スーパーヒタチのデザイン
写真の時代はまた絵を見直す時代にもなる
写真なのか絵なのかわからなくなる
私は本当に絵の才能はゼロである、でも何かこうしうてデザインするのが好きだった
でも絵具を使っては全くできない、でもパソコンのソフトだと次から次にできる不思議である
それはなぜなのか?写真が絵になっているからそれを加工するとデザインするとまた別なものに変化するからである
だからソフトを使いこなすと新しい創作ができる
問題はソフトをなかなか使いこなせないことなのである
才能というより今やいかにソフトを使いこなすかだともなる
AI時代はパソコンのソフトで才能を拡張するのである
今回もソフトで使っていない機能を使ってこれができたのである
常磐線というと太平洋側を通る、でも海が見える場所がほとんどなかった
でも新地駅から山下駅と高架橋になり海が見えるようになった
電車から金華山とか牡鹿半島も見えるということもある
ただまだ一回もスーパーヒタチに私は乗っていない
ただこのスーパーヒタチの車両に魅せられたとなる
海と草深いみちのくの感じを出そうとしたデザインである、
他の写真でも加工すると別なものになる
それは全く絵の才能がなくてもできる
要するにいかにソフトの操作に習熟するかが問題なのである
ARTとはまさに技術のことだったのである
【今日の鹿島駅(常磐線ー鉄道の考察ー常磐高速鹿島SAー交通関係)の最新記事】
- 鹿島駅で運輸省に入った人と話す (..
- 無人駅で事故で死んだ盲人 (只見線..
- 北海道に新幹線は不必要 (新幹線よ..
- 折り畳み自転車の旅はうまくいかなかった ..
- 鉄道の駅では時刻表も廃止ー時計もゴミ箱も..
- 鉄道の駅と高速道路のSAの相違 (..
- 将来鉄道の廃線になるのが多いのに驚いた ..
- 駅から時計も撤去、ゴミ箱も撤去 (..
- 鹿島駅でゴミが捨てられなくなった ..
- 冬夕焼け(スーパーヒタチの写真)
- 無人駅でまだ利用の仕方がわからない人(老..
- 北陸エリアにある140駅の約8割が無人と..
- 十五夜の月と電車の写真一枚
- JRは乗客を人と見ていない (お上..
- 駅のボランティアで一番頭に来たこと ..
- 夏の日の電車の写真二枚 (スーパーヒタ..
- 夏の雲とスーパーヒタチ
- 電車と藪甘草(写真)
- スーパーヒタチが真野川の鉄橋をわたる ..
- 絵になるスーパーヒタチ(写真)