まず困ったら市民課の相談へ
(弁護士に直接頼まない―相談だけで百万とられたことがある
5年前にかかわった通信会社のTOPPAとかから何故か一万だけど請求書がハガキでくる
それを払わないと延滞金が月ごとに増えてゆく
だから少なくても恐怖になる
それでこまって消費者相談にインタ−ネットで相談した
その政府の消費者相談は南相馬市の市民課で相談しろと言われそうした
要求されているハガキをもっていって相談した
そしたら後日弁護士が電話で相談すると言われた
それで事情を話しした、まずネットで契約が成り立つのかと聞いたら成り立つという
文書ではその時契約しなかったからだ、それで契約は成り立たないと思っていた
でもネットでも売買しているから契約は成り立つ、口約束でも契約は成り立つ
ただすでに時効になっているから払わなくてもいいとしても請求されて裁判になるかもしれないと言われた
それで払いますから待ってくださいとか言うと相手は録音してそれを証拠とするから気を付けろと言われた、確かに借金でも請求されたとき一回でもわずかでも払えばそれは借金を認めたことになるからしない方がいいとは聞いていた
相手は悪徳会社でも弁護士でも雇っているからなかなか素人だと勝てない
それで大きな会社とかを訴えて裁判で勝つことは不可能だという人もいるのもわかる
個人になると裁判では相当に不利になるのである
ただ一万くらいだからめんどうだから払っていいとも考えた
相手が通信会社であり怖いということもありそうしようかと思った
でもそのままにして一応聞いてみたのである
そもそもがその相談が市の市民課で相談できると思っていなかった
インタ−ネットの消費者相談は国で運営しているものと思ったからである
何か市民課ならすぐ近くで直接行けるし相談できるから安心だと思った
ただハガキを直接もっていったが相談を受けたのは電話である
でもその弁護士は的確に答えてくれた
それも相談は無料だった
でも兄の交通事故の時は仙台市の方へ親戚の人が相談に行っただけで百万もとられたのである
その親戚の人がまず何もできない知らない人だったのである
何か弁護士を知っているからといったので頼んだ
本当に何もしないのに裁判にもならないのに相談に行っただけで百万とられたのである
普通だったらそんな金を払わないのである
頼んだ人は本当に世間のことも何も知らない人だったのである
ただ金は交通事故で賠償金が払われるからそこから出したとなる
このことは私自身の家の落ち度でもあった、私の家の者がかかわったからである
ただその時は何か理解できないものだった
でも今ふりかえると何かおかしいと気づいたのである
何もしないの相談するだけで百万要求し払った!
今回は一万の要求だけど市民課では無料で弁護士を通じて相談にのった
何か困った時、まず市民課に相談する、すると安心だと思った
直接弁護士には相談するな!
南相馬市の市役所が仲介して弁護士に相談すると安心だとなる
とにかく意外と社会の仕組みとかわからないとかで人間は失敗する
何か自分自身が学者肌であり実際は社会のことがわからないのである
現実社会と理論は違うからである
それが家のことで家族が全部死んで様々なことを一人で処理するようになり責任をもたされて社会とかかわるようになって困りそうなった
ただ家族が認知症になったり介護になったりしたがそういうことは相談しても実際引き受けるのは家族しかない、誰に相談しても認知症などわからないからだ
だから四苦八苦して介護したのである
人間は何か困っても相談には限界がある、金で解決するとしてもそれを自腹で払えるかとなるとねずかしい、だから相談されるのも困るとなるからだ
だから市民課に相談しても解決するとはならない、でもその窓口がありそれすら知らなこともある
意外と市で行政サービスがどういうものがあるか知らない場合がある
コロナウィルスの支援金のことでもわからないということがある
ただ最初市民課に相談してみることである
着手金の問題(弁護士費用について)
依頼者と弁護士との契約は「委任契約」です。
委任契約は家を建てることを大工さんに依頼する「請負契約」と異なり、依頼内容の実現を目的とはしません。
大工さんは家を完成させなければ契約内容を実現したことになりませんが、弁護士との委任契約は依頼内容の実現に向けて働くことそのものが契約内容なのです。
つまり、着手金には活動の対価としての意味も含まれているのです。
見極めるポイントはずばり「見積書」です。
これまで弁護士が見積書を出すことは少なかったのですが、最近では多くの弁護士が見積書を作成します。
私も昔に比べて見積もり提示する割合が大分高くなりました。(基本的には提示します。)
また、見積もり提示のタイミングも以前より早くなりました。依頼者がそれを求めるようになったと感じているからです。
兄は交通事故で死んだ、そこでもめたのがそこに勤めていた会社だったのである
会社の人が賠償金を得ようとして画策したのである
その弁護士は仙台市の人であり見積もり書など出していない
相談を引き受けるとしても最初から百万必要だとしたのである
でも実際に交渉したのは保険会社でありその弁護士は何もしないないのである
だから何か着手金として払うことはわかるにしてもこの場合は成り立たない
法外な金をとられたとしか思えないのである
見積書というとき家のリホームでも家を建てるにも見積書を出すのが常識である
そうしないと後で金を多く要求される
ユニットバスは仙台市の会社で見積書を示してくれた、そこは本当に良心的だったとなる実際は百万ではできない仕事だった、他だと二百万以上はかかるものだったからだ
とにかく見積書を示さないと仕事は頼めない
なぜなら後から法外な請求をされてもそれが言えなくなるからだ
そういう大工さんがいたからそういう人には頼めないとなる
【福祉医療−老人問題(家族や親戚や墓のこと)の最新記事】
- 失われたファミリー大家族 2025..
- 少子高齢化は文明が発達すれば必然である ..
- 家族とは明治以降に作られた言葉 (..
- 家の修復が依然として続く (水漏れ..
- 茅葺屋根の家は冬はあたたかく夏は涼しい ..
- 発達障害とは何か-50歳でも大きな子供で..
- 親の遺産を跡継ぐのが60過ぎては遅かった..
- 人間の性格の謎 (A型の大工さんと..
- 土地の大工さんに頼むリホームと外部の会社..
- 高齢化社会では老人の価値が問われる ..
- 家族だけでは介護でも障害者でも看ることは..
- 突然人は逢えなくなる、すぐ近くでも逢えな..
- 深刻な8050問題ー貧困化福祉の崩壊の恐..
- 精神障害者とは何なのか (そもそも..
- 愛は死んでも消えない (家には愛..
- 老人医療は総合診療が必要 (体の部..
- 愛とか慈悲が一番実行されにくい (..
- 金だけで解決しない人間の問題 (特..
- 大学がかかわり久山町の健康増進運動はなぜ..
- なぜ医療費が増えるのか、病院、医者に頼り..