2019年02月03日

意味と価値を追求していない投資 (除染に使った何兆円もの無駄?)


意味と価値を追求していない投資

(除染に使った何兆円もの無駄?)

kanna1234.jpg

明るしや畑に人無くカンナかな
kannnaaa12321.jpg

投資とは何なのか?そもそせこれもわからなものだった、私が投資したのはその投資の意味とか関係ない、ただ金を増やしたいからした
銀行でも利子がつないとかですすめられたからである
私は投資のことは経験もないし何も知らなかったのである
そして銀行も知らなかったから私と同じだったのである
銀行で考えたことは投資信託をすすめて確実に手数料をとることしかない
顧客のために利益をあげることなどあまり関心がなかった
だから株が上がっていたのに投資信託にその株を売って手数料をとったのである
結果的にそのリートも損していたのである 

投資についてその事業がどうのこうのとかわからない
ただそこで利益をあげてもらい金を増やすことだった
でも本来の投資は違っている、確かに利益をあげることが絶対であり利益があがらないとしたらそんなものに投資して金を使っても無駄だとな
そんなことしたら銀行でも成り立たないからそんな人には貸さないのである
その事業は社会にとって有益でも利益ならなければ銀行は絶対に貸さないし
また担保がないと貸さないのである

ところが何かこの辺で起きたことは金の使い方で無駄があったなと思う
除染に何兆円も使った、本当にこれが有益だったのか?
それが科学者でないからわからないけど除染は本当に効果あるものだったのだろうか?
その額があまりにも桁外れだったからそんなに湯水のように金を使っていいのかとも思った、だからその金を補償金に回せばいいと言った人の気持ちもわかる
それもまた問題があり有効な使い方かどうかはわからない
でもその金は本当に地元にとって有効に働いたのだろうか?
結局ゼネコンとか大手の大企業に金が流れただけではないか?
国民の金が無駄に使われたのではないかという疑問が残った

それで私自身が投資しているのは小さな畑で野菜を作る人である
そのために肥料とか種代とか一年に十万も払った
こんなに肥料代にかかるのかと驚いた、鶏糞だ貝殻をつぶしたものをまくとか他に化学肥料とかもまく、それでもらったのは大根一本とかでありほとんど何ももらっていない
まずとれないのである
ただそこにカンナが咲いたのであれは大きな花なので荒地にしているよりはいいなと見たこの辺では原発事故以後荒地になっているのが多いからだ
畑をやめた人が多いのである
それは見た感じが嫌なのである、荒れた感じになるからだ
だから花でもそうして映えていれば気持ちいいなとなる

だから私が投資した金はただ損したのかとなるとそうでもない、それは花が映えたことで荒地になっいるよりは環境的にいいとなる
でもそれでは金には全くならないし腹のたしにもならない、それなりに野菜はとれてその人は助かっている、でもまともにとれるということはない
ただそこへの投資は利益をあげないが無駄だとは言えない
でも除染に何兆もかけたものが本当にすべて有効なのかとなれば疑問なのでる
10万と何兆円の差も天文学的になる、だからそれだけの金をかけるとしたら本当に除染が効果的でありもう放射能を心配することがないなければ効果があったとは言えない
でも実際は除染はそれだけの金をかけてもそれが精神的な慰めなのかとも思った
放射性物質をとりのぞくことは本当に容易でないし不可能に近いものともみたからである
それで小高でも浪江でも避難区域になったところは田んぼは荒れて草茫々の荒地になっている、それを見たらそこに住むことも嫌になるだろう
そこに住んでいる人もほとんど老人というのも何か淋しいとなる
だから金を投資するにしても莫大な金でもそれが無駄になることもある
金の使い方がやはり大事だとなる
だから投資というのは本来その意味を知り投資するものの価値を知る人がすべきだとなるただグロ−バル社会では投資は全く投資するものが何なのか理解できないのである
それで銀行にあずけた金が環境を破壊する会社にも投資されたり武器を作る会社とかにも投資される、それは利益を生むから見返りがあるからそうしている

ともかく金をどう使うのか、投資するのか?それもこの辺で問われた
私の見解ではもう田んぼでもつづけるのは回復するのは無理だからお花畑にすればいいともなる、荒地にしているよりはいいとなる
これはあくまでも私のまさにお花畑な思考にもなる
ただ荒地にしておくよりは花を植えて育ててきれいにしていれば地元で暮らす人でも外から来る人でも荒地になっているよりはいいとなる
だからそのために金を使っても無駄ではない
第一何兆円もの金を使って除染してもその金は大手のゼネコンに流れただけだとなるからだ、それは東京に住む者の懐に入っただけだともなる

この辺で問われたのは何兆円とか何か莫大な金が補償金でも入ったがそれが有効に使われたとも思えないのである、補償金のために一体感は失われたとかもあり深刻なものになった
投資するという時そもそものその投資するもの金を使う意味とか価値を追求していないからである
ただ利益が上がることを第一にしてその他は一切考えないことが問題になるからだ
それで利益があがったとしても世界的な環境破壊する多国籍企業がもうけたりしているからだ、武器会社がもうけたりしているからだ
それでグロ−バル経済を批判することもわかるのである

現代の資本主義は利益は追求ているがその投資するものの意味とか価値は追及していない利益をあげないものは無価値であり無駄であるとなっている
でも利益があげなくても荒地がお花畑になったりしたらそこに住む人にとっても外から来る人にとってもいいことなのである
この町は花一杯で気持ちいいなまた来てみようとかなるのである
それは明らかに価値を生んでいるし利益だってうむ、なぜなら外からでも訪ねる人があれば何かしら買い物したり効果が生まれるからである
だから資本主義の社会でグロ−バル経済で銀行は批判される
銀行はその投資するものへの意味とか価値を追求していないからである
ただ無条件に利益をあげるものが価値あるものとして投資するだけだとなる
そもそも地銀とかでも震災の被害があり復興のために何か考えているのか?
そういうことも見えないのである

これは政府でもそうである、除染だけに何兆円もの金を使いゼネコンに流したのである
それは復興になったかとなると疑問であるし補償金だってそうである
だから投資とは何なのか?今のグロ−バル経済ではそれはもう不可解である
投資した意味と価値など関係ないのである
ただ利益があがれば価値があったとなるだけである、それが環境破壊になっても武器会社に投資してもその他そういうことはグロ−バル化するとわかりにくいからである
そのわかりにくいことも問題なのである
何兆円使ってもなんち効果がないということもあるのかとも思った
一千億円でも使ってお花畑とか庭園でも造った方がいいかのかとも思った
なぜならもう田んぼを回復できないし米はいくらでも外から入ってくる
ブランド米が入ってくる時代である
そうしたら米に田んぼにこだわるよりお花畑にした方がいいとなるからだ
ただこれはあくまで一つの例であり否定されるのもわかる
でも何か金の使い方が間違っていて復興にならなかったことは言えるしみんな感じているのである

それは私の見解だけどオリンピックも今の時代に意味とか価値はないと思っている
景気刺激になるとかいうけど日本にとって東京オリンピックは戦後復興で意味があったし国民もそういう気分で開いたから意味と価値を認識していたのである
私はオリンピック自体が無意味に思う、商業主義であり必要ないものとなっている、時代が変わったからである
百メートル競走で一秒にもならない速さを競ってなんの意味があるのだろうか?
ただ勝つことだけをメダルをとることだけを追求して何の意味があり価値があることなのか?
それで世界の平和に貢献することもない、結局大国はやはり争いその間でシリア難民とか生まれているし平和になるわけでもないのである
要するに意味と価値を追求することこそ大事でありただ金儲けだけの社会は荒廃してゆく
それは政府でもそうだし大企業でもそうだし銀行でもそうである
そうなると暗黒を作りだしているだけだとなる
世界の国々でもやはり意味と価値を追求することが平和でももたらすことになる
グロ−バル経済にはそういうことがない、無政府状態の市場原理でありただ利益があがればいいというだけなのである
それが世界を精神的にも荒廃させている、モラルもなにもないただ金をだけを追求する無政府状態なのである
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185499310
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック