人間から仕事を奪ったら何が残るのか?
(高齢化社会、AI化社会で仕事が奪われるとどうなるのか?)
人間から仕事を奪ったら何が残るのか?
それが起きたのは原発事故以後漁業関係者にもあった
そのことは補償金問題などで私は指摘してきた
現実に魚をとることを仕事がなくなったとき漁師はなぜ自分はここにいるのかわからないと考えたのである
ただ漁業関係者は事故前も事故後も一番手厚く補償金がもらえたから全く生活には困ることがなかったのである、魚一匹もとれなくても困らなかったし今もそうである
船主になると立派な家をいち早く建てたからである
それとは別に人間から仕事を奪ったら何が残るのか?
これは意外と人間にとって重要な問題である
たいがい別に人間は食べるために仕事をしている、金を稼ぐために仕事をしている
だから普通は仕事の意義など考えないのである
考えているのは給料の多寡である、どさだけ稼げるか金になるかを常にみているのである
でもこの辺で起きたことは一時的に仕事をしなくても良い状態になったのである
仮設に住んで補償金で暮らせるから仕事はしなくなった
その時何が起きたのか?毎日パチンコ通いだったのである、あとは競馬であり競輪であり他のギャンブルに東京とか仙台にも行っていた
結局何もすることがなくギャンブルになった
そして外部の人が復興の仕事をしたのでありボランティアも多数来たが被害にあった人はなにもしなかったのである。
そういうことができる社会になっていたのである
大手の建築会社が建売の家を一週間くらいで組み立てるから別にそこで地元の人が今は働かなくてもいいようになっていたからである。
だからかわいそうだと毎日のようにボランティアが炊き出しやらなにやら来ていたが仮設に入っている人たちは毎日パチンコ屋通いだったのである
だから何がかわいそうなのかとも思った
その時NHKやらマスコミはテレビで盛んにかわいそうだと連日報道していたから全国の人もかわいそうだと見ていた
確かに津波の被害者はかわいそうだったというのは本当である
でも原発避難者は補償金をもらえた、人によって額は違っても一か月百万以上もらっていた人もいたのである。
それでかわいそうだかわいそうだというのには違和感があったがそれを公に言うことはできなかった、NHKでもマスコミは原発避難者の味方だったからである
ただここで問題にするのはそういうことではなく人間から仕事を奪うとどうなるのかということである、それは定年後にも起きているしAI化でも起きると予想している
身近なところで考えてもそうである、漁師から魚をとる仕事を奪ったら何が残るのか?
その人はただ港でうろうろして何もしなくなったからである
その人は役目がなくなったのである、人間は役割があって与えられて生きている
漁師の役割は何ですか?
魚をとることです
魚はとらなくても金を与えます、仕事はしなくていいです
私は何のために生きているの?
あなたの役割は仕事は魚をとることです、それがなければ不必要な人です
俺はここには必要ないいらない人間なのか、とするとここに住む理由もなくなる?
こういうふうになってしまう、何か漁業関係者はもう漁業を生業とするより実質は東電の社員と化していたのである。そして補償金で不労所得者になっていたのである
そういう人を地域から見ればどうなるのか?
何の役割があるのか?
漁師はもともと地域の人たちに魚をとり売るにしても与えることにあった
それが地域での役割だったのである。ただ高価な魚は新鮮なうちに東京に運ばれて高く売られていたから地域の人のためにだけあるのではなくなっていた
でも地域の人に魚を供給することが仕事であり役割なのである
そのために尽くすのが漁業関係者であり漁業権もそのために与えられていたのである。
東電に漁業権を売り不労所得者になるためではなかったのである
これは特殊な事情でこうなったが他でも人間をみれば人間から仕事をとったら何が残るのか?
農業という仕事がある、その女性は畑で野菜を作っている、そのことは私のフログで度々紹介してきた、その女性は根っからの農民であることを知った
農家の生まれであり農業を体で知っているともなる
でもその畑で野菜を作っても相当て赤字であり金にはならない、金をかえって使うのである、それを自分が援助したとなる
そしてその女性に何の価値があるのか?
それは畑で野菜を作ることにあった、畑で仕事することにあった、そこにはカンナなどを植えて咲かせて映える、周りに荒地が多いからそこで美観を作り出すことも仕事となっていたのである、金にはならないがやはりそれも復興の仕事になっていたのである。
他でも自転車屋でもそうである、この前は古い自転車でタイヤが癖になりのめりこんでいた、その歪(ゆが)みをなおすのに大変な苦労をした
それを自分は見ていたのである。自転車屋の仕事は結構熟練がないとできない、技術者なのである。
そしてこの人から仕事をとったら奪ったら何が残るのか?
その人は他に何ができるのか?何もなくなってしまうかもしれない。
そこで自転車屋をしていることが街の中の重要な役割となっているのだ
なぜなら今や一軒しか街に自転車屋がなくなったからである
だからこの一軒なくなると本当に困ることになる
なぜなら自転車屋は修理が多いからである、それが主な仕事ともなっているからだ
ただ売るだけではない、修理が必要だからアフターケアが必要だから他の商品とは違うからである。だから通販では自転車は普通は買いないのである
ただ仕事は身近に見ていると覚えることがあると思った
自転車屋の後継ぎは息子が多くなるのはそのためである
人間は見よう見まねで覚えることがあると思った
だから江戸時代はたいがいそうして親の跡を継いだのである
いづれにしろ昨今しきりにAIのことを言うがそこで人間の仕事が奪われることを言う
そして人間は仕事がなくなるからみんな芸術家にアーティストになるとかいうこと自体がありえないことだった
仕事がなくなる奪われるということが人間にとって何を意味するのか?それは相当な変化であり人間は暇を有効に活かせるのかともなる
ただそれは豊かになれば起きてくることである
暇が生まれる、スコーレが生まれてスクールになったからである
現実に暇な人は増えているのが現実である
仕事をしないニートも多いしどこにでもいる時代である
それから定年後に暇の問題が起きてくる、その数も団塊の世代とかで何千万にもなるからそれだけの人が年金暮らしとか働かないで暮らせるのか?
そういう時代にすでに突入しているからである
人間は仕事がなくなり役割がなくなることは実際相当に重大な問題な問題である
それが家族の一人が認知症になったことで前にも書いてきた
一人は趣味もなにもない働きづめの大正生まれの女性だった
一人は公務員であり55歳くらいで退職してそのあと仕事はなくなり何もしなくなった
家事すらしない、ただ趣味をしていてもそれもあったものではない
三食は用意されているし家事もなにもしないのである
そうしてテレビなどばかりみていてたがボケてしまったのである
一方奴隷のように働かせられた女性は94歳頃まで現役として家事をしていたのである
そうして95以上になってボケたけど百歳まで生きたのである
だから役割がなくなる仕事を奪われることは認知症になることにつながるから笑っていられないのである。認知症ほど残酷な病気はないからである
もう人間ではないとすら見られからである
人間は仕事をして役割が与えられより高等になると使命感をもって仕事をすることに生きがいが生まれるからである
人間は何か意義ある仕事をしなければ生きる価値がなくなるのだ
家事でも仕事でありそれすらしなければ女性として何の価値があるのかとなる
畑で野菜を作っている女性から畑仕事を奪えばその女性に何の価値があるのかとなる
人間は仕事をもつことにより価値を作り出している
ニートとか無職で遊んでいるとかがいいことではない、有名な女優の息子は覚せい剤を
38になってもやめることができなかった
一か月百万の金を与えられていたという、だから仕事をしなくてもいい身分だったのである、でも仕事がないからこそ価値あることができないからこそ薬で堕落したのである
何か社会で有意義な仕事を見出していればそうはならなかったのである
バーとか資金援助されてしたりしていたが仕事とならなかったのである
だから人間に仕事がない役割がないことは本当に深刻なことなのである
そのことで今ニートであれ退職者であれ少子高齢化で本当に仕事をしない人が膨大に増えた、そのことが社会問題化する、それは人間は暇を活かすということはギリシャのように一部の天才しかでぎなかったことでもわかる
だから暇を活かすということはこれからの社会の大きなテーマとなる
AI化によって仕事を奪われるとういことは相当に深刻であり経済的問題だけではない
精神的問題としても深刻なのである。
それは高齢化社会で現実化している、でも趣味が仕事になるということは簡単にはできない、趣味でも相当な訓練が必要であり簡単にはできないからである
高齢化社会とかAI化社会の備えができていないから深刻になるのである。
【経済社会労働問題の最新記事】
- ポルトガルで偽札の国家的詐欺をした犯人 ..
- 村は大きな家族だった (広域化..
- 日本が衰退するのはなぜか? (..
- 狭い閉鎖的世界の生活が長かった日本 ..
- 地方の既得権者の郵便局、農協、地銀の苦境..
- 近くの井戸の水をもらい飲むことにした ..
- 銀行は株のことなど全く素人である ..
- 日本衰退の原因は低金利、発展のために金利..
- 誰も予測できない景気とか株 (なぜ..
- 金融資本主義化グローバル経済の終わり ..
- 世界は、実体経済に寄生する巨大ファンドが..
- グローバル経済資本主義が破綻して終わる ..
- 需要がないのに宅地でも新築の家が作られる..
- イギリスがなお金融を支配している訳 ..
- 物と心が分離した経済 (でっかい磯..
- 銀行がすすめる投資信託や金融商品の危険 ..
- 日本の貧困化格差社会化の危険 (世..
- 銀行にまかせる投資は危険 (投資..
- グロ−バリゼーションと資本主義の縮小..
- 何のために働くのか-働く意味を求める時代..