大阪府 吉村知事「医療非常事態宣言」で看護師80人募集
(でも集まらない理由)
医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が?吉村知事に高まる批判。コロナ重症センターの看護師が集まらない?!維新の会の無策。作家今一生さんと一月万冊清水
日本は緊急事態に対処できない国になった (医療崩壊は起きないー医者、看護師は十分にいる)
一月万冊で言っていること指摘したことは共感する
大坂でコロナウィルスの重症患者が増えて重症者センターを設置してそこに80人の看護師を募集している、月給は50万だという
でもそこは野戦病院であり特攻だ!
まさにそうである、すでに対応している看護師はうつ病的になっているとかありそんな場所にわざわざ危険を犯して他から看護師が来るのかとなるのも当然である
つまりその動機がないからである
誰のためにそんな危険な仕事を引き受けるのか
金のためなのか
その患者は60とか70とか80以上の老人であり80以上なら寿命じゃないの
そんなところで働く意味があるの、うつされてコロナにかかりたくない
要するにそれだけの危険を犯す動機がない、戦争の時、姉が従軍看護婦となり戦地に赴いて地獄の苦しみを味わったのは国のためにという大きな動機があった
それは従軍看護師だけではない、国民全部が兵士が命をかけて国のために戦っていたのだからである、それが赤紙一枚で招集されても行かざるをえなかった
でも現代の働く動機は何なのか?
国家は関係ない、みんな私的動機で働いている、金になるかならないかまず考える
医者でも看護師でもそうである、ただやはり他人の命にかかわるから他の仕事とは違っている、医者は特別尊敬されている、それは金銭的にも恵まれている
それだけ医者は現代では日本では尊敬されている職業である
あとは今社会で尊敬される職業はないくらいである
それだけ尊敬され待遇もいい、でもコロナウィルスでそうしした場で働きたくないとなる特に看護師は別にもともと給料もいいわけではないしそれほど尊敬されるというものでもない、医者とは待遇が違うからである
となるとそんな危険な場所には行かないとなる
現代とはそうして日本では特に戦争に負けて国家とか意識できなくなっていたのである
みんな私的なもの金のためにしか働かない、金が万能になっていた
なんでそんな危険な場所で働かなければならないのか、給料50万でも安いとかなる
それよりその動機がもてないのである
命を助けるためだコロナウィルスと戦うためだとしてもそれで犠牲になる動機もないのである
戦争の時は国民一眼となって戦っていたのだから強烈な動機がありそれで一体となり戦っていた
戦争に負けてからそういうふうに国民が一体となり協同して危機に立ち向かうという経験をしていない、そんな危険な場所では働きたくないとなる
こういう国家的危機になったら広く言えば人類的危機となれば何かしら金銭的なものだけで解決しない、人類一体となり危機に立ち向かうとかの連帯が必要になる
それは個々人がそれぞれの国々が利益を追求するのとは違った動機になるのである
それでも国でも会社でもワクチンを作り大儲けしようとかにもなる
純粋にコロナウィルスと戦いそして人類を救うとかにはならないのである
どこまでも利益が付きまとっているのが現代なのである
現代は個々の利益追求の社会である、家族のためとか個々人の利益のために働く
でも国家の危機の時は赤紙一枚で招集されて戦地に送られたのである
今なら国家が大阪の重症者センターに地方からでも看護師を募集して強制的に送るとなるそれはもはやできない、国家の強制力もないし常に国家を否定してきたからである
だから日本は中国でも侵略したら国民が一体となって戦うということもありえないとなるなんで国家のために犠牲になり死ぬんだとなるからだ
コロナウィルスは国家的危機なのである、でもそれに対して強制して看護師を働かせることもできない、それでもうコロナウィルスにかかっても病院には行けない
自宅療養するほかないとしている、病院はもう受け付けないからである
医者も看護師ももうこれ以上コロナ患者は受け付けません、医者も看護師ももうこれ以上危険を犯すことはできなません、家族もいるし子供もいるし子供も保育所でコロナにうつると差別されているという
むしろ励まされる立場の人が差別されているのである
ご苦労様と言われて感謝されるべき人が差別されているのである
こうなれば指揮があがらない、そもそも国家のために働くとかないから指揮が上がらないのである、国家のために無料で働くのか、犠牲にされるのか、そんなことしたくないとなる
何か社会はすべてが金のためであり私的利益のためであり公益のためにとかの動機がなくなった、ナイチンゲールなら敵であっても看護したというときそこに崇高な看護師の姿があり模範になった、でも今はそんなことないのである
すべては我が身大切であり金のためにしか働かないのである
別に普通ならいいが緊急事態のときはそうしていたらもう危機に対応できない
そうして伝染も防げないとかなり敵が攻めてきても戦うこともしない、犠牲になるのは嫌だとなるからだ、そうして国も滅びてしまうとなる
緊急事態にどうすればいいのか政府でも国民でもその最前線に立つ医者でも看護師でも
ただめいめいの思惑とかあり一体化しないのである
ただ日本は外国と比べればまだまだ感染者でも死者でも極端に少ない、なのにもう医療崩壊だとしうている、それ自体が何かおかしい、医療がそれほど脆弱だったのかとなる
それより政府にしても国民にしても医療関係者でも一体となり戦う体制が作れない
経済活動をとめることはできないというのもわかる
そのために自殺者が増えているというのも危機である、でも何かちぐはぐでありそれぞれの保身にばかり目が向いている
要するにどういう方針でやるのか定まらないとなる
こういうときいろいろな要求がありまた医療関係者でも犠牲になりたくないとかありそういうふうにそれぞれが勝手にすれば治められない
そこで強力なトップダウンの支持が必要にもなる
みんな銘々言いたいことを言っていたらまとまらないからである
確かなことは日本は緊急事態に対応する経験を戦後70年はしていない、そういう対応を否定してきたのである、だから危機に対応できないのである
原発事故でも全く対応できなかった、どこに逃げるべきなのか指示もできなかった
なんかそれとも似てるのある、みんな右往左往しているだけだともなる
【時事問題の深層の最新記事】
- 一軒の家がまだ壊される (増える空き家の..
- 内堀福島県知事は総務省の工作員だった! ..
- 今地球に何が起きているのか―リビアの洪水..
- 悪は権力によって隠蔽される (ジャ..
- 介護施設経営の人の犯罪は青森の人だった ..
- なぜ日本は貧困になり衰退したのか? ..
- なぜ日本人の悪いことばかり今言われるのか..
- 井戸水は安全なのか? (沸騰すれば..
- 日大大麻問題「検事上りの日大副学長と警視..
- 氷河期世代を見放したことが少子高齢化の原..
- 川を挟んで戦争が継続した歴史-ウクライナ..
- 戦後70年を振り返る (縮小化..
- 東北列藩同盟(会津)をプロイセンが支援 ..
- 加治将一氏から戦後の歴史を振り返る―経験..
- 情報戦争時代で判断できない (..
- 世代間の差と職業の相違で互いに理解できな..
- 少子高齢化は全て悪いものなのか? ..
- 縮小化する日本の象徴が原発避難区域に具体..
- 真野川に残された一羽の白鳥 (毎日..
- 街に記憶された一軒の自転車屋 (場..