仙台の師走の一日
(どこも後継者不足で日本が終わる)
会津塗りー刷毛の跡がある
師走の仙台に行って街を歩いてきた、今日は用事があった
ドルを円に換えることである、このドルも10年以上前に残っていたものだった
それからトラベラーチェッカーズもそうである、アメリカエキスプレスのものだから信用があった
調べてみたが交換できた、20万円くらいあった
実際はこの交換は損している、なぜなら円安のとき交換していたからである
紙幣は機械で検査した、一ドル紙幣だけが交換できないものだったから良かった
10年以上前のものであり古くなっていたからである
なんでもそこで世界の紙幣が交換できるので余ったものを交換しよう
駅前のトラベルックスはドルを交換するとレートが悪い
それで三井住友銀行で交換した、109円だった
トラベルックスでは100円になる、こういうふうに差がある
だから外国でも場所によって差があるから損している
電話で事前に聞いていったからできた
ともかく海外旅行も十年以上と化していない、日本国内の旅もしてもいないから旅する感覚を忘れるともなる、ただ一応新しいパスポートは申請してもっている
でもこれも使用するかどうかわからない、なかなか海外となると行くのが苦しくなった
国内さえそうだから海外になるとハードルが高くなるようになった
次に自転車を見に行こうとしたが場所がわからずできなかった
何かタイヤが普通のタイヤの何倍もある太いのに乗っている人がいた
聞いてみたら20万したという、私はヤマハの電動自転車を買おうとしていた
それは38万する、電動のマウテンバイクである
でもそのタイヤがこんなに太いとしたそれでどうなるのか?
これは山道を悪路にはいいにしても普通の道路走るにはどうかなと見た
その太いのに驚くからである
自転車は乗ってみないとわからないから困るのである
自分にはロードは向いていなかったからだ
高いから失敗すると大損になるから困る
アメリカのトレックのはボッシュ制の電動を使っている、これは馬力がある
30ボルトとかなりこれはヨーロッパで開発されて人気になった
そもそもe-bikeは体力のない老人用に開発されたのである
仙台と食べ物がいろいろあるからいい、この前は山形の芋煮を食べたし今度は宮城の豚汁を食べた、こうしていろいろ食べられれば楽である
ともかく一人暮らしで困るのは食事なのである、用意するのがめんどうなのである
皿だしてそろえるのもめんどうである、人間いろいろなことをできないのである
だから一人暮らしは外食がいいのだが仙台のようにいろいろなメニューがこの辺ではないのである、それで不便なのである
でも仙台にいたら贅沢できるから金がかかってこまるとなるのである
ともかく料理はめんどうすぎる、そこに時間をかけていたら何もできなくなってしまう
帰りは駅前で店を出しているので会津塗りのお椀を買った
その売る人が言うには跡継ぎがいなくて困ったと言っていた
ここもそうなのか?
漆塗りは縄文時代からあったとか古い、子供の時前の家が漆塗り屋だった
そこで仕事を見ていた、何回も何回も塗りをするから根気もいるし手間がかかるのであるだから大量生産はできない、一つ一つ手作りになるから売るとなると高くなのである
農業も跡継ぎがいない、近くの畑でも借りて畑で野菜を作っていた人が死んだ
そこも荒地になる、隣は車に乗せられて這って畑でやらん作りしてしいたが力尽きて
やめた、その後は草ぼうぼうになり隣でも困る
何かどこでも人手不足で困っている、それで外国人に働いてもらおうとなる
そもそも日本は人手不足というとき日本国自体がそうして崩壊しつつあるのではないかとも思う
人手不足ということは民族の力が衰退しているからなのかもしれない、弱体化しているからかなのかもしれない、日本が戦争に負けたとき不思議なのだが民族の力は弱体化しなかった
戦後団塊の世代が大量に生まれたからである、それで高度成長となったのである
その反作用として少子高齢化になり日本の国力が衰退しているのかとなる
この後継者不足は実際は相当深刻なものであり日本の国力の衰退となる
そうすると他国からの侵略を受けやすいのである
例えば耕作放棄地とか空地とかが多くなると中国の人に買われたりする
特に北海道ではそうなっている、ただ放置しておくより金にした方がいいとなるからだ
それで空地とか耕作放棄地はソーラーパネルにもなる、すると景観が破壊されたりする
例えば駅でも無人化すると変なのだけど取り仕切る者がないから勝手にする人がでてくるそれが自分だった、JRの社員とか駅長から嫌われているからである
勝手に自分たちの仕事の中に入ってくるなり嫌われている
でも無人駅だからこそそういう人もでてくる
それは悪いことをしているのではない、誰もいないからそれを補うことをしている
そうして無人化することは何か勝手にそこを自由にする人が出てもどうしようもないことがある、誰もいないから管理していないから勝手にされるのである
そもそも空地にしている人はただ土地をもっているだけで利用していないのだから土地があっても活かせないのだから所有する権利すらないともなるのだ
それは空き家でもそうだし土地でもそうである、そういうことがこれから少子高齢化で増大してくるのだ、それは800万軒の空き家が生まれるとか空恐ろしいものなのである
いづれにしろ日本はどうなるのか?人手不足で会社が継続できないとか伝統も維持できないとかもう日本が終わりなのかとも思う
国力が衰退すると必ず他者が他国が侵入してくる
それはそこに人がいないと土地でも放置されているとそうなりやすいのである
誰かが勝手にしてもそれをとめることができなくなる
むしろ耕作放棄地なら誰かが勝手にそこを畑にしても文句言えないとなるのだ
それは土地を活かしているからである、ただ土地をもっていても放棄しているのだから誰かが活かして使ってもらった方がいいとなるからだ
【日記の最新記事】
- 交通事故発生(近くの十字路)
- 人間は「灯台下暗し」が必ずある (..
- サイフは見つかりました (お騒がせ..
- 20万入りのサイフを落とした! (..
- 原町の高見食堂に行って食べてみた ..
- ビジネスホテル高見内のレストランと高見食..
- 南相馬市鹿島区さくらホールにドクターヘリ..
- 人間は身近な所を見逃している (原..
- 食事がうまいかどうかは雰囲気に左右される..
- 交通事故発生 (南相馬市鹿島区寺内..
- コバケンの料理はそれほどでなかった ..
- 常磐高速の鹿島のセディティの芸人
- ヤマハ PAS ビエンタ 2018モデル..
- 鹿島区にできた「コバケン」の料理はいい ..
- 歯でまともに食べられない影響は大きい
- 今度はかぶせた歯がぬけた (今日の..
- 食中毒か,嘔吐に下痢
- 紫外線の怖さ(今年は特に紫外線が強いので..
- 自分の目次一覧が表示され読める
- フランス人の一人旅の女性とあった ..