2018年11月13日

市役所の人とNPOの人が駅に来る (駅にコーヒー出す場とか人を置くとかする)


市役所の人とNPOの人が駅に来る

(駅にコーヒー出す場とか人を置くとかする)

市役所の人とNPOの人が駅に来た
切符売り場のところをガラス窓にしてコーヒーを出す場を作るとか
人を置くとか言っていた
切符売り場の所をガラス張りにすることは確かである

ただコーヒーを出すとか人を置くとかは決まっていないらしい
人を置くとなると金がかかる
でもnpoとかなると市から援助される
現実に市役所の人がきて工事の手筈を整えていたからである

商売になるのはむずかしい、それほどの人の出入りはない、ただあそこの駅の入り口の自動販売機は売れる、待つ人が多くそれで飲み物が必要になるからだ
別にコーヒーはそこで飲める
ただ何か憩いの場とするのか、人を置くというのは何か他に目的がある

その担当の人は地域振興課の人だったからである
駅に人が朝から長くいればわからないこととか案内はその人に聞けばいいのだから安心になる
今日も年配の女性が二人ただ駅に来ていたのである
その二人と長く話した、何かそういう憩いの場として駅もある

そして駅は外部とのつながりがある、外部の人が必ず来るからである
それで無人駅でわからないことがある
地元の人はわかっているがわからないことがある
そこに問題があった、でも常時人がいれば聞けるからいいのである
私は一日一回くらいちょっといるだけだからである
でも今日は二人のおばあちゃんがきて話していたのである
一人はこの土地の人ではなかった、移り住んだ人である
それから小高のおばあちゃんとも話した
だから今日は結構長くいたのである。普通は長くはいない、だから長くいる常時いる人が必要なのである

コーヒーを出すとかなれば食べ物をパンなどを置くということもある
前は確かに売店があった、とういことは鹿島駅はそれなりに出入りがあるところだったとなる
今でもそうである、だから何か駅をもっと良くすることが望まれていた
ドアを直したとか良くはなっている
ただやはり売店とかくつろげる、憩える場としての機能はない

ともかく駅も変わる、無人駅はやはり良くない、ここはそれなりに人の出入りがある
だから無人駅になるところではなかった
でも商売となるとむずかしい、採算はとれない、でも市の方でnpoに頼めば市の方で援助するからやれるとなる
ただこれは検討中でありわからないという、でも市の方でも鹿島駅のことを地域振興課で考えていたのである
だから市の行政が何も無関心ではない、鹿島駅のことを考えていて実行に移したとなる

掃除は商工会にJRで頼みしてもらっている、金はJRから払われている
駅の外のトイレも市役所て障害者施設に頼み金を払っている
切符を売ればいいのだがJRでは機械が設置できないから断れられた市役所の人が言っていた、切符を買えないことはやはり困るが断られたのではしかたがないともなる

ともかく地域振興課では駅のことを考えていた
駐輪場も作ったしドアも直したと駅は改善されたのである

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184930167
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック