冬の鴨(写生俳句のことなどー新年短歌)
今は仲良く姉と母が映っている
新年や雲間に光る星を見る
冬の鴨数羽寄り合う今日も見ゆ
一時に散る木の葉二枚や風荒れぬ
玄関に出でて立ちにき新年を迎えて一人家を背負いて
去年咲きし薔薇の花かな年明けて散りしもその花我は思ふも
我が家や黄と紫の菊映えてその間に咲きぬ白百合の花
ふるさとに老いてあわれも枯芒鴨の寄り合い陽は落ちにけり
河原の芒は枯れて陽は落ちぬ今日も数羽の鴨の寄り合ふ
陽は落ちて夕映え残る河原かな芒は枯れて鴨の寄り合う
今年を象徴していたのが雲間に光る星だった、その星は雲に隠れて消えやすいのである
つまり何か今の世相と呼応している、つまり何か文芸とかでも時代を反映する
その時代を読むことが最高にむずかしいのである
その時代をどういう感覚で生きていたかは一時代が過ぎると理解ができなくなる
例えば戦争から70年過ぎた、その時生きた人でないとその時代の雰囲気がわからない
そしてなぜ戦争になったのかということも未だにわからないし不可解なのである
それだけのことがあったのだから70年もすぎたら明確にわかっていいはずだがなぜ戦争したのかも明確ではないしわからないというのも解せないのである
確かにいろいろなこという人がいるが何か明確ではないのが解せないのである
それで私は原発事故のことを地元だから否応なく追及して来た、それは複雑でもその原因が明らかになってきた、それは地元でその事故を経験したからである
これも複雑にしてもやはり地元であり見えるものがあった
でも戦争となるとわからないのである
だから私が原発事故でプログで書いてきたことは地元から見た証人の役割りを果たしていたのである、ただ地元でもマスコミでも真実を語らない、取材もしない
それで地元について悪いことも書いた、するとそれは受け入れられないともなった
ともかく新しい年がはじまった、玄関に一人立つときもう私には家族はいない、でもは一人家を背負うようになったのである、家というとき建物だけではなく死んだ家族も背後にいるのである
去年あったことは今年もある、継続している
500円で買った花は良かった、フラワーアレンジメントでも金と時間がかかる
何か一人ではいろいろなことができない、家事に追われてできない
俳句でも短歌でも自分は写生を基にしている、これは別に才能がなくても作れる
見たままに本当に真実があるからだ、ただ写生俳句は平凡になりやすい、だかか鑑賞するのがむずかしい、その背後の意味をくみ取らねばならないからである
「一時に散る木の葉二枚や風荒れぬ」というときどういうことかとなると死んだ人をイメージする、この年になると同じ年代でも死ぬ人がいる、一時に二人死んだということもある、するとそのことをイメージするのである
写生俳句はこうしてその背後を読み取ることで深く鑑賞できる
俳句は短いから鑑賞する方がむずかしいのである、ただ見たままだとそれで何か特別なものがあるかとなるからだ
だからこの写生俳句と相性がいいのが写真なのである、写真はとにかく見たままを映すからである、そこに嘘偽りがないのである、でも写真でもまた本当に目で見たものをそのまま映すとはならない、なぜならその辺りの雰囲気をすべて感じくことは不可能だからである、だから写真をみて俳句でも短歌でも作れないのである
そこに機械の限界がある、その場に立たない限り人間は感じられないのである
なぜならその場の雰囲気は一部を切り取った写真でもビデオでも感じられないからである
鴨というと秋の季語である、冬となると冬の鴨になる、その鴨を毎日見ている
買物に行くとき河原にいるから毎日見ている、ただそれだけのことだが心にしみる
それはふるさとに老いてゆく姿にも見えるのである
つまり写生からそういうものがイメージされるのである
なんか老人がよりあっている、あまり語ることもなく静かに寄り合っている
そういう風景がイメージされるのである
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 夏の朝のと俳句十句ー浜通りの場のエナジー..
- 雉、夏雲雀、ホトトギス、夏菊(庭の薔薇)..
- 雷雲が湧き、黄菖蒲が映え、ホトトギスも鳴..
- 原町の市街から郊外へーそして旧街道を小高..
- 全国焼きもの紀行俳句 (日本の茶の湯、..
- 夏の日に相馬市から新地の花木山ガーデンに..
- ロシアの技能者や富裕層や若者の大量流出ー..
- 南相馬市鹿島区真野川沿いのサイクリングロ..
- 知らないうちに蓄積されているカルマ ..
- 新田川の岸辺の八重桜が見物 (タン..
- constraction of moun..
- 二本松城の桜散る(短歌) (一目千..
- 桜と山鳩のの写真(Cherry blos..
- 桜はすでに満開になった (桜につい..
- 若草、燕来るー南相馬市道の駅の公園 ..
- 春の朝、春寒し、沈丁花、桜まだ咲かない ..
- 春の日に横手から松川浦へ (喫茶店..
- 春の日に横手から松川浦へ (喫茶店..
- 地震から今日昨日は厳しい寒の戻り ..
- 春の朝、万寿菊(春の虹の写真を今日の朝撮..