グローバル経済の格差から起きた残酷な事件
(国と国の格差が大きくなり起きた事件)
フィリピン妻は結婚できない中年男を幸せにするか? 奇跡の婚活、夢の果てに=
鈴木傾城
この話はグローバル経済を象徴したものなのだろう。資本主義社会を象徴したものなのだろう。
それが余りにも露骨に残酷に現れたのである。
そこには何の愛情もなかった,ただ金が目的であり最後は金のために殺したのである。
その殺された人間もあわれであるが女性を金で買えるとした社会にも問題がある
グローバル経済では後進国と先進国の為替の差がまだ十倍とかある国がある
フィリンピンとかカンボジアとかがそうである。
カンボジアでは若い女性でも5ドルで売春されているとか安い
その女性にしても眼中には金しかないのである。
日本人の50代の男性もあわれだがもともと金で女性を買おうとしたことに間違いあった
だからその男性も悪いとなる
そしてグローバル経済の格差の中で生きているとこうしたことが露骨に現れる
その女性も金で殺し屋を雇い殺したのだから金がすべてだとなる
こんなことが起きるのはグローバル経済では露骨に国と国の為替が大きいとそうなるからである。
それは国内でも起きる,金持ちの家に今の貧乏人が家政婦であれ家に入ればその暮らしの差が歴然として露骨になるからだ
するともう労働するよりなぜこの家ではこんなに裕福なのだとなりなぜ自分はこの家で働かせられているのだとなる
そして盗みとか犯罪になりやすいのである。
この女性もまた相手が求めたきたものを金をもらい与える,しかし逆に金をとればあとは関係ないとして金で雇った殺し屋に殺させる
そこには非情な金の関係しかないのである。
人間の関係は金しかない、金の切れ目が縁の切れ目である
それを自分も介護十年で自分の病気でも経験した
借金で苦しむ人に殺されようとしたからである。
自分が弱ったとき金を要求する,そして死んだ方がいいとさえ思うようになっていたのである。
すでに心で人を殺していたのである。保険金殺人のようになる
そういうことは遺産相続で普通に起きていることである。
格差社会というときこういうふうに余りにも差があるときもう善悪の問題ではなく犯罪は起こる
江戸時代は身分社会だけど侍が特別贅沢していない,庶民と比べてそんなに贅沢していない,だからフランスのように貴族階級に対しての革命が起こらなかったのである。
身分差があっても日本では暮らしそのものはそんなに差がなかったのである。
グローバル経済がこうした国々の格差を露骨にする,給料が十倍とか違う,それがもし人が交わらなければ問題は起きない,貧乏な国はその国の中でその貧乏の中で生きてゆくほかない,そして貧乏人同士助け合うということもある
格差が国々で拡大して人と人が交わるとき問題が生じるのである。
おそらく物だけが入ってきているとしたら人が交わらないとしたらこういう問題は起きないのでないか?
その国がどんなに貧乏でもその貧乏を知ることはできない,また金持ちのことも知らない人と人が直接交わることは物が流通するのとは全く違ったものになる
一人の外国人がよその国に入ることは全然違ったものになる
様々なも軋轢を産む,文化も宗教も違うし差別なども身にしみて感じるようになる
それで日本に来たベトナムの実習生でも日本を恨んで妬み帰っていい印象をもたないようになるのである。
もし観光だけで来ているのならこうはならない,でも観光するにも金がいる
ただ今は平等に東南アジアでも中国でも日本に観光に来ているから格差はなくなったのである。
そして今度は日本人が中国人より貧乏になり観光に来た人達を接待するようになった
それがグローバル経済でもある
一旦経済の競争に負けたら外国人に使われるようになるのである。
女性も売られたりするようになる,それがグローバル経済なのである。
金,金,金・・・・
借金した者が飢えた獰猛な虎のように襲ってくる
ハエエナが屍をあさる,それは遺産を争う人ににている
弱きものは狙われ襲われ真っ先に餌食になる
弱肉強食の世界に生きざるをえないもの
獣の中で人は生きる
人の世では金がものいう
人は金に泣き金に笑い金に苦しみ金に翻弄されて生きる
一時たりとも金から離れることができない世
金をくれ,金をよこせ,金をください・・・
金でめんどうみろ・・・すべて人の世は金がまとわりつく
金の切れ目が縁の切れ目・・・・
そうしてすべては去った
一日でもいいから金から離れたい
金とは人間の欲でありその欲は消えない
そして心から思う
自ら額に汗して稼ぎ本当の実りを我が手でとる
金で買うのではない,自らの労働で実りを得る
または神から無償で果実が与えられる
あたかもマナのように与えられる
金をめぐってこの世はまわる
金から脱することができない世
家族も肉親でも金で争っている世
何かが間違っているとしても金から逃れられない世
いくらあっても金はたりない
それより人間の欲望は永遠に満たされない
餓鬼地獄に生きている人間
金が悪いのではない,それは手段にすぎぬもの
金にすべての悪をおしつけることはできない
それより金は現物を離れて操作される
我々は今金に操作される世界に疲れた
人間は金ではない,本当に価値あるもの得たい
金で計れない価値あるものもある
値段がつけられないか価値あるもの
そういう価値こそ本当に価値あるもの
それは金で変えられないから・・・・
タグ:フィリンピン女性
【経済社会労働問題の最新記事】
- ポルトガルで偽札の国家的詐欺をした犯人 ..
- 村は大きな家族だった (広域化..
- 日本が衰退するのはなぜか? (..
- 狭い閉鎖的世界の生活が長かった日本 ..
- 地方の既得権者の郵便局、農協、地銀の苦境..
- 近くの井戸の水をもらい飲むことにした ..
- 銀行は株のことなど全く素人である ..
- 日本衰退の原因は低金利、発展のために金利..
- 誰も予測できない景気とか株 (なぜ..
- 金融資本主義化グローバル経済の終わり ..
- 世界は、実体経済に寄生する巨大ファンドが..
- グローバル経済資本主義が破綻して終わる ..
- 需要がないのに宅地でも新築の家が作られる..
- イギリスがなお金融を支配している訳 ..
- 物と心が分離した経済 (でっかい磯..
- 銀行がすすめる投資信託や金融商品の危険 ..
- 日本の貧困化格差社会化の危険 (世..
- 銀行にまかせる投資は危険 (投資..
- グロ−バリゼーションと資本主義の縮小..
- 何のために働くのか-働く意味を求める時代..