2019年11月09日

テレビの一場面の映像のインパクトが強烈なのが問題 (全体から見ることはテレビにはない)


テレビの一場面の映像のインパクトが強烈なのが問題

(全体から見ることはテレビにはない)

liemedia1.jpg




television111.jpg

丸森町で一部分にこの映像のように被害が大きい場所があった

でもここはどこなのか?

その一部から全体を判断はできない

丸森町の街内がこんなふうになったとは思えないのである
要するにテレビだと一部分でも全体がそういう被害だと見てしまう
それが大きな問題なのである
イラクの油まみれの海鳥一羽が全体が汚染されたように世界の人が受け取ったのである
その一羽は一羽だけが故意に油がぬられ写されていたからだ
つまりテレビで注意すべきは一画面から全体を判断すべきではない
でもその一場面が強烈な印象を与えることが問題なのである
それがテレビの特徴だったのである

テレビを見る時はこのことに注意すべきである
常に一部分しか写していないしそこの全体を知ることはその場を踏まない限り不可能なのである
でもその一場面の映像が異常なほど印象ずけられる
一軒の被害を見てこれはひどいな、その町全部がこんな状態だと見てしまう
丸森町の被害は一か月すぎたにしろ平常に見えたからである
ある一部分の被害が大きかったが街内はそれほどでもなかった
でも丸森町の全体が一軒の被害を見ただけで判断されるのである
そこにテレビの特徴がある

人間でも何人かいても必ず一人だけがクローズアップされる
だからこそアナウンサーがいつもその顔が一番露出するから中心になっている
でも本当はアナウンサーは脇役のはずなのである
でも主役になっている、一番顔が映るから有名になっているのはアナウンサーなのである
こうなるとテレビを見ることは必ずそうしてある一部分が特別印象ずけられるメデアだとなる
それは人間でもあらゆる映像でもそうである、回りの全体の状況がわからない
ただ一場面だけが特別故意に強調されてクローズアップされてそれで判断が誤るのである
そしてテレピでは平凡なありふれた映像を嫌う、それは視聴者にインパクトを与えない
なんだ当たり前じゃないかとなり見ないとなる
一目をひくには普通にないことが注目するからである

私は阿武隈川の川岸の鴨を写したようにそういう平和な風景は写しても人目をひかないのである
だから何かテレビというメデアはリアルなものではなく、一見現場を写しているようで
常に一部分しか写せない、それも強烈にインパクトあるものしか写せない
視聴者が見る時間を限られているから平凡な風景は写さないのである

確かに一部分が被害がありそれは嘘ではない、でも全体からみたらそうではなかった
その一部分でも全体を判断することで誤解が生まれるのである

例えば本だと長いから一部分だけを読んで判断できない、全文を読んで判断する
本全体が切り離せないものともなっている
文脈があり全体がつながっている、でもテレビはそういうことはない

一部分でもその映像が全体だと思いこまされる!

それは意図してそうなるのでもない、テレビといいう小さな箱の中の映像がそうさせるのである、それがテレビの特徴なのである
だからそういう特徴を見ていないと判断を誤る
それは何かあらゆることでテレビの特徴はそうなっている
そこで全体を知ることは不可能なのである  

そして「ウソ」で植えつけられたイメージは、その後も残り続ける。
 つまり、「ウソ」を捏造する側にとっては、あとでバレても一向にかまわない。ウソがバレても、効果は半永久的に保たれるからだそれこそが重要なのだ。フセインは永遠に狂気の独裁者として歴史に名を連ねる。そして、アメリカの行為も半永久的に正当化される   

 メディアのウソを見抜け(1)

ともかく物事はいろんな角度から見る必要がある、また様々な問題でもいろんな角度から見ないと真実はわからない
ところが次々に無限に起きて来る事件を追うことは不可能である
ただ一つだったらそれを深めて真実を追求できる、でも無数の事件の真相を知ることが不可能である
そこで誤った判断になる、嘘を嘘だと見抜けないし恐ろしいのは嘘でもフィクニュースでも頭に一旦すりこまれるとそれが消えないというのも心理的にそうなるから本当に危険である

映像を疑い

それは真実ではない

こうまでなってしまう、なぜなら映像は全体からきりとったほんの一部分だからである、それから判断することは間違うということである
でも次か次に起きる事件でもニュースの真意を知りえようがないからただクローズアップされた一部分の写真や動画で判断してしまうのである

一場面の映像によって印象付けられる操作される

これが情報社会の危険である、そのために戦争にもなるし非常に危険なことにもなるから怖いのである
インタ−ネットだとこうして多角的に検討できるのがメリットである
でも時間がない人が多いのだからそんなに多角的に見れないからテレビの一場面の映像で頭にすりこまれて判断する
それを回避することはむずかしくなる
丸森町のことでも私は実際に行って見て報告した、それは間違えない、町全体はそれほどの被害ではなかった
一部分私が見ていない場所で被害があったことは確かである、でもそれは全体ではないのである

【武田邦彦】『テレビと新聞から真実を知る方法』報道の嘘を大暴露!!

偉い人が嘘をつくというとき武田氏はその偉い人であり偉い人と直接知っている
普通庶民はそういう人と直接知り得ないのである
直接話を聞くことも問うこともできない
テレビとかメデアを通してしか知り得ないのである

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186785294
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック