2020年08月18日

契約と免責事故を知れ! (原発の安全神話は人間が作り崩壊した)


契約と免責事故を知れ!

(原発の安全神話は人間が作り崩壊した)


その中に必ずといっていいほど記載されているのが「○○について、当社は一切の責任を負いません。」というフレーズです。こういった、当事者の一方又は両方が責任を負わないことを明言した部分を「免責事項」といいます

たとえばウェブサービスを利用する際にも、実は契約が交わされています。それが利用規約を提示することにより契約の「申込み」を行い、それに同意することによって「承諾」したという形を使った「約款による契約」です



この事件によってデータが消失し、多大な損害を被ったユーザーも多数いたのですが、結局裁判でファーストサーバが多額の賠償を命じられたという話は全く聞きません。
むしろファーストサーバの免責規定が有効に機能したので賠償額は非常に低額に抑えられたようでして、現にファーストサーバは今も倒産することなくサービス提供を継続しています。

第35条(免責)
(略)
6 当社は、本サービスに関連して生じた契約者及び第三者の結果的損害、付随的損害、逸失利益等の間接損害について、それらの予見または予見可能性の有無にかかわらず一切の責任を負いません。

地震・噴火・津波などの天変地異が原因の場合は、多くの保険契約で損害が免責事項とされ、保険金は支払われません。


契約の基本はこの免責にあるのかもしれない、なぜなら責任を問われることが一番問題だからである

例えば契約を正式に手続きを踏まないと給料ももらえない、不払いになっても損になるだけである
知っている人は食堂に雇われても給料が払われなかった、そこは暴力団が関係していたとなる、でも個人だからそうともならない、ただそういう人が経営していたとなる
それを何度も文句を言っても支払われなかった
そこで正式の契約をしていないからである、契約書もないのである
となると雇い主は勝手に給料も支払わなくてもいいとなる
それで六カ月働いたのに給料をもらえなかった、六カ月も要求しなかったのも働いた人の手落ちだった、一か月働いて給料もらえなかったら普通はやめているからだ

ファーストサーバがデーターを消失しても責任を問われなかったのは免責事項のためだった、最初からデーターが消失しても責任をとらないとしていたからだ
インタ−ネットではそういうことが結構ある、データーを消失しやすいからである
でも最近はインタ−ネットでも簡単にデーターが消失しない
さくらレンタルサーバーでは一回だけデーターが消失したが回復したのである
十年間としていてもデーターが消失する危機はこの一回だけだった
だから何か安心できるのである、そして北海道にデーターを保存する建物を作った
それは大坂だと地震とか危険があるからだ
それだけ備えしているとなるとさらに安全だとなる
今になるとデーターの保存は守られている、なぜならデーターの消失はこれは致命的になるからだ
もしデーターがいつか消えるのではないかとなると一番不安になる
だから普通はデーターを自分で保存している、それも相当に手間なのである

いづれにしろ契約の基本はこの免責事項にある
なぜなら会社にとっても何かあった場合そこが一番問われるからである
そこで人が死んだりするからである
だから素人でも法律がわからなくても免責事項だけは見ていた方がいいとなる
何かあった場合、どこまで責任をとるのかを見ていた方がいいとなる

それで銀行でも投資信託とか金融商品を売りつけるとき説明しないというだけで説明責任を問われて裁判になったのである
まず銀行のこの投資信託とか金融商品を売りつけるのは本当にいい商売なのである
絶対に銀行は損しないからである

銀行は損しない、手数料は確実に入る、客が損しても銀行は絶対に損しない!

要するに売るにしても客に対して何の責任もないのである
ただ何かどうしても営業の人が売ることでかかわるからその人間に対して責任を問うようになる、私がかかわったのもそうだった

リーマンショックでその時8年前半分になった株を投資信託のJ-reitに回した
その時私はどうかと思った、でも何の説明もなくその株を回した
それから株はどんどん上がったのである、だから売らずに待っていれば相当にもうかったのである
それ以来その営業の人でも銀行でも信じられなくなった
要するに投資信託とか株を買ってもその責任は一切銀行はとらないのである
全責任はなんであれ客がとるのである
言い訳はいくらでもいえるのが株式の世界だからである
要するに適当に売ってあとでいろいろ言い訳など言えるからである

その営業の人は実際は株式とか投資信託とかでも手続きはできてもほとんど知識として知らなかったのである
銀行では支店長も株のことは知らない、そもそもそういう仕事をしていないし証券会社ではないのだから蓄積がないからである
そしたら株のことを投資信託でも知らない商品を扱うこと自体それは許されるのかともなる
それで奇妙なことにその営業の人が信じられなくなりJ-REITを一月に売ったのである
そしたらコロナウィルスですぐに半分に下落したのである
これにも驚いた、とにかく株式の世界はリスクがあると思った
石油がいいとしてカナダの国債を買った時も急激に石油が下落したのである
これも信じられないくらい下落したのである、だから本当にリスクのある世界である
そのリスクは別に銀行の責任ではない、それで損しても客の責任なのである
だから銀行は何の責任もとらない、説明しなくてもその説明責任もとらない
要するに手数料だけは入ってくる商売なのである
ただそういうものだとして客の全責任で買うほかないものだということである

原子力賠償法でも国でも東電も免責事項があり責任はとらないと明記してある
故に責任はとらず誰も逮捕されていないのである
でも不思議なのは普通は会社があるとして銀行でも客との契約がある

原子力賠償法とは誰との契約なのか?

それは国民との契約なのである、ただわからないのは原発を建てた地元住民との契約があったのか?県との契約があったのか?
地元住民と契約をかわしたのか?、自治体と契約を交わしたのか?
ただなぜ「安全神話」を作りそれを住民に押し付けた、安全神話には何の責任もない
絶対に安全ですよと言ってもその責任はどうなるのか?

要するにこの世のことは人間にはすべて責任がもてない

何が起きるか予測できないからだ

「安全神話」は神が作ったものではない、人間が作ったものだから崩壊したのである
人間が作るものは絶対ではありえないのである
機械を作ってもなんでも壊れることがある、何かの不慮の事故があり絶対にとは保証できないから免責事項が必ずある
実際に国と東電は免責事項があり責任をとらないとしているからだ
だからこそ真剣にならず適当になっていたのである

つまり日本の戦争でも宗教がかかわると天皇が現人神(あらひとかみ)として日本は神の国だから絶対に勝つとなっていた、でも負けたのである
そしたら天皇は神ではない、責任をとれとなるところだった
それで私は神ではないとして人間宣言したのである
何かこれとも似ているのである
常に免責事項があるのは人間のすることは絶対ではない過ちが必ずあるからそうなっているのだ、どうしても不可抗力のことがでてくるからそうなるのである
だから神に対して誓うなというときそれが実行できない、人間に対して誓ってもそれができない、人間は絶えず嘘をつくからである
まさに「安全神話」がそうだったのである、その神話とは人間が作ったものである
また戦争でも天皇が神だから勝つというときそれは人間が作ったものだから負けたのである、つまり人間のすることは不完全さをまねがれないのである
神のみが本当に契約を果たすことができる、だから契約というのが聖書の基本にある
つまり契約とか誓いを果たしうるのは全能の神しかいないということである
人間のすることはみんな信じられない、不完全なのである
コロナウィルスについてもそうである、専門家がいろいろ言ってもわからない
だから何を信じていいのかわからないのである

とにかく原子力賠償法というのもいいかげんだったのである、なぜなら免責のために作られていたからである
そしてその契約とは誰のための契約だったのか?、国民なのか、地元住民なのか、自治体なのか、県なのかそれも良くわからない、第一地元住民にしても自治体にしても県にしてもそこち住民がいる、その住民にその契約を作る時合意しなければならない
でもそうした説明すらしていないのである、専門家は説明しても原子力のことなどわからない、無駄だとなっているからだ
それで一方的に「安全神話」作り危険なことを知らせない、教えないようにしていたのである、もちろん事故を想定もしないから避難指示もしなかった
そのために浪江町では山奥の一番危険な放射線が高い津島に町長の命令で避難したのである、それは全く事故を想定していなかったからである    

地震・噴火・津波などの天変地異が原因の場合は、多くの保険契約で損害が免責事項とされ、保険金は支払われません。

確かにこういうことが免責事故として普通ある、でも原発に適応しにくい
もしものことがありそれが致命的にある、実際に事故になった時、吉田所長は東日本が住めなくなると言っていたからだ、それほどの被害があるものを作ること自体危険であり誰も責任などとれないのである
そうしたら原発を作らない選択こそ安全を計る唯一の道だとなる
そうすれば国でも責任をとる必要がないからである

ただそうして危険なものをそこまでして作らねばならなかったのか?

それは核武装のためであるとなると日本国防衛のために必要なのだとなると別問題になるのである、それは別な論議になる、日本は核武装が必要なのかどうかというと議論であり原子力発電が必要なのかどうかとは違った議論になるからだ
ただ人間の成すことに絶対ということはありえない、それを「安全神話」を作り絶対に安全だとして何の対策もしない、それこそ責められるべきだった  

科学技術は絶対に安全はありえない!

それは人間の作ったものだからである、専門家も神ではないからである
だからこそ人間のすることは不完全だから免責事項が不可欠なのである
あたかも科学技術で人間が神のようになったことが傲慢だった
それが打ち砕かれたのである、それはこれからも起きる
人間は不完全であり未来に何が起きるか予測つかない、コロナウィルスでもそうだった
そして人間は必ず免責事項があっても責任をとらされる
確実に罰せられるのである、それも過酷な罰となったことがギリシャ神話にある
火を盗んだプロメテウスの過酷な罰である

人間の成すことには必ずカルマがあり責任があり罰が与えられるのである
つまり必ず責任を免責しても実際は責任をとらされる
戦争では3百万人が死んでその責任をとらされた、原発事故では空気も土も水も汚染されて故郷に住めなくなるという罰が与えられた
でも国の政治家とか東電が一番責任があるのに罰が与えられていないのである
免責事項があり罰が与えられていないのである
でも歴史の中で時間の中でその人たちも評価され罰せられる
正力松太郎とか田中首相とか中曽根前首相とか地元の原発を誘致した議員とかが罰せられる、すでに地元の議員でも評価がガタ落ちになったからである
犯罪者のように見られるようになったからである








posted by 天華 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島原発事故関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187815625
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック