仙台市に行ったら雪だった
一時的に結構雪が降った、でもやんだ
立枯れの木なお残り冬の暮
寒雀二三人乗り無人駅
数人の乗り折あわれ冬芒
阿武隈川越えて岩沼残る雪
仙台や街灯に雪人急ぐ
原町に早梅さきてまた開く新しき店我がよりにけり
我が家に母と姉とのなきにしもなおもありなむ冬深むかな
長々と貨物列車のとまりけり残れる雪にまた雪のふるかな
仙台に行ってきたけど亘理辺りまで晴れていた、でも岩沼辺りから曇り仙台近くになると雪だった、それもかなり降ったがまたやんだ
そして夜になるとまたふりだしたのである、でも相馬の方に帰ると晴れて星が輝いていた仙台はやはり多少寒いから雪になる、この辺は雪になっていない
それで雪が残っていたのである
ただこの辺でも夜雪がふったので積もっていた
でも外には雪は残っていなかった、残る雪が亘理から向こう側で目立ったのである
昨日はすでに原町で梅が咲いていた、やはり気候の差が仙台市とではある
80キロ離れているから仙台市は寒く雪がふっていたとなる
パソコンとカメラのことがわからなくなってドスパラとヨドバシカメラで聞いた
実物を見て聞いたからわかりやすいとなる
どうしても大きさとか重さとかは触ってみないとわからない
それで通販は失敗することがある、今はみんなwin10を使っている
私は8.1なのである、だからもう一台必要なのである
ただ中古品でも今もっているパソコンよりずっといいものになっている
だから中古でも十分なのである,パソコンの種類が増えすぎた
だからわからなくなった、種類が多いと買うのに迷う
ただ最近は商品の説明をyoutubeでしてしいるからそれで助かるのである
でもやはり直接見て聞いて買うのも必要なのである
それでヨドバシカメラの隣のキタムラでしみのようなものが見えたのはレンズのせいではなかった、レンズをとりかえるときゴミが入ったのである
頻繁にレンズをとりかえたからである、それがあそこではわかり掃除もしてくれた
だからどうしても店が必要なのである
そういうわけでキタムラからレンズを買ったのである、中古で買った
仙台にはやはり時々行ってみる必要がある、ここではないものたりないものがあるからだでも食べ物にしてもいろいろあるから仙台市に住んだら便利だけど金がかかる
ぜいたくしたらきりがないからだ
そうはいってもみんな東北でも仙台に住みたいのである
相馬ではカメラの専門店もないしいろいろないものがある、それで困るのである
電器製品でも実物を見て買うことも必要だからである
なんか一人だと家を留守にすると心配になる
でも姉と母がやはり家に待っているような気がする、結局なぜいつまでもこうして思っているのかというと60年と長く一緒にいたためである
子供の時からそれだけ一緒にいるとやはり簡単には忘れないしいつまでも家にいるという感覚になる
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 車社会を見直すべき (歩く旅のこ..
- 盛夏の俳句と短歌(白鷺、夏霞、蝉の声、夏..
- 砂漠のオワシスの青い花 blue fl..
- 合歓の花、芙蓉、ひぐらし、夏の雲 ..
- お医者さんのyoutube-医者の本音 ..
- 合歓の花、揚羽、立葵(なべかんむり山)
- 藪甘草、擬宝珠、夏燕、夏の夕暮・・(石の..
- 紫陽花に合歓の花や黒揚羽 (梅雨の..
- 紫陽花を植えた真野川の土手の道 (..
- 夏の朝のと俳句十句ー浜通りの場のエナジー..
- 雉、夏雲雀、ホトトギス、夏菊(庭の薔薇)..
- 雷雲が湧き、黄菖蒲が映え、ホトトギスも鳴..
- 原町の市街から郊外へーそして旧街道を小高..
- 全国焼きもの紀行俳句 (日本の茶の湯、..
- 夏の日に相馬市から新地の花木山ガーデンに..
- ロシアの技能者や富裕層や若者の大量流出ー..
- 南相馬市鹿島区真野川沿いのサイクリングロ..
- 知らないうちに蓄積されているカルマ ..
- 新田川の岸辺の八重桜が見物 (タン..
- constraction of moun..