2021年03月21日

パソコンのセキュリティが不安 (新しい技術は安全を確保することが大事)


 パソコンのセキュリティが不安

 (新しい技術は安全を確保することが大事)

  
 さくらのレンタルサーバーにアクセスできなくなった
こういうときあわてる、さくらのレンタルサーバーは会員とコントロールパネルからサーバーかさ入るから二つかあるから間違いやすい

何か不正侵入されるのが怖くなってパスワードを三つ変えた
だからめんどうになった、とにかくインタ−ネットは便利でも意外と操作とかに時間がとられるとかめんどうなのである
それで手間だけは省けないのである

まずパソコンで文章を入力するのが手間になる、その前にアップするために写真とかとりそれをアップするのも手間になる
たからいくら便利でも手間は省けないのである
プログにそれなりの記事を一つのせるだけで結構手間になる
半日くらいの時間がかかる、プログでも何か片手間でもやれない感じになる
動画をアップしたりするとさらに時間と手間がかかる

でも雑誌とか新聞とかよりずっと効率的である、いちいち朝早くから一軒一軒新聞でも配ることがインタ−ネットと比べると何か江戸時代の駕籠で人を運んでいたようにも見えるだからとても今の時代はそうした非効率的なことはつづかない
新聞は新聞紙を利用することができる、どうも子供のときトイレの紙として利用していた記憶がある、それも資源の無駄だとなる

まずプログのような弱小メデアと思ったが毎日写真でも動画でも文章でもいくらでも書けることがわかった、やはり写真の効用が大きいなとやってみて思った
つまり現代は映像の時代になったからそうなる
それでyoutubeが百万とか見られるようになるとテレビと変わりないのである
その内容はテレビと同じでありタレントのように各人があり俳優ともなったのがyoutubeである
視聴率をどれだけとるかとなるとテレビの手法と同じになるのだ
私のプログも震災から十年が過ぎたがそのことで津波原発事故のことでアクセスがふりかえると結構あった、それに気づいたのは何か最近アクセスが半分くらい減ったことでわかった、それだけアクセスがあったのは震災関連と原発事故があり全国で関心をもったからである、それが10年もすぎると関心がなくなっためにアクセスが減ったのである
第一俳句とか短歌でも興味をもつものは限られているからだ

このインタ−ネットで一番怖いのは不正侵入されてせっかく膨大なものを集積して書いてものせても一瞬にして消されることである
そしたら努力も水の泡となる、それより本なら30年でも50年でもまだ残る
でも50年くらいするとどうしても本もぼろぼろになり読めなくなる
そういう本が私が読んだ本にあったからだ
ただ50年くらいすぎるとやはり時間の中で価値があるものは残る
あとは一過性で終わってしまうだろう、古典のように残るのはわずかである

ただ今でも中味のあるものは毎日寝床で読んでいる
そしてやはり感心している、それだけ時間がすぎても色あせないのである
そうして何回もあきずに読めるのはそれだけ内容があるからである
時間が過ぎると時流的なものは消えてゆく、忘れられる
でも本当に普遍的な価値あるものは色あせず読まれる、それが古典なのである
ただそういうものは極わずかなのである

ともかく毎日整理がつづいている、それだけ膨大なものになったということである
それでDellの6万のノートパソコンを買った
これは安いと思った、最新式のものでありリュウゼンとかのものでありwin10である
何か5年くらいパソコンを買っていなかった
そのパソコンは8.1であり富士通ものでいいものだった、だから今も困らないが整理のために安いから買った
6万では安い、前は軽くこれなら15万以上していたかもはしれない、もう半額になっていいものなのである

そのDellで電話で注文したが答えたの中国人の女性だった、それが日本語が上手なのである、第一そうしてパソコンの相談にのれるには相当な日本語ができないとできない
日本人相手に差し障りなくしゃべる能力が必要になる
その女性は日本に住んでいたのかと聞いたらそうではないという
それでそんなに流暢に日本語がしゃべることに驚いたのである
こうなるとやがて日本人は中国語を覚えた人が有利になる
今でも英語ができる人が有利だったようにである
日本人はすでに中国の笠下に入り稼ぐには日本がだけではもうできないとなり中国に進出して中国語を話す人が稼げる時代になる、逆転現象が起きて来る
つまりまだ日本語で相手をしているがこの逆の現象が起きて来る
ただ漢字は共通だから中国人相手でも漢字を通じて何かをできるとはなる
日本だけが今や依然として漢字を使っている国だからである

いづれにしろパソコンの操作は疲れる、スマホでも眼が悪くなったりする
でももうテレワークとかにもなりパソコンはますます日常の道具となり今や必需品になる結局新しいものはあれやこれやと悩むより慣れることである
それしか方法がない、今回もさくらの操作するパネルが新しくなりとまどった
でもこれも慣れなのである、いったん覚えると使いやすいのである

ともかくパスワードを変えたから安心だとはなる、でも二段階認証とかもあり今やいかに安全を計るかがインタ−ネットの問題になった
パスワードの問題はあらゆるサイトでパスワードを要求されて管理できなくなることである
だからそこが一番の問題だとなる、つまりどうして安全を計るなのだがそなるとパスワードだけでは安全性が計れない
その辺がなんとか安全に使えるものにする技術が必要になる

何でも新しい技術は安全が実は大きな課題なのである
原発でもそうである、他の技術でも安全を計ることが実際は重要になりそれができないと新しい技術は応用できないのである
ワクチンだってそうである、それが副作用がありどこまで安全なのかわからないから不安になる、文字でも紙に印刷されたもの本でも簡単には消えないからである
何か新しい技術を望むが安全を確保できない技術は定着しないのである
それで原発事故になりもう原発の信頼は失ってしまったからである

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188509857
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック