技術はいつの間にか進歩して遅れてしまう
(スマホを利用しないで失敗)
スマホを最近買った、携帯はやめてずっと利用していなかった
だからスマホもしなかった、別に利用もしなかったので困ることもなかった
ただ緊急の連絡のために買った
でもスマホが小型のコンピュターになっていたことで相当に進歩していた
一番驚いたのは音声に入力である、これが正確なのである、翻訳でも驚いたがこれは正確さが違っていた、個人差があるのに正確なのである、音声でテキスト化されることは便利である,キーボードがないから音声入力は便利である
ただまだまだ買ったばかりで使いこなせていないがスマホが現代人の必需品になったことは確かである
自分の場合パソコンの延長として買ったのである
スマホが嫌だったのは画面が小さいことと字が小さいので見にくいから疲れることで嫌だった、それは確かだった、試しにエロ画面とかみたが小さくてこれでは使いないと思ったやはり大画面でないと動画でも見にくいし迫力がないのである
まず何かスマホで創作作業とかするのがむずかしいと思った
ただ本体の家にあるパソコンと連携するのには便利である、ただまだそこまでやれていない、使い方がまだわからないのである
常に技術は日進月歩である、それを見逃していると社会から取り残される
それは老人になると特にそうである、すると今何か起きているのか社会がどうなっているのかもわからなくなる、そして社会から取り残されるとなる
自分はワープロで通信できるのを早い時期からしていた、そこからパソコンに移った
その時のパソコンは素人が作ったようなもので常に再起動ではなく最初からOSの初期設定しなければならないめんどうなものだった
パソコン通信などもしていた、なぜそんなことができたのか?
それは自分が引きこもりであり家に仕事もせずにいたからできたのである
パソコンとかは何か覚えるのに手間だからである
それからするパソコンの技術は日進月歩である、ハード面でもそうだがやはりソフト面でもそうである、それがAI社会になるということにもなった
このことで日本は技術の進歩に遅れとったのである、IT化もできず中国に先を越されたのである、技術は常に進歩しているからそれに追いついていかないと取り残される
そうして日本はIT後進国にもなったのである、経済でも落ちぶれたのである
韓国の方がITでは先んじていたのである、今日本で技術的に優れている分野はわずかである、その原因が最先端の技術革新ができず取り残されてしまったことである
失敗したのは早めにプログでもSSL化しなかったから検索でも取り残されたとなる、SSL化しないと検索すらされなくなるようになったからである、だからなんとかワードプレスに移行しようとしているがめんどうなのである
日本にそういう技術革新ができない訳ではなかったが何か現状維持でも豊かだからいいとかなっていたのである、そこに韓国でも中国でも猛追いしてきていたのである
中国には本当に驚いた、十数年前中国に行った時物価は日本の十分の一くらいだった
貧困国だったのにあんなに発展したことの驚きである、それだけ技術の進歩は早いことである
ここで日本が奢りになったということを書いている、日本は高度成長前にもどり謙虚にならねばならないとしている、日本人は高度成長時代を経て奢りになった
シャパンアズナンバーワンとかなり奢りになった、海外旅行ブームになりそこで日本は成金になって威張っていたとなる
それが今や東南アジアでも馬鹿にできない、貧乏国になった、ただまだまだ校と成長時代のことがあり日本は優れているとかという気分がぬけないのである
それは原発事故でもそうだった、日本は技術が優れているからロシアのチェルノブエリのような事故にはならないとかうぬぼれていたのである
日本の技術力はすごい、事故は起こらない
原発に関しては日本は後進国だったのだがそういう奢りがあり致命的な事故になったのである
何かスマホなどはやらなくてもいいとかスマホは子供に制限すべきだとか言う人がいる
それも一理ある、子供には害になることもある
でも何か技術というのはそうして両面がある、良くも悪くもなる
でも技術が日進月歩であり見逃していると遅れてしまい今の様な日本になる
ただ老人になるとスマホは使いにくいだろう、私はパソコンでなれているから使えるとなる、それでも画面が小さいから疲れるから嫌だったのである
スマホばかり一日見ていることは良くないことは確かである
何かスマホの不思議は武田邦彦氏が常に言っているように平安時代の人々がこれを使ったら無線で話ができるということは考えられないだろうといのもわかる
スマホは常時携帯している、すると何かある人が常にyoutubeなどで発言している
するとその人が憑依したようにどこでもついてくる感じになる
武田邦彦氏のyoutubeはいつも見ているからその人が憑依したような感覚になるのだ
何か洗脳されることにもなる、なぜなら何回も同じようなことを言うからである
それを聞いているといつの間にか洗脳されるともなる
それは場所を選ばず耳に入り眼に入ってくるからである
これは本とはまるで違ったものである
技術の進歩は常にそうして人間社会に意外な影響をもたらす、とにかく技術は社会を否応なく変えてしまう
車社会になったのもそうである、車によって社会そのものが替えられてしまったからである
「政府の施策と相まって先進国への道程における国民各位の協力もまた大きな意義を持っている」
「先進国への道はけわしいのである」
「今後は先進国らしい姿に整えることにもこの活力を注ぐべきであろう」
何と言う謙虚さだろう! 「姿を整える」と2度も言っている。
日本人は1人当たりGDPで他国に抜かされまくる現実を知らない
f8ff30a5fac7dbc?page=4
こういう意識だったのだが高度成長時代を経て日本は奢りになった、日本の技術は優れているとかなっていた、でもITでは遅れたのである
つまり謙虚さを失い遅れていてせ進んでいる国であり技術的にも優れているという奢りになったのが今日の日本の貧困化にもなった、人間が奢りが一番怖いということがある
奢りになると謙虚に努力することもなくなるからである
またもしかしたら日本人の高齢化が新しいものに技術でも挑戦しなくなったのかもしれない
高度成長時代は団塊の世代が主流であり若い人が多かったからてある
その高齢化社会になったことも影響したのかもしれない、年を取るとどうしても保守的になるからである
これからも老人ばかり増える日本で革新することがむずかしいとういことがある
ただそれは日本だけの問題でもない、中国でも高齢化してゆくからである
ただ本当に技術は日進月歩だからいつのまにか取り残されてしまうのである
【テレビ、新聞、本、買い物、インタ-ネットの批評(メデア論)の最新記事】
- デジタル社会は安全と信用が問題 (..
- win11のパソコンで苦労ーわかりにくく..
- 金の管理からパソコンのWIN11の変化か..
- デジタル社会の落とし穴 (キャッシ..
- 財布を入れたジャンパーがなくなった謎 ..
- 昭和33年の新聞記事(2) (貯金..
- キクチスーパーのカードをなくして失敗 ..
- auで丸二日通信障害 (公衆電話が..
- 老人は金あっても消費できない (で..
- 家事と機械と買い物 (機械の操作に..
- ベネゼエラの原住民がYIFIをめぐって4..
- アマゾンのfireHD10は使える ..
- スマホはパソコンり使いずらい (画..
- ハンコの失敗 (中国で買った高いハ..
- 電動自転車の修理は簡単にできない ..
- IT化が進まない理由 ( 日本文..
- 多様な多角的な視点からみるネットの情報 ..
- マスコミテレビになぜ洗脳されるのか? ..
- AI,コンピュター革命で変化すること ..
- パソコンのセキュリティが不安 (..