マスコミの報道には目的がある
(NHKのニュースがフェイクにならない方法(武田邦彦)
天下りが必要だからそれを推進させるために老人の交通事故を過大にとりあげる
老人ならみんな増えすぎて無駄な奴が多いとかみんな思っているから批判しやすい
でも若い人とか女性となると反発が大きくなる
若い人と女性の方が交通事故が多いという事実を報道しない
なぜ老人が標的にされるのか?
それは天下りが必要でありそのために老人の免許関係で天下りの事務が必要なためにそうさる
その目的は何のか
役人が天下りの職が必要でありそのために老人から免許をとりあげる
そういう明確な目的があって報道している
それを言わないからNHKはフェクニュースになるという
自分はそんなに天下りが関係しているのか?
そういうことがわかりにくが原発事故でも原発ほど巨大な利権は他になかったろう
何兆円とかが湯水のように使われるのに驚いたし東電がこんな巨大な企業だと思わなかった,その辺が自分は社会のことがわからないのである。
その巨大な利権によって原発がゆがめれたのである。
原発自体が天下りの巣窟になっていたのだ,警察官僚から官僚の有力な天下り先になっていた,そこにはマスコミ関係者もいたとかなる
つまりそういう利権を天下り先を確保するために原発が必要だった
武田邦彦氏の論法だとそうなってしまうのである
こういう上層部の構造は一般庶民とかにはわかりにくいのである。
正直な話自分の家族の一人は公務員をしていたので多少そういう利益を得ていたことを知っている
そういう地位とか立場にいると自ずと得するようにできているのである。
結果として自分も得していたとなるのだ
株の世界などでも本当にもうけている人は何かそうした利得にあづかる立場とか地位とか権力をもっている人だとなり陰謀論になっているのである。
とにかく報道はただ事実を報道するのではない
ある明確な目的をもって放送会社がNHKでもしている
その目的は何なのだとなる,その目的を言ってニュースを報道すべきだと武田氏は言う
つまりNHKとか官僚は利権で結びつく,それはマスコミでもそうである。
どっちも得するようになっている
でもNHKなどではどういう目的で報道しているのか?
それがわかりにくい,中立で公平にも見えるからである。
まずこの辺で原発避難者を批判できなくなっていた
それはNHKでもマスコミでも原発避難者側に立って報道していたからである。
原発避難者が実際はパチンコ屋通いでありギャンブルで遊んでいただけだということも報道しない、ただかわいそうだということで応援していた
だから原発避難者を批判するとお前はなんなのだとなる
それで不満があっても言えなかったのである。
ではなぜ原発避難者側にNHKが立ったのか?
それは上層部で決めたことなのである。
あと取材する人はその命令に従っただけだとなる
ただ後から津浪の被害者も考慮して放送するようになった
とにかく放送するということは何か目的があって報道する
放送局でその目的がありその目的にふさわしいように放送するし編集する
そしてその目的にふさわしくないものは放送しないとなる
ではその目的とは何なのか?
それが問題になるのである。
事実だけを報道するといっても重大なことでも報道されないことがあるからだ
それは放送局にとって目的にかなわないからだともなる
森友学園問題にしてもまずマスコミの目的が不正正すということがあっても
今の安倍政権に打撃を与えて政権を倒すことを目的としている
だからともかくなんでもでっちあげても不正にして国民にそれを印象づける
一方で野党側の不祥事とか辻本と深い関係にあった会社が検察の捜査を受けたのを報道しないのである。それはマスコミにとって目的にふさわしくないから報道しないのである。NHKでも報道しなかったからである。
都合の悪いことは目的にかなわないのは報道しないのである。
それで原発事故でも10メートル以上の津浪を来ることを東電では想定していたのである。でもマスコミでは福島民友でも民報でもそれを大々的に報道しない
なぜなら政府と東電の目的に合うようにしか報道しないからだ
福島民報は出資の半分が県で負担しているから官報であり政府とかの不利なことは報道しないのである。
そこにも目的がありその目的にかなうものは報道するがかなわないものは報道すらしないのである。
それが大惨事につながったのである。
いづれにしろ報道でもそうだが利権と結びつくなんでもゆがめられるのである。
でも人間は利益には弱い,でもそのことが戦争で300百万に死んだとか原発事故とかの大惨事につながる
そうなると報道をただ権力をもっているものだけによって操作されたらまたそうした大惨事が起きてその被害は国民が受けねばならないのである。
そういう報道のことを国民が監視しなければ同じことがまた起きる
マスコミが芸能人の馬鹿騒ぎの場にしてはならないし重大なことに関心をもたせないとまた大惨事が起きる,国民がそのために苦しむのである
それは民主主義だと国民の責任であり指導者の上層部の責任ではないとされるのである。現実に政府も東電でも何ら原発事故では責任をとっていないからである。
ただ武田邦彦氏でもこの原発事故には責任がある立場にあった
今頃1ミリシーベルとか言っても何か虚しいとはなる
【テレビ、新聞、本、買い物、インタ-ネットの批評(メデア論)の最新記事】
- デジタル社会は安全と信用が問題 (..
- win11のパソコンで苦労ーわかりにくく..
- 金の管理からパソコンのWIN11の変化か..
- デジタル社会の落とし穴 (キャッシ..
- 財布を入れたジャンパーがなくなった謎 ..
- 昭和33年の新聞記事(2) (貯金..
- キクチスーパーのカードをなくして失敗 ..
- auで丸二日通信障害 (公衆電話が..
- 老人は金あっても消費できない (で..
- 家事と機械と買い物 (機械の操作に..
- ベネゼエラの原住民がYIFIをめぐって4..
- アマゾンのfireHD10は使える ..
- スマホはパソコンり使いずらい (画..
- 技術はいつの間にか進歩して遅れてしまう ..
- ハンコの失敗 (中国で買った高いハ..
- 電動自転車の修理は簡単にできない ..
- IT化が進まない理由 ( 日本文..
- 多様な多角的な視点からみるネットの情報 ..
- マスコミテレビになぜ洗脳されるのか? ..
- AI,コンピュター革命で変化すること ..