梅雨の日-薔薇(写真5枚)−rose photos
アイスバーグに蟻がついていた

アイスバーグ白さの映えて浮かぶかな
一輪のアイスバーグの隠れ咲く
ノウゼンの散り重なりて雷鳴りぬ
大らかに薔薇一輪や壺に映ゆ
三色の薔薇を飾りて壺に挿す外はなお梅雨の雨ししとふる
壺に挿す三色の薔薇我が家に色を深めて外は雨なり
しっとりと雨に濡れたる薔薇三輪庭に咲きにつ我が見ゆるかも
薔薇は一番種類が多いから花として鑑賞するにはいい
アイスバーグという薔薇を庭に植えた、ただ何か枯れるのが多い、土が悪いからだろう
名前があっている、アイスのように白いからだ、本当にアイスクリームの色である
この薔薇は原町のイオンに売っていた、それも三百円もしない安いものである
近くでは一輪でも700円とかだった、花は高くつくがイオンでは安い花が売っている
ただ自転車だと遠いのである、まずフラワーアレンジメントは金がかかる
だから金持ちしかやれないともなる
ただどうしてか私の姉は生け花を習っていた、今は花嫁修業として生け花を習う人は少ないだろう
それを教える家も見かけないからだ、前は近くにあったがその人はずいぶん前に死んだ
三色の薔薇を買った、これは安いから得だった
れで写真にとった、写真も最近こっているにしろむずかしい
でも偶然何か色が違ったようにとれた、これは偶然だった、絞りとかを調整していたらこんな色になった
何かフラワーアレンジメントは壺と関係している、その背景も写真をとるのに工夫が必要である
そういう場を一応作ったがまだ工夫がしかけがたりないのである
いろいろやることができないのだ、家事だけで追われているからだ
暇なく文を書いたり調べたり写真をとったりしている、その間に家事をしていると暇がないのである
介護しているときよりは暇ができたがやはり暇なく追われている
今日も雨であり庭の石が雨にぬれている、まだまだ梅雨はつづく
ただ籠っていても忙しい、結局私は家でもともと何でもしていたからテレワークなのである
こうしてすぐに写真でも文でももインタ−ネットでアップできる
だから実際は一人でこれだけしているのは相当な仕事量なのである
これもインタ−ネットだからできたとなる
ただプログでも簡単のようで時間がかかる、最低でも三時間かかる、他の人は最初は8時間がかったというのもわかる
いろいろ練って出すにはそうなる
それで試しにフェスブックをしよとしただ一回も見ていない、書き込みもしていないし見ていない
時間がなくて見れないのである
プログに出すだけで時間がとられるからだ、他にも文にするのに必ず参照するものがあり時間がかかりできない
私の文は長いからそれだけ労力を必要となっているのだ
だからコメントされても答えることをしていない、プログに書く方を優先しているから答える余裕がないのである
とにかく今日のテーマは薔薇だった、アイスバーグは前に撮った写真だがあとは今日撮った写真である
名前は「三姉妹」とかなるだろう、それぞれに色が違っていたからである
自分のプログで失敗したのは二つのプログに毎日アップすることだった
それが手間になったのである、意外とインタ−ネットの問題は手間がかかることである
だから時間がかかる、それで他のことができなくなるのである
それ必ず校正が必要なのだがそれが完全になされない、直したつもりでも直せない所が必ずあり二つのプログを直すのが手間になるのだ
読んでいる人は感じないかもしれない、でも売っているものでも相当な手間がかっている
でも金をだして買うだけなのである、その労力を考える人はいないのである
youtubeでもそうである、これも編集するとなると相当な手間だとしている
いくら便利になっても何かこうして手間は省けないのである
昨日は神鳴りが何回も鳴った、玄関のノウゼンカズラの花が重なり散った
これは毎日咲いて散っている、これは野馬追が近づくと咲く花なのである
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 栃窪の塩の道から八木沢峠の麓の家 ..
- 桐の花、老鶯、黄菖蒲(梅雨になるのか-桐..
- 赤モズを発見!! (絶滅危惧鳥類ア..
- 菖蒲の俳句(HIKE about ir..
- 空き家の庭に咲く菖蒲と残された岩 ..
- 夏の日に八木沢峠を上り飯館へ
- 夏の夕暮れに相馬市に行く (張田、..
- 藤の花、菖蒲、桐の花(夏になり近辺を回る..
- 鹿島駅前の八重桜ー人間的な鉄道の駅 ..
- 春から夏へ(雲雀、鶯、タンポポ、菖蒲)
- 桜も散り季節が変わり装いを新たにする ..
- 津波から12年桜咲く常磐線沿線を行く
- 残る花(今年は桜が早く咲き早く散った)
- 故郷の丘の桜の詩ー桜散る (桜平山..
- 鹿島区桜田山から桜と海を見る (万..
- 相馬六万石の桜 (みちのくの桜の短..
- 桜咲く六号線を新地まで(俳句連作)
- リホーム終わる(花曇り、枝垂れ桜、大工の..
- 蠟梅と桜のこと(百歳の間)
- 春の日に飯館村から霊山から梁川へ阿武隈川..