薔薇、擬宝珠(ぎぼうし)、フラワーアレンジメント

はなやぎて薔薇の花咲く十数輪尽きじと咲きぬ栄なるかな
我が庭のしとと雨ぬる石のそばギボウシ(擬宝珠)の花咲き開くかな
一本の木に二色の薔薇が咲いた、この薔薇は次々に咲いた
他でも薔薇は咲いているからここの土地は薔薇は咲く
だから薔薇を植えればいいと見た、土地に合わないと咲かないからだ
今の季節は梅雨でありしとしと雨が降って外に出れない
そこで庭の石を見ている、擬宝珠(ぎぼうし)の花が咲いている
しっとりと濡れて咲いている、梅雨にふさわしいとなる
フラワーアレンジメントは壺とか背景とかでも違って見える
写真を撮るのにはそこを工夫しないときれいにとれない
今年はこの辺は雨はさほどふらない、何日かして晴れる
去年は雨が降って被害があった
もう少し雨が降った方いいようにも思う
田んぼで水抜きするというのは水があまりたまっても稲の生育には良くないからだ
田んぼは水の管理がむずかしいのである
【日々の感想(今日の俳句短歌と詩)の最新記事】
- 真野川の鉄橋の下の白鳥の写真
- みちのくに枯野が似合う(枯野の俳句十句)..
- 冬薔薇、冬の灯、冬の空、枯木、冬の暮 ..
- 2023冬の俳句短歌8(冬の暮の庭の石−..
- 2023初春日本列島栄華の詩 (鹿..
- 元旦の海辺で見つけたイソヒヨドリ ..
- 2023年新年短歌30首 本当の栄..
- 2023−新春東海道俳句十句
- 流星、年の暮、冬銀河(年の暮、年終わる)..
- 冬紅葉、冬樹、寒椿、寒鳥(冬の日の俳句短..
- 冬の朝の虹(写真) (六号線の塩崎..
- 冬の日の俳句十句ー鹿島区から原町へ ..
- 冬の日に新田川を下り墓を見る (枯..
- 冬桜、山茶花、残る柿、枯野・・(津波で流..
- 冬の菊が似合うもの(葉牡丹、冬桜、冬薔薇..
- 南相馬市の海老の宝蔵寺の紅葉(紅葉、冬桜..
- 冬の蝶(ルリタテハ)が庭に来る―茶室のこ..
- 塩手山の登山口に咲いていた冬桜(晩菊、冬..
- 冬の空家の庭ー(紅葉、残る菊、山茶花、冬..
- 晩菊、残る菊、柿、蝗..冬薊 秋薔薇....