2018年05月12日

南相馬市観光案内(藤の花がきれいに咲く場所)


南相馬市観光案内(藤の花がきれいに咲く場所)

mapsouthsoma1133.jpg

原町区のダイユーエイトの近く

fujinohanaaa12344.jpg


mapkkkkkk12344.jpg

fujinohanaaaa123.jpg

クリック拡大

上真野川をさかのぼる

roubokuuu12343.jpg


roubokuuuu2343233.jpg

fujinohanaaaa12344.jpg
新しくできたつつじの道

地図はクリック拡大


今は藤の花の時期である。南相馬市で藤の花のきれいな場所というと原町区のダイユーエイトの近くの農家であるここでは白藤も多く咲いているから見物である。

それから今日発見したのが上真野側(水無川)をさかのほった所の善徳橋がある所である。ここは桜も咲き柳もありいい場所である。
古い蔵があり落椿がきれいな場所でもあった

最近作ったのか?つつじの道が作られていた,公園ではないが田んぼの回りに作っていた
あそこは自転車でも通れる

それから前に写真に出した老木のある場所は岡和田の辺りだろう
あれもめずらしいし今は都忘れが咲いているのもあっている

南相馬市でも広いから桜でも藤の花でもその他花を見れる場がある
ただ意外とその場所がわかりにくいのである。
桜でも自分の知らない場所に咲いているとしてわからないのである。

車だと通りすぎるから場所を特定しないとわかりにくくなる
地図で指摘したからそこに行けばわかるだろう

観光というときいろいろあるがやはり春から夏は花がいろいろ咲く,それがどこに咲いているか意外と近くでもわからないのである。

藤の花だとあとは相馬市の城跡の神社は咲いているからわかりやすいがその他はわかりにくいのである。
今回でも近くにいい藤の花を発見したのである。

観光は名所だけをめぐるのではない,その土地土地に見るべきものがある,ただそれは目立たないし案内がないのである。
株でも投資信託でももうけているのは知らないものだというとき世の中はそういうことがある
宣伝されるものが売り込まれるものがいいものとは限らないのである。
かえって知らない隠されたところに見るべきものがある
そういうものは自分の目で発見するほかないのである。

宣伝されるものは一般向きのものであり旅の番組でもテレビ局で大衆受けするもの視聴率をとるものにする
でも実際見るべきものはほかにいろいろとあるのだ
だから最近鉄道番組でもありふれて面白くないと思った
もっと細部に注意して編集すれば面白くなる
でもそうなると視聴率は稼げないのである。
そういう番組はyoutubeとかで作ればいいとなるが手間になる
つまり自分なりのものを作ればそれは自分にとってもあとは少数者でも興味ある人には面白いとなる

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183212850
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック