山元町を走るスーパーヒタチ
(春の夕暮れ金華山と牡鹿半島が見える)
クリック拡大
この場所は撮影ポイントである、金華山と牡鹿半島が山元町に来ると大きく見えた
新地からも見えたがここでより迫って見えた
これは午後4時半頃であり下りが先で上りが10分後くらいに来る
だから撮影する時間としてもいい、ただ夕暮れになっていたのではっきりしない
でも金華山がかなり大きく見えている
良く見ないとわからないかもしれない
このスーパーヒタチにはこの辺の復興を感じた
ただコロナウィルスを人が運んでくるということでこれまた時期が悪いとなった
電車は密閉された空間で喚起が悪いからだ
だからどうして満員電車とかでも東京ではうつると思う
それをとめることができないことはやはり感染者が増えてゆくように思う
とにかくこのスーパーヒタチが走ったことは見ていても気持ちがいい
普通電車だと絵にならないがスーパーヒタチは絵になる
これにまだ乗っていない、何か家の工事とかコロナウィルスとかで忙しくなったのであるここまでは新地から自転車で行った
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 鹿島駅で運輸省に入った人と話す (..
- 無人駅で事故で死んだ盲人 (只見線..
- 北海道に新幹線は不必要 (新幹線よ..
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- スーパーヒタチのデザイン
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..