南相馬市―相馬市で断水(水道管破裂したため)
南相馬市の鹿島区の海側でも大内辺りでも田んぼが水浸しになっていた
それが動画で見れた、真野川の河口からあふれたのか、工事中でもあったからか
相馬市は駅前まで水が流れていた、水浸しになっていた映像がでていた
市街まで宇多川から水があふれて流れていた
今回は相馬市街の被害が大きい
今週末まで復旧にかかる
とにかく断水は今週末までつづく、ということは約一週間は結構長いかもしれない
ただ電気はとまらないし店も開いているししのげる
でも水がないことは困る、トイレとかが困るが自分の家は風呂の水を流していなかった
だからその水をトイレに利用する
水は食器を洗ったりとかいろいろ使うから困る
そもそも水を入れる容器がない、ボリタンクとか店ではなくなっているからだ
それでも津波原発の被害よりは楽である
だからそれほどあわてる必要はないと思った
市街にこんなに水が流れたことは驚き
これは後片付けとか大変になる、鹿島区は街中は被害がない
でも夜に真野川の水嵩が増して避難した人がいた
結構危険水域になっていたのである
ただ真野川は河川改修してから洪水はなくなっていたので安心していた
今回は夜に雨が降り増水したのでわからないことがあった、それで被害になった
夜は昼より危険になる、見えないから危険なのである
【時事問題の深層の最新記事】
- 蝶が減っているのは何故なのか (生..
- 今回の地震で被害が多かった石の倉のこと(..
- なぜヨ−ロッパでも東欧でもロシアでもわか..
- ドイツではおよそ25台に1台がオープンカ..
- 小高から原町に移り藤倉ゴムで働くようにな..
- ウクライナ戦争は武器のショーともなってい..
- 空家一千万軒になるーそこに刻まれた歴史 ..
- 大陸は人種が混交し混血した (ウク..
- 日本の自衛隊員の不足と高齢化 (も..
- プーチン大統領「老兵&障害者」まで戦場投..
- 2045年に人口が約半減する市や町 ..
- 遠洋漁業と沿岸漁業 (グローバル経..
- マグロ漁船員、大卒の志望者増 3Kイメー..
- 知床観光船の事故と原発事故の共通性 ..
- 南相馬市相馬市の地震の被害写真 (..
- 地震で屋根とか壊れた空家の問題 (..
- 知床観光船の社長は借金して余裕がなかった..
- 人間の失敗の原因 (知床観光船事故..
- 知床観光船事故はなぜ起きた (余裕..
- ロシア総主教が核兵器を祝福する異常 ..