが正気にもどって大声で言ったことは忘れられないからだ,それを守らないとすると本当に怖いものとなる

いづれにしろ金に関しては自分の家であれカルマを清算したという感じになる
これからまたどうなるかわからないがそういう感じはある
この世の問題はほとんど金をめぐる問題である。
だからカルマもそこに現れのが一番多いのである。
そしてカルマとは因縁でありその因縁を切るということも悪いカルマを断つということになる
結婚でもそうであり離婚することは相手との因縁をたつことだがそれが一旦結婚するとなかなかできなくなる,つまり因縁を断つということカルマを断つということは相当なエネルギーがまた必要になるのである。

母の実家との因縁はあるが兄の墓を自分の家に建てたので因縁が切れたのかとも思う
実家の墓参りしていればやはり因縁(カルマ)はつづく,その因縁を背負うことは苦しいとなる,その因縁(カルマ)は3百万円で墓を守ってくれと頼まれた人にある
3百万受け取ったことと実家で育った人なのだからカルマを因縁を受け継ぐのである。
だから安易に金をもらうものではないと思った
そんな因縁を受け継ぐということは楽なものじゃないからだ
ただそれももし半分でも自分がもらっていたら責任がカルマが生じていた
だから墓は一人ではなく何人かで守るのがいいとなる,責任が分担されるからである。
しかし金は一人じめしようとする人が多いのである。

カルマは別に金だけではない,因縁のことでもある,悪い因縁はなかてか切れないのである。そのカルマを断つには相当なエネルギーが必要になる
結婚したり何か男女間でも縁を結ぶと縁を切るために殺されることまでなることが事件としても結構ある,縁切り寺も神社もあるのもわかる
神社は縁を結ぶ所でもまた縁を結び災いとなることもある
ともかく自分はカルマを清算して楽になったという感じはある
ただ金の問題は生涯つきまとう,金のカルマが本当に清算されるのは死んでからとなるかもしれない,死んでようやく清算されるのかともなる

我がカルマ清算して楽や年の暮

年の暮になると借金とかなんとか清算が強いられる,60以降は必ずカルマの清算が強いられる,それは苦しみとなって現れるのである。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181848260
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック