民族でも国でも衰退する時他国の他民族の侵攻を受ける
(世界史の法則を知るべき)
もしもある民族がすでに活発さをを失っているならば、その民族は遅かれ早かれ必ず他のいっそう生活力の強い民族の襲来を受けその結果歴史が示すように大規模な異種交配がまったく自然に行われるいたる
(天才の心理学−E.クレチュマー)
民族の力が衰退する時、こういうことが起きる、それは歴史を見ればわかる
ローマ帝国が衰退した時にゲルマン人の移動がありそれによって新たな文明文化が生まれ天才も生まれる、
国の力でも何か衰退している時、世界史的に考えるとそれは民族の新陳代謝の時だともなる、それは世界的に見たとき一つの国にだけ神は特別なものとして見ていない
世界史という観点から民族の移動とか交代で新陳代謝を計り新たな文明を築くことを望むとなる
個人的ににも経験したのともにている、自分の家が病気とか介護とかでがたがたになったとき弱体化したとき攻めるには一番いいのである
相手が病気になったり何か困っていればそこにつけ入れ安いのである
それが自分の家で起きた、弱体化したことで攻めてくる
家は泥棒に占拠されたり事業に失敗した人は借金をせまる、脅迫にもなる
異常人格化した親戚はこういう場ではとがめられもしないのである
弱者に対するとき一番人間の本性が出やすいのである
それで若い人が父親が認知症になったことで頼った親戚が神のようになったと言って
そのことをインタ−ネットで書いていたことがあった
頼る者がいないから何かに頼らずにいられない、若いから余計にそうだった
家自体が乗っ取られたようになったのである。
そんなときつけこむのがカルト教団でもある、弱みにつけこむとき会員にしやすいからである。その人たちは会員増やして勢力を拡大して幹部が議員になったり地位を得ようとしている、同情など全くないのである
でも藁でもつかむように人は苦しい時頼る者がないとき頼るのである
自分もそういう状態になってひどい目にあったからである
この世界は弱肉強食の世界である、それはなぜなのか?
動物でも弱肉強食である、弱い物は駆逐される、食べられる、子孫を残すにしても強い種を残すために熾烈な争いを雄はするのである
それはより強い種を残すためにそうさせているのである
それは人間でも同じなのである。
民族単位でもなぜそうした異種が交わる時より強固な民族が形成される
日本は島国だが日本語がオーストロネシアと狩猟民で遊牧民のツングースと交わり日本語が形成された経過がある
他にも中国の江南んとかの交わりもあったとなる
そういうことは明治にも起きたのである、西欧列強の侵入によって日本が危機にたたされたとき日本民族は試されたのである。
その時日本民族が西欧列強の植民地にならなかったのはそれだけの民族の国家の力があったからだとなる、でなければ東南アジアと中国のように植民地化されていたのである。
それは信長の戦国時代でも起きた、スペインとかポルトガルとか植民地にされることもあったが侍の時代であり武力があるから怖くてできなかったのである
中国とか朝鮮を見ればわかる、その時中国は衰退して欧米にでもなすがままになっていたイギリスにアヘンを売りつけられて植民地化されていたのである。
朝鮮などは国の体を成していなかったという、だから歴史があってもそういう状態になっていたのだから他国が支配されてもどうにもならない状態だったのである
つまり中国でも朝鮮でも日本の戦争のことを非難するが世界史的に見れば神の摂理が働く弱体化した国は民族は他の強力な民族によって侵入される
それは世界全体からみたとき民族の力を弱ることを防ぐためだともなる
そういうふうに弱体化したとき必然的に強壮な民族が侵入してその民族の力をかえって強化するからである、そしてそこに天才が生まれるというのもわかる
天才というときとても一個人のことではない、バックグランドがあって生まれるからである、そうして民族が文化が交わるところに天才が生まれる
ヨ−ロッパでなぜ天才が多いかというと異人種が文化が交わる地域となっていたからである、それぞれの国が個性がありそれが交わりその交わった地域に天才が生まれたというのもわかる
なぜ今こういうことを言うかとなると今の日本は民族が明治から興隆したが衰退の時期に入っているということが見られるからである
経済的なことだけではない、何か民族の力が弱体化している
民族の力とは経済力だけではない、アメリカとベトナムが戦争してなぜ強大なアメリカに負けなかったのか?経済力だけではない、また軍事力だけでもない、何か民族精神としての力があったからだとなる
ただ民族精神を高揚するのはそれが前のように戦争に結びつくから危険でもある
日露戦争はみんな今も賛美している
でも内村鑑三が日露戦争に反対していたのである。宗教の立場から反対していた
そのことでまた批判された、天皇に対しての不敬事件があった
日露戦争がこれほど賛美されることはまた危険なのである
日本は強いのだという奢りが怖いのである。奢りから滅びにいたることはいくらでもあるからだ、個人的にもあるし国レベルでもそうなのである
太平洋戦争の敗北は日本の奢りがあったからである
原発事故も日本の技術は優秀だから事故はないと安全神話が作られたのである。それは奢りだった
日本は半導体とか他の技術は優れていても原発はアメリカの方が優れていたのである。
日本は未熟な技術で原発を作ったから事故になったのである。
ただ国が民族が弱体化すれば必然的に他国や他の民族の侵攻をうけるのは世界史の法則なのである、要するに日本が侵攻しないなら欧米が侵攻したとなるからだ
そしてこのことを歴史をふりかえるのは今日本が衰退している?
そうならば日本は他国の侵攻を受けやすいということである
それは日本の危機だともなる、その衰退している弱体化しているというとき経済力だけではない、日本の極端な少子高齢化とかも影響する
つまり日本が衰退しているというとき他の国でも民族でも侵攻を受ける
それは戦争でなくてもヨ−ロッパの移民でもそうだが新たな民族が侵攻してくる
それはその国が民族の力が衰えているからだとなる
世界史的にみれはそうして国でも民族でも新陳代謝が行われるのである。
今日本は衰退しているというとき弱体化しているというとき侵攻を受けやすいということである
だから日本を建て直す時でありそれは大きな変革が必要だとなる
それができないとなると日本は他国にまた民族の侵攻を受ける
でもそれが世界史の法則であり日本だけを神は見ていない、世界史として見るからやむをえないとなるのである。
【日本(世界)文化文明論(現代文明批判)の最新記事】
- 茶道がなぜ日本から生まれたのか 【..
- 日本語の謎ーわかる分け合う分かち合うの意..
- 現代文明はもはや一個の人間が認識する範囲..
- 庭作りから自然を農業を知る (農業..
- 文明と交通の発達は不可分に結びついている..
- 肥料で苦労してきた農民−農業を知らないと..
- ヨ−ロッパ中世と日本の歴史の共通点 ..
- 日本は森の国でありヨ−ロッパも中世は森で..
- 東洋思想と西洋思想とは何なのか? ..
- 島国日本と大陸文明 (日本人は大陸..
- この世は迷宮であり怪獣に食われる ..
- 地理が歴史を作る (初夢(はつゆめ..
- 空間軸と時間軸の世界歴史 (グロ−..
- 遊牧民から世界史を見る (遊牧民が..
- 遊牧民の世界への影響 (モンゴル帝..
- 文明をどうみるか、世界史を理解するには ..
- ネパールの原生林に住む原住民の不思議 ..
- 現代文明は互いに人と人が理解しえない社会..
- 文明の発祥の地がなぜ砂漠なのか川の側なの..
- 文明と文化の相違 人間の業なる文明..