JRではシニアカーを乗せることを断れない?
(シニアカーに乗る人は高齢化で増えてくる)
係員が証明書またはステッカーと身体障害者手帳を確認し、ハンドル型車椅子と認められていることと、利用者が身体障害者で有ることを確認して乗せてますので、業務妨害には当たりません。
こうした障害者手帳所持者を排除することは差別になりますので、鉄道側は出来ないことですね。
シニアカーでも乗せることをJRでは断れないのか?
法律でそうなっているというのか?
それにしても今回の人は鹿島駅に乗る、ここで駅員がわざわざ原町駅から鹿島駅に来て
車両にわたす専用の渡しを用意しのせる
次に仙台で降りる時、また補助が必要である、次に仙台から原町に来るのに補助が必要である、仙台から原町へきて補助が必要である
なぜなら鹿島駅にはエレベーターがないから
原町駅で乗るのに補助が必要である、また鹿島駅でおりるのに補助が必要である
5回も補助が必要なのである、一人の人のためにこれだけの労力が必要になる
これはJRにとっては嫌になるだろう
でも断るわけにはいかない?
その人はJRに許可されて来た、でもJRでは法律で断れないからそうしたのか?
ここまでJRがすることが強要されるのか?
JRのことで人のサービスに欠けている無関心だから無人駅にするとか書いた
でもこれだけ福祉関係でサービスしているとなると別である
こうしたサービスになると料金を三倍とってもいいとなる
その手間が大変になりすぎていた
一人の客のためにこれだけの労力を費やすことになるからだ
ただこれがもし国鉄時代だったらありえたかもしれない、なぜなら国鉄では国から金が支払われるから税金が支払われる、すると福祉でも税金から支払われるようになるから
やむをえないとなっているかもしれないからだ
ただ福祉というのは普通に暮らす人の迷惑にもなる、でも過剰に福祉に金とか労力が使われる、それは法律で決められていて拒否できない
医療関係でもそうである、そのために普通に暮らす健常者は迷惑になる
それでもそれだからこそこれだけのことを障害者のためにしてくれるからこそ
日本はいい社会だともなる、普通にここまでするとなるとなかなか国に余裕がないとできないだろう
一人のためにやはりJRの人でもまた周りでも迷惑になることがあるからだ
ただこれはすべての路線で許可されることはない、都会だと混むからむずかしいとなる
でも仙台辺りだと混むから迷惑になる
今回は何か無理な感じがした、盲人でも確かに駅に駅員を呼んだが一回限りである
今回は五回も補助が必要だったからである
ただわかったことは意外と脳梗塞とかになりシニアカーに乗る人が増えている
それは高齢化でそうなったのである、70以上になると増えてくる
知っている人でももう3人いたからである
でもその人たちは頭は正常なのである、一人は体も麻痺していないのである
だから脳梗塞になってもあのようにシニアカーで外出もできる
ただ高齢化の問題はこれから数が増えてくる、するとそういう手厚いサービスができなくなる、現実にこの辺では福祉施設で実際に空いているのだけど入れない
それは人手がこの辺で特に足りなくなっているからである
それで知り合いの人は青森の方の施設に移されたというのはそのためかもしれない
つまり施設にすら入れなくなっているからである
だからこれからこうした手厚い福祉サービスは受けられなくなるかもしれない
それはもし次々にシニアカーで電車にのりたいとなったらもうできないからである
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..
- 絵になるスーパーヒタチ(写真)
- ボランティアは一人ではできない (..
- スーパーヒタチは絵になり写真に映える