アマゾンのfireHD10は使える
(スマホとYIFIでつないでどこでも使えるから便利)
アマゾンのfireHDは買った、買った理由は安かったことである
二万くらいなので試しに買ったのだ、失敗しても良いと思って買った
困っていたのはスマホの画面が小さいから見にくい
それでスマホからプログにアップすることがめんどうでできなかった
また通信でもYiFiだとどこでも通信はしにくい
それでauのスマホでデザリングとかありYiFiにして無線でつなげる
これは便利だった、それほどむずかしくなくできた
私は別にパソコンとか通信にも詳しくない
でもこれは意外と簡単にできた、これができればどこでもつながりやすい
YiFi どこでもつなげるわけではない、限られているからだ
これだったらどこでもつなげるというのは頼もしいとなる
デジタル社会になるとどうしても新しいことになじめない
老人は特にそうである、そうでもやはり技術というのは段階的に進歩してゆくから
パソコンをしていた人はなんとかできるとなる
私はワープロ通信からパソコンになり無線通信のパソコンも20年前とかにもしていた
ただスマホを使っていなかった、だからそこで相当に遅れをとったのである
やっとスマホを買いこれで問題だったのは小さい画面だと見にくいのである
このfireHDは画面が大きいのである、スマホの三倍くらいあるとすると感覚的に
全く違って世界になっていた、映像でも広く見れるから発見があった
この画面の大きさは相当に人間の脳に影響していたのである
狭いということは脳も疲れるのである、広いということは視覚が広くなり視界が広くなるこの効果は大きい、これは買いだと思う
ただ他にタブレットはあるからそういう人は持っている人はすでに経験している
でもこれは安いから試しでも買ってみるべきだとなる
二万くらいだとしたら安すぎる
でもスマホとつなぐと広い画面で見れるからいいのだ
ともかくデジタル分野では次々に技術革新がある、これに遅れると相当に損になる
自転車でもヤマハの電動自転車でエンジンのユニットドライブが進歩したので
軽快に走る、これだと楽だとして老人でも遠くに行ける、そうでないと遠くに行くとなると疲れるから行けない、ヤマハのYPJ-XCは実際は体力がなくなった老人向きにヨ−ロッパで作られていたのである
人間は技術の恩恵も大きい、また技術でも原子力のように事故になりその損害もマイナスも大きかった
技術が進歩すると老人でもなかなか病気になりにくいとか寿命が延びるとかなる
人間の脳でも老人になっても活性化することがある
だからデジタル社会についていけないと時代遅れになってしまう
私はもともと技術のことはうとい、たまたまワープロをしていたことからパソコンに入りスマホでもパソコンだから理解できたのである
つまりスマホでもパソコンを知らないと慣れていないと操作できないともなる
人間は技術の進歩で広がる世界がある、デジタル化は人間の世界を広げる
活性化する、これがすべてではないにしろこれを使いこなせないと相当に損だとなる
【テレビ、新聞、本、買い物、インタ-ネットの批評(メデア論)の最新記事】
- facebookを始めたーでもまだ使いこ..
- 日本はなぜ衰退したのかItに遅れたのか?..
- デジタル社会は安全と信用が問題 (..
- win11のパソコンで苦労ーわかりにくく..
- 金の管理からパソコンのWIN11の変化か..
- デジタル社会の落とし穴 (キャッシ..
- 財布を入れたジャンパーがなくなった謎 ..
- 昭和33年の新聞記事(2) (貯金..
- キクチスーパーのカードをなくして失敗 ..
- auで丸二日通信障害 (公衆電話が..
- 老人は金あっても消費できない (で..
- 家事と機械と買い物 (機械の操作に..
- ベネゼエラの原住民がYIFIをめぐって4..
- スマホはパソコンり使いずらい (画..
- 技術はいつの間にか進歩して遅れてしまう ..
- ハンコの失敗 (中国で買った高いハ..
- 電動自転車の修理は簡単にできない ..
- IT化が進まない理由 ( 日本文..
- 多様な多角的な視点からみるネットの情報 ..
- マスコミテレビになぜ洗脳されるのか? ..