望遠レンズで電車を撮る
これは一眼レフの望遠レンズで撮った、これまで利用しなかったがやはり良く撮れている一眼レフは重くなり持ち運ぶのに不便なのである
特に自転車だと余計にそうなる、それでカメラを落として壊したがレンズ部分だったので本体は壊れずに助かった
一眼レフなにか構えて獲らないとまくいかないだろう
とっさに反応して撮ることはむずかしい
駅で待っていて撮った
撮り鉄がいるがそれはやはり電車というのは絵になるからである
今回でも望遠レンズだから紅梅が映っていたのである
電車は景色とマッチするからいいのである
あとは広角レンズをアマゾンの中古品で買うのもいい
そうなると持ち運ぶに大変になる
そして写真をとるために旅するようにもなるからかえって回りのものを人間の五感で見ないということがある
そこも問題だと思った、やはり人間の五感にまさるものはないからだ
そうはいっても紅梅が映っていたということでそこが新鮮だった
なかなか肉眼で見えないものが写真で見えるということもあるからだ
その兼ね合いむずかしいとなる
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 鹿島駅で運輸省に入った人と話す (..
- 無人駅で事故で死んだ盲人 (只見線..
- 北海道に新幹線は不必要 (新幹線よ..
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..