精神的に体でも障害者と化す老人
(一人暮らしになって起きた悲惨な実例)
週刊現代2月16日号
Cさんの代わりに買い物したり、ディサ―ビスに向かう際に手助けしてくれるなど何かと身の回りを世話してくれていた知人に、お金を持ち逃げされた
Cさんはその人を信頼して、部屋の鍵を渡していたほどだったのですが全部で3000万円ほど金を盗まれてしまったのです
その結果体調を崩し入院した
(長寿大国日本と下流老人ー森太)
●精神の知的弱者化(認知症などの増加)
●体力の弱体化病気化
●絆が壊れる弱体化(一人暮らしの増加)
このように老人は弱体化する原因がある、これに金のあるなしでも弱体化する
何かしら夫婦でもどちらかが死んだりすると途端に弱者化して支えるものがなくなり弱体化する
弱体化すると非情な競争社会の中で援助がなくなる、かえってその弱者化したことにつけこまれる
そういう経験を自分がしてきた、ただそうしてつけこんできた相手もまた借金とか金のないことで追い詰められていた弱者化した人たちだったのである
そこで弱者同士のぎりぎりのせめぎ合いとなる
でも病気になったりしたらもう弱者は言いなりになってしまうしどうにもならない
だから3000万も盗まれたがその犯人もわからなくなる
なんらか寄ってくる人も困窮しているからそうなる
金に余裕がないからそうなる、そして金に余裕がある人は寄ってこないしヘルパーとか介護とか嫌な仕事はしないのである
金持ちの人がそんな仕事をしない、何か金に追い詰められて困っている人が嫌な仕事でもするのである
だから家に入ってくる人は危険になる
この人は妻が死んで家族の絆が失われて一人暮らしになってどん底に落ちたのである
夫婦でもどちらかが死ぬと介護になったり追い詰められるのである
週刊現代2月16日号
こんなこともあったのか、ヤクルトを配達する人は定期的に来るから頼んだとなる
老人で70くらいで目が悪くなる人が多い、その人は80歳で白内障の手術を受けた
今も仙台に通ってもう片目を手術する、仙台にはいい医者がいるからだ
糖尿病の食事療法をしているので手術も危険なので仙台の医者に通っている
もう一人の女性も目が悪く視力が衰えて細かい字が見えない老眼なのである
そんな人が来ても実際は役にたたない、仕事にならないのだ
助けにもならない、こっちが助けているだけなのである
他にも緑内障の女性も知っている、何かしら60以降は病気になる人が多いのである
そして一人暮らしにてる人も多い
その一人暮らしが危険なのである、一人暮らしになると頼る人がいない
そこで非情化した社会ではそういう弱者は餌食になりやすいのである
動物でも弱ったものが襲われ食べられるのとにている
つまり弱者化すると襲い安いからである
それは人間ても同じなのである
老人になって目が見えなくなるのと元から目が見えない人には相当差がある
老人になって目が見えなくなるとそういう暮らしをしていないからもう一人でも生活はできない状態だがその人は3年も一人で生活していたのである
それは相当に過酷だったとなる
一人暮らしは金があっても一旦こうして病気になったりすると弱者化して非情化社会の餌食になりやすい、それは自分もそうだったからそのことを延々と書いてきた
一切同情はない、ただ金が欲しいというだけである
それはもう現代社会は相手を金にしか見えなくなっている
そして貧困化しているから金だけを目当てに近づいてくるだけになる
そこで弱者は食い物にされるのである
これから一人暮らしの人は増えてくる、夫婦であっても一方が病気になると介護になったりすると弱者化する、そしてどちらかが死ぬと一人暮らしになりこういう危険な状態になる
そういう人は別に子供がいても頼れないとかも増えている、子供自体が生活が楽でないからそうなる
だから高齢化社会とはとても今やぎりぎり生活している人も多い、下流老人が本当に多い第一4,5万くらいしか年金をもらえない人も結構いるからだ
それでぎりぎりになっているのだ
この高齢化は日本だけの問題ではない、中国が一番深刻化してくる、数が多いし日本のような福祉もないのに急激に膨大な数が高齢化してゆく
現実に老人の自殺が増えている、儒教の国でも子供は親を敬わないとか大家族制がなくなりめんどうみれないとなっている、これは世界で共通した問題なのである
長寿でもこうして何かのきっかけで長生きが地獄と化してゆく
それは自分が体験したことであり恐怖だとなる、特に一人暮らしで身寄りがないとかなると夫婦でも一方が死んだりするとこのように悲惨な状態になる
ただどうしても老人は病気になりやすいからそうなる確率が高くなるのだ
そして知的な面でも認知症になると銀行から金が下せないとか全くの知的障害者になり悲惨なことになる、その時いくら金あってもその金を狙われるだけでありどうにもならなくなる
その時も同情は他人はしないのである
そして認知症にならなくても何か時代についていけなくなる、知的にもいろいろ書類でも銀行のことでもわかりにくくなるのだ
投資信託などすすめられたばあちゃんが一千万損しても銀行員を信じていたように古い時代の固定観念があり支配されて時代についていけなくなる
それは自分でもそうして失敗した、地銀は昔のように信頼できるものだと思っていたからである、そういうものでも常に変わっているからついていけなくなるのだ
ただ知的な面ではこれまで学んだものが実ることはある
それはその特定の分野のことでありあらゆる分野に通じることはできない
だから銀行で投資信託などすすめられただまされやすいのである
毎月分配型は利子が毎月入るのかと錯覚していたからである
それは元金から引かれていたのである
いづれにしろ高齢化社会の問題はますます70以上とかでも増えるし75歳以上になるとまた病気になりやすい、そこで団塊の世代の数が多いから負担しきれなくなることが予想されている
なぜ78歳の人が介護状態になり青森に送られたのか?
施設があっても働く人がいないのである、青森だと仕事もないから引き受けたとなる
東京でも高齢化した団地とか問題になる、一番東京が人手不足とかになり数が多いから問題になる、悲惨な老人がこれから続出することは間違いない
だから長寿社会の暗黒面も大きいから地獄の高齢化社会に突入する恐怖になる
さらにその下の世代は年金がもらえないとか過酷になることが予想されている
何かそれに備えるにしても備えようがないのである
あらゆるものが満たされる人などいないからである、金があっても助ける家族がないとか人の絆がないとかまた金がないということでも苦しむ人が多いからである
何かで人間はたりないものがあり弱者化するのだが老人は余計にそうなりやすいのである
【福祉医療−老人問題(家族や親戚や墓のこと)の最新記事】
- 失われたファミリー大家族 2025..
- 少子高齢化は文明が発達すれば必然である ..
- 家族とは明治以降に作られた言葉 (..
- 家の修復が依然として続く (水漏れ..
- 茅葺屋根の家は冬はあたたかく夏は涼しい ..
- 発達障害とは何か-50歳でも大きな子供で..
- 親の遺産を跡継ぐのが60過ぎては遅かった..
- 人間の性格の謎 (A型の大工さんと..
- 土地の大工さんに頼むリホームと外部の会社..
- 高齢化社会では老人の価値が問われる ..
- 家族だけでは介護でも障害者でも看ることは..
- 突然人は逢えなくなる、すぐ近くでも逢えな..
- 深刻な8050問題ー貧困化福祉の崩壊の恐..
- 精神障害者とは何なのか (そもそも..
- 愛は死んでも消えない (家には愛..
- 老人医療は総合診療が必要 (体の部..
- 愛とか慈悲が一番実行されにくい (..
- 金だけで解決しない人間の問題 (特..
- 大学がかかわり久山町の健康増進運動はなぜ..
- なぜ医療費が増えるのか、病院、医者に頼り..