2018年09月27日

人間の労働には動機が必要 (金だけが動機になる労働は人間を退廃させた ―資本主義のモラルの崩壊)


 人間の労働には動機が必要

(金だけが動機になる労働は人間を退廃させた
―資本主義のモラルの崩壊)

人間には心がある、人間は心でももって動く、ロボットには心がない、だから例えば荷物でも一定区間を運ぶにしてもこれだけの労働するのだからいくらくれとか金が少ないとかなぜ荷物を運ばなければならないのかとか考える
例えば無料で何か荷物で運ぶことは誰もしない
でも美人の女性だったらそういうことをする男性が出てくる
それも一つの動機があり心が動いてそうする
人間は何かするにも無料ではしない、するにしても動機がある
そこに人間のやっかいさがあり人間を雇うことは働かせることはそれだけむずかしいのである
なぜロボットとかAIにしようとするのか?
それは人間自体がコストだからである
そのコストとなる人間を極力省くために経営者は熱心になることがわかる

人間はそもそも働きたくないのである、何か積極的な動機がなければ働きたくない、怠けるのである
そして問題は金だけでたいがい働かせるがそれだけでは人間を働かせるには無理なのである
お手伝いさんを雇ってわかったことはまず自分のために働く動機がない、金しかないのである
この人のために何かしてあげたいという気持ちが全くないのである
だから一人は泥棒で家探ししたとかある
次でも自分のために何かしてやりたいという動機が全くない
お茶一杯でもあげてやりたいという気持ちがない

だから何も言いつけないと本当に何もしないのである
普通だったら家が汚れていたら主婦だった家の者だったら掃除するからである
そういう気持ちがないから何も言いつけないと何もしない
ただ金が欲しい
というだけでその人はただ金を要求するだけになった、それは事情があったので払っていた
ただ三日一回皿洗うといっても二三枚だからそんなこと自分ですることにした、後は金の要求だけなのである

家族が母親はずっ−と食事の用意をしてくれた、それは家族だったからである、それが当たり前だと思っていた
でも今になると本当に自分のために一杯のお茶を出してくれる人がいないなのである
すべては金である、本当に荷物一つもってもらうのに一万とか十万でも払うようにもなる、なぜなら自分のために何もしたくないからである、そうなると全部金だけになるのである
労働でも無償の行為がある、家族労働は本来無償の行為である
子供を育てるのが将来自分が世話してもらいたい自分のために働かせたいという気持ちはない無償の労働である
ただそうして世話してくれるからこそ後で介護をしてくれるともなる、それは結果論でありそういう動機で子供を育てるわけではない
ただ昔は子供が労働力となるとして農民は育てていたということはある、それは時代でそうなった

いづれにしろ自分の言いたいことは人間は心をもっている
だから何かしら心が動かないと動機がないと働かない、荷物一つすら運ばないのである
不思議なのは好きなことであれば苦労でも人間はする
その人はもともと農家の出だから農業が好きなのである
いろいろ文句は言ってもそうなのである
だから苦労でもしている、文句を言ってもしている
ただそのために金を自分は払っている、だからキュウリ一本一万以上したものなのである
その女性にとにかく農業をする動機があるのだ

それは芸術家ともにている、芸術家が金で動いているのではない
何か内発的な動機であり画家だったら傑作を描きたいという動機が強いのである、金のためより前にそうしした動機が強く働いている
だから別に金にならなくてもゴッホのように異常なほど熱心になる
絵が一枚も売れなくても金にならなくてもそうなっているのである
インタ−ネットとかプログでも何か発言したいと知らせたいとかがありそれで無料でも書いたり写真を出したり動画を出したりする人はいる、それで注目をあびたいということでもしている

金だけではないのである、だから人間はすべてが金だけが動機で働くと限らないのである
もし金があるならば自分のしたいことをする、したくないことはもう金をもらってもしないだろう
その人はまず家事などしたくない、皿洗いでも二三枚でもしたくないのである、でも農業は苦労でもしたいのである
ただボランティアでは別に金にならなくてもすることはある
それは金に余裕があり人のために働くことが生きがいにもなるからである、ただその前提として金に余裕がなければ人はボランティアはしない、だから人間の働く動機はいろいろあるから必ずしも金だけではないのである。

金だけが働く動機になると問題が起きる
介護などは何か動機がないとしにくい、なぜこの赤の他人のために嫌な労働をさせられるのか?
給料が高いなら我慢するが安いのにこの人のために働かせられるのか?そういうことで熱心にはなれない
でも家族のためだったらいろいろ世話してくれたとかなり動機があるから違ってくるのである
自分の場合は特別に世話になったということがありできたのである
苦しかったけどもともと家事などしたことがないのにルーズでもするほかなかったとはなるしそういう動機があったからできたのである、人間苦しいことでも動機があればできる
それが戦争とかなると本当に動機が重要になる
なぜ若くて死ななければならないのか?
そのことに納得するには本当にむずかしい
だからいくら戦争を美化してもあのとき特攻隊でも煩悶して死んでいったのである、国のためだ天皇のためだといっても納得できなかったのである

だから人間はやはり金だけでは動かない、何するにしても動機が大事になる
そうでないと困難になったらすぐやめるとなるからだ
犠牲にされるとなると余計にそうである
介護などでも家でするとなると犠牲になるからだ
だから兄弟でも誰かに押し付けられるのである
まず一杯のお茶でもわかして動機がない人は出さない
後は金でやらせるのだがそこには心がこもらないのである
つまり心がこもって動機があってする労働と金だけの労働の差も大きいのである
だからただ機械的にする労働はロボットとかAI化されるのは必然なのである

人間は荷物一つ運ぶのも動機が必要でありしないからである
労働には動機が必要なのである
だからこそ資本主義がもともとウェバーの言うように修道院で生まれたという時、他社を助けるという宗教的動機からはじまったというときそうである
そうして労働することが神の御意にかなうということではじまったのである
それが今はただ金のためだけの労働となったから腐敗したとなる
ただ宗教的動機で働くことは普通はむずかしい、そんな高邁な動機を人間は普通もてない、だからただ金のためにだけ働いているのである、でも労働には必ず人助けということがある


医者とか介護関係とかには具体的でわかりやすくそうなっている
だからその動機がここで金だけになると問題になる
あとは災害の時などは金だけではない、利害に関係なく人を助けるために人は働いたのである、この辺でも原発事故で物資が入らなくなった、でもその時物を運んでくれなければ死にもつながっていたのである、だからこういうときは利害ぬきでの労働が必要とされたのである。
医者がただ金のためにだけ働くとなると地方では金にならないからと東京でみんな働くようになる
地方だと医者の労働がきついし金にもならないとかなって東京に集まる
医者の働く動機が人助けということが基本にあるとしてそれがなくなればただ医者も金だけで動くとなると社会自体が退廃してくる、地方にはいい医者がいなくなってしまうのである
この問題も働く動機が問題になる、地域医療を志す人がいないなくる、ただ医者は金になることだけが働く動機になればそうなるのである

ともかく自分が家族に恵まれたことを書いてきた
でもそのあまりにも恵まれた結果として今や一人も自分のためにお茶一杯も出してくれる人がいなくなった
これもやはりカルマだったとなる、ただ今は与えるだけだとなる
猫に餌やるのもそうだし何か与えることをしなければならなくったのである、だから人間はいつしか知らない間にカルマを積んでいる
それを必ず払わされる、それがカルマなのである
だから老人になるとそのことが具体的に現れる
いくら子供があったとしても親もいろろいだから親であっても名前ばかりの親もいるし毒親もいるから最後にその結果がカルマとなって現れるのである
おそらく人間は最後はカルマを必ず支払わされる
もしこの世で支払わないとしたら来世でも支払わされる
地獄とは何か?それは地獄とはカルマを支払わされる場所なのである

シーシュポスは神々を二度までも欺いた罰を受けることになった。彼はタルタロスで巨大な岩を山頂まで上げるよう命じられた
シーシュポスがあと少しで山頂に届くというところまで岩を押し上げると、岩はその重みで底まで転がり落ちてしまい、この苦行が永遠に繰り返される

これは何を意味しているのか?
有益な労働をしなかった罰なのである、だから無益な労働を地獄で延々とさせられる羽目に陥ったのである
だからニートとかかなり危険なものである
働かなくていいとしてもカルマを積んでいるから延々と今度は無益な労働をさせられるともなる
地獄とはこの世であれ積んだカルマを支払わされる場なのである
老人はそういうカルマを具体的にすでに感じさせるし負わされるのである

いづれにしろ人間の労働が資本主義が修道院からはじまったというときそれが金だけの消費だけの労働となったとき退廃した
資本主義は社会主義と同じく理想があったがそれも退廃した
中国だって共産主義は幹部でも毛沢東でも人民服だった
みんな平等の精神がありそうなっていたが今や幹部は大金持ちで別荘だってもているだろう、何かこうして堕落したから資本主義も社会主義も失敗したから崩壊するということがある
人間は働くにしても動機が大事になるからそうなったとも言えるのである

そもそも何する労働にしてもこの人から金をとればいいとなったとしたら現実になっている、社会が成り立つのかとなるからだ
医者が患者から金とればいい、いらない薬でも飲まして金をとればいいとかなったり銀行員は客に投資信託をうりつけて手数料だけをとればいい後は関係ないとかお手伝いさんは働くにしても金だけしか動機がないとしたら盗めばいいとなり現実になる
介護でもこんな爺婆は何で生きているのだ、早く死んだ方がいいとなる、金持ちでもなぜこんな奴らに俺は使われているんだ、金のためだとなりその接し方でも愛など持ち得ようがなき
家族とは違うからである、こういう何かもともと家族がしていたような労働は極端になりやすいのである
だから現代は労働倫理が退廃してしまったのである

posted by 天華 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済社会労働問題
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184524570
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック