鹿島駅前の花壇に新しい花が咲いていた
ここは一回120年とかの花文字を作ったが枯れて消えた
次にできたのがこの花壇である
小さい花がいろいろ咲いていていい
これを作るのにも手間である、ここは良かった
でもこの花壇を見るのは外から来た人はなかなか見ない
案内板の方を見る
そこにこれより大きな花壇があるかそこくは草が伸びていた
外から来た人は目立つものしか見ない
私もずいぶん旅したが旅すると細部が見れないのである
気付かないのである、そこには時間がないからなのだ
だから何かもったいないと思う
旅では良く見ることができない、次から次と新しいものを見るからそうなる
ただ毎日ここに来ている人は見るのである
私は今でも一日一回は来ている
でも前のように案内などはしない
ただ外から来た人と時折話したり案内をする
それも時間的には短いのである
この前は蔵のある家で観光に利用するとかで女子学生が東京から来た
その人は駅舎を写真にとっていたので話しかけた
鹿島駅の駅舎は古いままなので良く写真をとるのである
そして只野という家に蔵が二つありスマホの写真でみせてくれた
今は農家でも蔵は実際にあまり利用しないだろう
ある人の農家の蔵には孫の写真が飾ってあるだけだった
これももったいないということはいえる
その女子学生は観光会社でインターのようにして働き仕事を学んでいる人だった
とにかく鹿島区には只野という姓が本当に多いのである
いたるところ只野という感じになる
その只野にくいてはプログで書いた
それから末続駅では新妻という姓が多い、墓地でも8割が新妻だったのである
ここから何か歴史がわかる
ただ人口が多くなるといろいろな姓が交じっているからわからなくなる
観光というときどうしても歴史を知ることが欠かせないのである
その土地の歴史を知ることが欠かせない、でもなかなかわかりにくいのである
只野(ただの)ということで蔵を利用して観光に役立てるというとき
まず只野の姓が何を意味しているかここでは知るべきだとなる
そもそも旅でもどういうふうに観光するか?それが問題だった
私の場合でもただ通り過ぎるだけの旅にもなっていた
その土地のことを深く知ることができなかった
それをふりかえるともったいなと思った
今になるとなかなか旅ができなくなっているからだ
今から旅するとするとどこかにいい場所に滞在することである
北海道辺りが一番いいと思う
次から次に場所を変えると印象が薄くなるからだ
それは老人には向かいないからだ
でも私は駅に毎日一応行っているが電車の旅も飽きたのである
むしろ自転車の旅ならもっとしてみたいとなる
見る風景が違うからである、電車だとこれも細部を見れない
大きな景色を見るにはいいが細部はすぐに過ぎ去るから見逃すのである
お盆で遠くから来た人も去った、何か盆踊りしたもの知らず終わった
お盆の終わりには花火を打ち上げたがしなくなった
だからお盆という感じも特になかった
なかなか行事をするにも金がかかるからできないともなる
ともかく駅前の花壇は良かった、ただ案内板のある花壇は草が伸びているのでなんとかしてもらいたいとはなる、それも町の人がしないとできない
すぐにどこでも草ぼうぼうになる
土手の道の草を刈っていた人はボランティアだった、ただ市から頼まれているが道の片側だけであり両側をしているからそれはボランティアだったのである
ボランティアでも草刈りとなると暑い時は疲れる
そうなるとボランティアだって簡単にできないのである
自分はただ一日一回様子見に回るだけである
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..
- 絵になるスーパーヒタチ(写真)
- ボランティアは一人ではできない (..
- スーパーヒタチは絵になり写真に映える