youtubeの発言が新鮮-日本に迫る危機
(関心をもったものの解説ー老人がもっと参加するべき)
youtubeは私にはまだわからないものとしてあった、最近かなり見るようになった
youtubeとプログとかは違う、文章でないからテレビのように見れることである
テレビがこれほど見られたのは大衆的にわかりやすいように解説するからである
それがyoutubeだとテレビとにたようなものになっている
それでクリスタルスペインのスペインに何十年をも生活して今も生活している人の発言は新鮮だった、それはそこに長く住んでいて事情を深く知っているからだ
肌で知っているからである
だからニュースの解説でも何か今までにない新鮮さを感じたのである
マスメデアの特派員の報告とは違う、そこに住んでいての実感であり実況放送だからである
それでギリシャの島にシリアからの難民が集中してその人たちが人権もないのかと騒いで暴力沙汰にもなっている、難民をそうしてかわいそうだからとして受け入れるといかに危険なことになるかと日本に警告している
日本も中国とか北朝鮮の難民がおしよせることがあるからだ
中国でぱもともと飢饉とかになると人民が流民化する
一時10数年前は出稼ぎで鉄道で家畜のように詰め込まれて都市部に流れていたのである
実際に鞭をもって車掌はつめこんでいたのである
それだけ都市部への出稼ぎ者が流民となって流れていた
そういうことがグロ−バル化すると起きて来る
大量の難民で国もパニックになり国自体が混乱して崩壊するという危機にひんする
だから簡単に難民を引き受けることも問題なのである
それは野良猫でもかわいそうだとなるが餌をやると増えるから困る
難民もかわいそうだからとしてもではその人たちのめんどうを見れるのかとなると簡単にはできないのである、だから地域猫として管理することが求められているのだ
武田邦彦氏の発言に注目したのは何よりも科学者であり技術者である
その経験がありそこから見る目が違っている
マスコミではそもそも理系の人はいないから科学的なことがわからないからである
そして文系について歴史などにも造詣が深いから現代が生んだ知性だともなる
先日見たばかりの加持正一氏の発言をも新鮮だった
彼もアメリカで実際に長く生活していて仕事して来たということは強みである
つまりアメリカのことを深く知っている、肌で知っている
それで日本がを対象的に見れるのである
また同世代であり人生を語れるのである
人生を語る時どうしても若いと語れないのである
どんな人でも老人になると人生をふりかえり語れるようになるからである
それぞれの経験がありそれで語れるのである
ただyoutubeとなると団塊の世代とは極めてまれである
そこで世代間のバランスがとれなくなっていた
だから40代くらいのITで成功した人たちをITアイドルとして批判しているのも貴重である
いづれにしろ日本を知る場合でも日本だけから日本は見えないのである
客観的に見ることができないのである
日本で当たり前のことが外国ではそうではないからである、もちろん外国もまた日本と比べると見えるのである、だから知識人になるには今は外国に生活して深く知る人でないとなれない、だからこの発言は新鮮だなと感じるのはたいがい外国生活が長い人である
ここにとりあげたのもそういう人達だったとなる
自分自身は外国旅行したとしてもあくまでも旅行であり生活したことがない
それで30代くらいでそうすれば良かったと思った
でもその機会を逃した、そして人生ではもう二度とそうしたチャンスはなくなる
その時やるべきことをやらないと後は二度と経験できない
だから50代で海外旅行したので良かった
60になってから介護になり何もできなくなったからである
実は私は本当はアメリカでも留学とならなくても他でも外国経験はできた
でも田舎にいてその頃外国旅行は相当に金のかかる時代だった
航空運賃が50万とか見たことがあるからだ、そうなると行けないと思っていたのである
でも実際は家に金はあった、それは家族のものだったけど頼めば行けたかもしれないのである、でもそのチャンスを逃してしまったのである
そういうことが必ず後で後悔になる、だから若い人は老人の人の話を経験を聴くべきなのである
若い人同士で話してもだめなのである、同じレベルであり先をどうするかとなるとかえって老人の経験談を聴いた方がためになるのである
林秀彦もそうである、日本が見えたからこそあれだけ罵倒して覚醒させようとしたのである、どうしても外国生活が長い、深く知っている人は日本が見えるのである
この人の本を最近読んで日本を罵倒しているがやはり外国生活が長いから日本が見えるから日本人に対して腹正しくなってあれだけ罵倒しているとなる
日本をまた時代をみるというときこれも歴史を参考にするというときもそうである
今を見るには過去を見なければわからない、今を見るには江戸時代を知り対象的に知ることである
それで銀行が窮地に立たされている時どうするのかというとき江戸時代の金融に注目している、無尽とか頼母子講とか江戸時代にも金融があり江戸と大阪での取引があり米の先物売買もあったり今にあることが過去にもあったからである
明治になってからそうした江戸時代にあったいいものを日本人は省みなくなったのであるそれで今頃になって省みるようになったのである
とにかくyoutubeの世界も新しいメデアの世界である
もともとネット空間は対話的だったのである、それはパソコン通信時代からそうだった
必ずレスがレスポンスが必要なメデアだった
ただ最近はプログでも長文でありyoutubeでも対話的であっても何か独演場となっている
そしてやはり何かを語れるのは人生とかなると老人がもっと語るペきだとなる
それがインタ−ネットでは少ないのである
第一何百万のyoutubeの登録者は小学生とか高校以下の人たちを相手にしている
そういう若い人向きのツールでありメデアだったがスマホが普及してそうなったのだが
それとともに一般化してきたのでネット人口は増えて来た
だからどうしても新聞とかテレビとか旧来のマスメデアはすたれてゆく
そんなにいろいろ見れないからである
テレビではこれから優れたコンテンツなら見る、それは別にインタ−ネットでも見れるのである、NHKではすでにインタ−ネットでも同時配信して一週間くらい番組を常時見れるようにするとかなる
もうテレビでもインタ−ネット時代になりつつある
だからインタ−ネットは日常的に利用するものとなる
するとマスメデアのテレビからの呪縛から逃れられる
マスメデアがあまりにも一方的力をもちすぎたのである
そこで真実は報道されなかった、それを象徴していたのは原発事故だったのである
これも加持氏が言うように既得権益で固められていて批判できなかった
結果的に大惨事になり放射能汚染で住めなくなったのである
日本もまた既得権益者に固められたシステムで日本がそれによって崩壊すると予告する
しかし原発事故のように大惨事とならないかぎり日本人は目覚めないのである
でもその時はすでに時遅しとなっているのである
日本人は自ら考えない民族である、思考力がない、なぜ外国で生活した人がそれをみんな感じるのか?
それは外国ではそういう生活が日常的だから日本人が対象的に見える
日本は本当に教育からて自ら考える能力を養わないのである
自ら考えるということも訓練だからである
まず何か疑問にもつ、なぜだろうとなる、そうして自主性をもつことができる
だから宗教は考えさせなくなるからカルトになるとファシズムになる
また考えないことによってただ上の命令に従うだけだとなり
それで日本がいつのまに破綻しているとかなる
それを証明したのが原発事故だったのである
上の命令のままになっていたら故郷にすら住めなくなったのである
日本も日本に住めなくなる!
そうなるのは日本人が自主的に考えて日本をみんなで作るという意志が必要になってくるのだ
それでマスコミやマスメデアは既得権益者に組み入れられているから真実は報道しない
そうしているうちに
原発事故のように日本人は日本に住めなくなる!
その恐怖が自分の住んでいる場所で起きたのである、だからそういう危機感をもつべきだが日本人は自ら考えないし
危機感も希薄である、そしてはじめて津波だ、原発事故で故郷にも住めなくなったという事実をつきつけられる
その時はすでに時遅しとなっていたのである
【テレビ、新聞、本、買い物、インタ-ネットの批評(メデア論)の最新記事】
- 金の管理からパソコンのWIN11の変化か..
- デジタル社会の落とし穴 (キャッシ..
- 財布を入れたジャンパーがなくなった謎 ..
- 昭和33年の新聞記事(2) (貯金..
- キクチスーパーのカードをなくして失敗 ..
- auで丸二日通信障害 (公衆電話が..
- 老人は金あっても消費できない (で..
- 家事と機械と買い物 (機械の操作に..
- ベネゼエラの原住民がYIFIをめぐって4..
- アマゾンのfireHD10は使える ..
- スマホはパソコンり使いずらい (画..
- 技術はいつの間にか進歩して遅れてしまう ..
- ハンコの失敗 (中国で買った高いハ..
- 電動自転車の修理は簡単にできない ..
- IT化が進まない理由 ( 日本文..
- 多様な多角的な視点からみるネットの情報 ..
- マスコミテレビになぜ洗脳されるのか? ..
- AI,コンピュター革命で変化すること ..
- パソコンのセキュリティが不安 (..
- テレビの時代劇で善人顔の俳優まで悪い人に..