人間は自分が困らなければ無関心である
(犯罪は関心をもたせるためのなか?
常時監視状態にある姑息な陰険な田舎)
シリアカーに乗っている人にスーパーで呼びとめられた
家の周りをうろつくなとか言った
どこの家なのと言ったら何も言わず何か不満げに去って行った
私は良く他の家の庭でも花などの写真をとる、するとそれを見ている人がいるのだ
ただ本当に人の気配も感じないのだ、でも田舎では誰かが見ている
ある人は周りから監視されているような状態になっている
一人暮らしになってから特に女性が入るとうるさいのである
それでも回りのことを気遣い何も言えないのである。
だから田舎では村八分があったことを理解できる
日本の閉鎖された村のマイナス点がそこに如実に現れているからだ
畑をしている女性は隣の畑の人と仲が悪い、だから常にその人のことを気にかけて自分の畑に入ってきて困るとかいうしその人自体の悪口を常に自分に言う
確かにそういう人なのだろう、ただ畑で仲良くしている人もいる
その女性はスーパーで財布をもっていないことで何かナイロンの袋に金を入れていたので警察に通報されたのである。それも誰かが通報したのだから陰険である
自分も駅で案内などしていたが怪しいとして通報された
だから何か家の前でうろついていると警察に通報されるかもしれない
見ていないようで見ているからだ
でもただ家を見ているだけでは犯罪にはならないだろう
それで通報するとなると問題があるだろう
駅は一応公共の場だから通報したともなる
その女性はまた市営住宅でも隣の人とかのことで文句を言う、何か気にさわることをしているからだ、そういう隣人がいると隣り合わせだから嫌になる
それで殺人が起きたりするから怖いことがある
何か田舎は実際は住んでみれば陰険であり姑息な所である
田舎がいいという人は工事関係者でも大阪の人でも長くいない、住んでいないからである人間関係のわずらわしさは田舎にあり嫌になる
何か一人になってからそうした嫌なことを自分も経験している
大阪が外国人に好かれるのもわかる、日本人でもわかる
親しみやすいしおせっかいでも人にかかわってくれるからである
大阪だったら困った人がいたらどうしたのと寄ってきて助けてくれることがあるかもしれない、東京とか他ではなかなかないだろう
田舎の人が情が厚いというのは昔のことである。田舎の人がいいというときそれはそこに住んでいないからそう見えるのである
ただなぜそのシニアカーの人がそんなことを自分に言ったのか?
確かに体が悪くシニアカーに乗っている人を見かける、でも別に声もかけたりしない
そんな人がいても無関心なのである
今回は自分に文句を言われてそのシニアカーの人に注目した
なぜ自分にそんなことを言ったのか?
どこの家の人なのか?なぜ身体障害者になったのか?
何かその人のことを気にかけたという不思議があった
そして田舎だとそういう人がいれば後をつければ別にその人の家のことがわかる
そんなに遠くないからである。
でも警察に通報されたら皆目わからないのである
ただ木陰で休んでいて怪しいとなり警察に通報されたのは与那国島だった
そこはら田舎というよりもう閉鎖された島だから江戸時代だったかもしれない
島暮らしになったらそれこそもういい面は家族のようになるのが悪い面となると監獄に一緒にいるようにもなる、プライバシーは全くなくなる
ともかく人間はつくづく近くにいても無関心なのである
その人はシリアカーで見かけたとしても無関心である
すぐ近くで津波で死んだとしても家族でも被害を受けなければ関心があっても深刻にはならないのが人間である
ではどうしたら人間は関心をもつのか?
犯罪に合ったりしたとき一番その人に関心をもつ、それが家族が殺されたとかなるともうその関心は異常になる、その人を延々と恨み呪いつづける
絶対に簡単に許すことなどできないのだ、そういう経験を自分もしている
大金を盗まれてその人を憎みつづけたのである。
犯罪にあった人は不思議なことだがその人を一番関心をもつようになる
それがマイナスの関心でも憎むことでもそうである
これも人間の心理として不思議である
俺に関心をもて、憎むのでもいい関心をもて!
犯罪にあった人はこうして決して被害者はその人のことを忘れないのである。
関心をもちつづけるのである。
でももし犯罪にあわないなら何の関心ももたない
その人が誰かを傷つけても殺したとしてもそんなことがあったのかとニュースを一回見て終わりなのである。でも被害者は延々と犯罪者を憎み関心をもちつづけるのである
だから犯罪とは何なのだろうとなる、その人に関心をもたせるために犯罪になるのかとまでなる、なぜならそうしなければ全くの無関心だからである
その人が今日食べるものがないとしても何もしなければ無関心だがわずかの金でもとられたり傷つけたりされればその人に関心をもつのである。
今なぜ富裕層でも底辺層とう貧乏人に無関心なのか?
それは直接かかわらないし現代では見えにくくなっているからだ
例えば昔なら乞食になって物乞いに来ればこの人は貧乏でそうなったとわかるからである今は着るものも普通に来ているし貧乏が見えにくいのである。
ただ現代の貧乏の特徴は必ず貧乏な人は水道を止められとか、電気をとめられたとかで表面化するのである。それ以外はなかなか見えにくいのである。
富裕層とかが貧乏人のことをわかるには大きくは富裕層に暴動が起きたり個々人でも貧乏人に犯罪にあうときなのである。この時貧乏人のことを自覚させられる
それ以外は直接交わることもないと無関心なのである。
貧乏人など困った人などどこにいるの?こうなっていて無関心なのである。
自分もそうだったからである、それはあらゆることに言える、相手の困ったことには無関心である、ただ自分が困った時なぜ無関心なのかと不満になるのである。
それは介護の時自分がそうだった、誰も助けないし責められるだけだったからである
ただつくづく原発事故でもそうだったが人間は関心を持つべきものに持たない
そのことが原発事故につながった、もっと関心をもっていればそうはならなかった
でも関心を持つということは意外とむずかしいのである。
いくら貧乏のことでも無関心なのは今は見えないからである。
インド辺りだと子供が乞食してたり障害者が街にいて物乞いしたりしていればわかる
今は日本では見えないから貧乏がわからない
ホームレスはわかるが今はネットカフェとかで寝泊まりしているとまた貧乏は見えないのである。
ただ何でも人間が無関心だということは問題を引き起こすようになる
いつか苦しめられて関心をもたされるようにもなる
それが犯罪の被害者になったり自然災害でもそうである
自然災害でも自分にふりかからないかぎり無関心だからである
でも日本は災害が多いからどこかでまた災害で苦しむ人がいる
だから無関心ではいられないのだが自分の身にふりかからないかぎり人間は依然として
無関心なのである
【宗教 哲学 思想 人生論 国家論の最新記事】
- 青春時代は出発点であり人生の方向を決める..
- 正直者は馬鹿を見るは本当なのか (..
- 人間の失敗の原因 (自然は成さずし..
- 人間は生まれつきですべて決まらない
- 天皇とは何なのか? (神権政治..
- カルマの法則 (他者を苦しめた..
- 死とは何なのかー生物的死と社会的死 ..
- 利から金から離れられない人間 (逆..
- 人間の矛盾−宗教が偽善になるのはなぜか?..
- 最後に人間は自らに問う (自分の人..
- この世に生きることの無常 (老人に..
- 時間が一番の謎-永続するものを求めよ ..
- 人間を作るの体験、老人の価値は何を経験し..
- 常にあらゆる人でも物でも価値判断している..
- カルマは苦しまなければ解消しない ..
- ケチな人とは付き合いたくない (人..
- 何の価値を追及しているのか?宗教が一番わ..
- 老舗の菓子屋を守るために犯罪者となったド..
- ケチな人の問題-人間はみんな偏っている ..
- 君子危うきに近かよらずー小人閑居して不善..