チューリップのフラワーアレンジメント
(クラウンオブダイナスティなど)
仙台で買いしチューリップめずらしき王冠の名や我が家に飾る

仙台の駅構内でクラウンオブダイナスティを買った、花は種類がないとあきる
この辺ではそもそも相馬市の花屋だと仙台の市場まで行って買っていた
でもそこは仙台まで行っていてもあとはここまで売りに来たのを買っているとかなる
だから種類が少ない、田舎では花屋で生計をたてるのはむずかしいだろう
簡単な仏壇の花などはスーパーとかでも売っているからだ
ではフラワーアレンジメントする人は限られている
そしたら売れないとなる
そしてこれも金がかかる、花は枯れやすいから買っていると金がかかるのである
また暇も必要になる、だから金銭的にも時間的に余裕がないとできない
そういう人は田舎には少ない仙台辺りだと都会だからいるとなり商売が成り立つ
とにかくフラワーアレンジメントでは写真をとり記念とする
それが2現代的な鑑賞の仕方だとなる
写真のとるこつは花だと接近してとると映える
今は写真がかかせいない、そうして花だけではない、いろいろなものと結びつける
花だと花瓶が必ず必要であったりどうしたしら見映え良くするかとなりその背景も考えるただそうなるとプロ的になり時間も手間もカメラもと金もかかる
正直金はかかったとしても人間やれる時間が限られている
とても何でもできないのである
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 真野川の鉄橋の下の白鳥の写真
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..
- 元旦の海辺で見つけたイソヒヨドリ ..
- 2023年新年短歌30首 本当の栄..
- 2023−新春東海道俳句十句
- 流星、年の暮、冬銀河(年の暮、年終わる)..
- 冬紅葉、冬樹、寒椿、寒鳥(冬の日の俳句短..
- 冬の朝の虹(写真) (六号線の塩崎..
- 冬の日の俳句十句ー鹿島区から原町へ ..
- 冬の日に新田川を下り墓を見る (枯..
- 冬桜、山茶花、残る柿、枯野・・(津波で流..
- 冬の菊が似合うもの(葉牡丹、冬桜、冬薔薇..
- 南相馬市の海老の宝蔵寺の紅葉(紅葉、冬桜..
- 冬の蝶(ルリタテハ)が庭に来る―茶室のこ..
- 塩手山の登山口に咲いていた冬桜(晩菊、冬..
- 冬の空家の庭ー(紅葉、残る菊、山茶花、冬..
- 晩菊、残る菊、柿、蝗..冬薊 秋薔薇....