怖かった地震ー東日本震災と同等だった

この地震は怖かった、下の本箱が倒れた、本が散らばった
パソコンとテレビが倒れた、狭い部屋の方だった
安定していない棚でありそれが一部壊れた
ただ感覚的に東日本大震災を思い出した
その時は二階にいた、今回は下にいた
この地震の大きさは相当なものである、家が倒れ壊れとも感じた
パソコンは机の下に落ちて倒れた、その後ろのテレビが倒れてその上にのった
でもパソコンは壊れなかった、落ちても低いから助かったとなる
これが高い机から落ちたら壊れていた
そしてすぐに停電した、でもそれは瞬間的でありすぐに回復した
これは余震もあるかもしれない
23時53分・・・また揺れた
これでは今日は眠れなくなる
福島の原発が心配だ、これは何か影響がある、相当な揺れだったからだ
youtubeの時読みというのが2月3日から何か大きなことが起きるというのは当たったのかもしれない、何か本当にこの辺で起きることは不安になる
呪われているという感じにもなるからだ
なぜ原発をまた再開するいうのもどういうことなのか理解できない
これくらいの地震が来たら確実に原発が壊れる
女川の原発は停止していたから良かったのである
丸森町では停電している
今日はあたたかく春だった、でも何かその雰囲気が消失した、この地震は恐怖だった
どうしてもこの辺が狙い撃ちされている感じになる
10年後でもあれだけの地震だったから余震がつづいているのだ
【地震津波水害関係の最新記事】
- 北泉の津波の犠牲者の石碑を見る (..
- 地震と地盤と家の修復 (様々な要素..
- 人間は急激に起きることに対処できない ..
- 都会の見えない津波 (人間は見えな..
- 今回の地震は被害が少なかったので安心? ..
- 津浪は時間軸で見ない結果被害が大きくなっ..
- 十年一昔 (津波も原発事故も忘れら..
- 震災後、宮城県亘理町の干潟「鳥の海」「名..
- 東日本震災から10年にもなり大きな地震の..
- 水害で塗炭の苦しみにある中国南部 中国メ..
- 右田の松原の写真を一枚加える
- 磯部村の寄木神社の謎(津波の伝説を調べる..
- 津浪で流された右田のキャンプ場の松林の写..
- 海上保安庁で津波の遺体捜索 (南相..
- 郷土史研究で失敗したこと (広域的..
- 神和(かんなぎ)神から荒ぶる神と化した海..
- 平成の大合併で自治体の耐災力が脆弱に
- 海老村の大工の善次が経験した怪異はやはり..
- 相馬藩の慶長津波の証拠 (津波の前..
- 以前として解き明かされない津波の謎 ..