2018年07月18日

蝉(相馬市に行く)


蝉(相馬市に行く)

michinoekiii1234.jpg
相馬市の道の駅

cupperple1.jpg

akiyasoma1.jpg
相馬市の空き家
summersun11.jpg
クリック拡大−電車が見える
nemunohanaa11.jpg

クリック拡大


相馬市の道の駅に来て青田風

松に蝉街道行くや一里かな

ミンミンの森にひびくや古き里
                      
(相馬市)

街中の川に鷺の餌あさる

幽霊も空き家に出るや暑しかな

石一つ葉影に休み障りなし

石一つ夏蝋梅の葉陰にあり

故郷に夕日の没るや合歓の花  

夕日没り里の平和に合歓に月

蛙鳴く声のひびきて夏の闇


相馬市の店に新しき茶碗買うその色よきや我が手にとりぬ


久しぶりに自転車で相馬市に行った、暑かったけどここはなんとかまだ外出できる
三時ころだから暑かったこと暑かった
相馬市の道の駅は青田の中にある、それが特徴である
原町とかは街中にある,それが対象的である
青田の中にあれば自然の中にある、でも店もないから不便だとなる、レストランもないから不便だとなる、その両方をかな備えるのはどこでもむずかしいのだ

松に蝉というとき松蝉のことではない、松蝉という種類がある、これは春とか初夏に鳴ぎだす種類だという、蝉はなきはじめている
松に蝉というとき何か落ち着いて松にとまって鳴いているという感じになる
蝉の声でも街道を歩いて聞いた時ならしみいるものがある
ミンミンも甲高くひびいている、ミンミンの声には子供の時を思い出す
無邪気に大声出して遊んでいたときを思い出す、そこには家族がいて安らぐ場所があった家族は子供の時からはじまり子供の時一緒に生活していないと家族とはなりにくいと思う故郷とは子供時代を過ごした場所ともなるからだ

日立木を過ぎて相馬市に入ると川の中で鷺が餌をあさっている、街中を流れている川が宇多川である、ただこの川は大きな川でないからあまり水量がない
でも何か相馬市にはふさわしい、相馬市は何か城下町で静かで落ち着いているからだ
そこの畠山茶店とかでコーヒーカップを買った
この色が気に入ったからだ、紫でありそこに土色がある、この淡い紫が気に入ったのである、これは女性向きだろう、何か地味な女性向きである
母は地味な女性だったからそれに重ねて思い出したりする
何か死んでから母を思うのも不思議である、生きている時は思っていなかった
今になると自分のためにしてくれる人は一人もいなくなったことで余計にそうなった

相馬市の街中に空家があった、庭も広い、平家の一軒屋だが庭は広い、誰が住んだのだろうと思う、空家が多くなっている、ノウゼンカズラが咲いていたがそこも空家だった
人間が住まないとそこに花が咲いても活きてこないのである。
花まで死んでしまうのである、それが避難区域になった小高とか浪江に行くとわかる
空き家だらけであり死の街と化しているからだ、空き家となるとその周りにも影響する
そこが幽霊の住処のようになる

帰ると夕日が山に没してゆく、合歓の花が咲いている、電車がすぎてゆく
そこで写真をとった
田舎の夜は静かであり夏の闇がおおう、蛙の声だけがひびく,都会だと人人人であり嫌なのである

ただ正直田舎の人間関係はめんどうである、地元の人すらうんざりしている
どこでも知っている人に会うから買い物をしない人もいる、頼んでいるのである。
ス−パ−でも人に会うからである
いづれにしろ人間関係がうまくいかないのは結婚して三人に一人が離婚していることでもわかる、石一つ庭の夏蝋梅の葉陰にあり涼しいとなる、そこに障りがない
でも人間関係には必ず障り(さわり)がある

穏やかな雲間に雷雨が潜むように

今日私に媚びるものが明日には私を傷つける

ほとんど重量とてないとるにたらぬ原子から

世界は最後の審判を受ける
(ハンス、カロッサ)

今日私に媚びるものが明日には私を傷つける

人間はこうして必ず傷つくし傷つけあう、今は穏やかな雲間でもそこに雷雨が雷がひそんでいるともなる、長年一緒に暮らした夫婦でも穏やかな日々が続いても破綻する、要するに人間に永続した平和が人間関係でもないのである。この詩はこの辺の状態にあっていたのである

このプログとかはつれづれままに書くのが向いている、気軽に書ける
それが即座にアップされることが強みである
一日くらい遅れになっても今の気分が反映して読まれることが理想なのである。
全国でも今月が出ていたとしたら他でも出ているからである。
ただ天候は暑さなどでも違ってくるから地域差がある、でも今の時間をリアルタイムに共有することがインタ−ネットの強みでありそれでSNSとかラインとか対話型のコミ二ケーションが普及したのである、それは今の時間を共有することができたからである。
だから本当はすぐに返答するのがいいのでありしないと今を共有できないのである
ただ自分はプログでは返答していない、プログが書くことが先決であり自分の場合長いからそこに集中して対話できないのである
一日長文でもこの頃二回アップしているからである
これだけ書くと書くことに集中するから返答の方はおろそかになってしまうのである。
タグ:街道
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183933550
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック