不正乗車は「運賃3倍」徴収、時代に合っているか
(無人駅ではどうなっているのか?)
今では駅の無人化や省力化が進んでいる。改札口にバーのない入出場を記録するための簡易なICカードリーダーが設置されているだけの駅も増えている。その点では有人駅が多かった時代よりも、監視の目を盗みやすく少額の不正乗車がしやすくなっている面もある。
乗車券確認が乗客の行動に委ねられることになるのならば、引き換えにその信頼を破壊した場合のペナルティを重くすることで、抑止を図るというのは合理的である。
東洋経済オンライン
感心するのは無人駅では入り口に乗車券とか入れる箱を設置している
それを定期的に見回りに来て回収する
それを見ているとみんな真面目であり切符を入れている、それには感心する
通り抜けることは簡単だからである
例えばA駅からBCD駅となるときB駅までの切符を買ってD駅は無人駅だからそのまま素通りすればわからないからだ
それはキセル乗車とにている
なんかそんな経験している人は多いのである、それに責任も感じなかった
最近遅きに失したが社会的責任を感じるようになった、人間は社会的責任を感じるには仕事をしてみないとわからない
だから自分の欠点は備わらなかったのは社会性だった
旅ばかりしていては社会性は備わらないのである
だからニートとかの危険性は社会性が備わらないからある所で介護とか何かあると危険になる、対処できなくなるのからだ
要するにここで問題になっているのはサービスを提供する側と提供される側の問題なのである
第一そうだろう、何か食堂に行ってもどこかで買い物するにしろ何でもサービスを提供される側にばかりなっていたら社会のことはわからない
もし仕事しないニートとかなるとそのことがわからないのである
そしてサービスを提供する側には必ず責任が生じる
それで必ずクレームが文句が言われるし責任が問われるのである
でもサービスを受ける側、消費者側になると何も責任を問われないのか?
それが無人駅とかの問題だったのである
サービスを提供する側でもそれ相応の金をもらえないと提供できないのである
千円でいい料理をだしてくれと言ってもそれには限度がある
それはなんでもそうである、金によって提供するサービスには差が生じるからである
JRでは経営上収入がローカル線などでは少なくなっているから駅員を置けないのであるそれが東京でもかえって自動化したのはそれだけ自動化した方が手間が省かれるからだ
そこで経費を節約できるからである
機械化自動化は医療でもAIを利用する時医者不足だから機械に頼るようになるのであるそれはこれからどこでもそうなる
ただもし駅員を乗客側で置けと言うなら今の乗車賃を倍にするとかなる
また不正乗車を見つけたとき多額の金を罰金として払ってもらうとかなる
ここまで考える人は少ないだろう、それはJRという会社が巨大会社だから別に倒産するようなことがないからだと思っている
でもローカル線では経営的にコストとして維持できなくなり廃線になる
それを維持しろといってもできない、サービスされる人が利用しないのだからできないのである、それを維持しろというのは勝手だとなる
それで自治体がかかわり費用を負担するとかしてなんとか維持するとなる
結局現代の資本主義社会は金が責任なのである、もうからなければ金にならなければ維持する責任などないのである
もしJRで駅の高校生の見守り役でなくて駅の業務にかかわらせると切符販売でもさせるとそこに費用の負担が生じるからしないのである
業務委託すればJRで金を払うことになるのだから無人駅にする意味が価値がなくなるからである
要するに現代の社会は金が責任なのである、百円、千円、一万と金によって責任が課せられている、だから何であれ一億円持っている人は一億円の責任が課せられることになる
それをギャンブルとか無駄に使うと責められるのである
だから金のない人は責任はないとなる、だからかえって気楽だともなる
とにかくなんであいつはあんなに金をもっているんだ、その分を社会に尽くしてもらおうとなるからだ
金を与えるということは責任を課されたともなるしそれは雇うことは金で責任を与えることになる、それで悪ふざけで動画をインタ−ネットにアップしアルバイトは賠償金まで請求されることになる
ただそうはいってもなぜアルバイトがそんなことをしたのか?
それは自給とか安いからでありその自給なりの仕事と責任しかないということでそうしたからそんなに責めるべきではないというときもそうなのである
金の多寡によって責任の度合いが決められているのが資本主義社会だからである
いづれにしろ無人駅の問題はサービスを受ける乗客とそれを提供する側の両者に責任がある、責任は何か一方的なことはない、原発事故でも責任は住民にもあったというときもそうである、金欲しいから積極的に誘致したのも事実だからである
だから住民の責任もなにかやとあるが問われる結果になったのである
江戸時代なら政治に庶民は口出すこともできないから責任は全部侍にあったとなり重い責任を課せられていた、それで切腹させられたのである
それで庶民はそういう重い責任を負いたくないから侍になりたくないとなっていたのである、気楽な方がいいとなっていた
でも今の社会はあらゆる人が責任を課せられている社会なのである
それも金によってその責任が問われる明確化されている社会だとなる
何であれ金を多くもらった人はその分の責任が問われる、果たしてくれとなる
金の多寡によって責任の度合いが決められている社会だともなる
とにかくなんらかの責任の自覚をする、それを庶民にも要求される社会である
だから不正乗車を軽く見ることはできないともなる
ローカル線とかげは金を払わないから廃線になる、でも廃線にするなと言うのは無責任だとなるからだ
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 無人駅で事故で死んだ盲人 (只見線..
- 北海道に新幹線は不必要 (新幹線よ..
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..
- 絵になるスーパーヒタチ(写真)