2022年05月06日

南相馬市鹿島区真野川沿いのサイクリングロード地図 (新しい海まで通じる道)


南相馬市鹿島区真野川沿いのサイクリングロード地図

(新しい海まで通じる道)

newroadmap1.jpg

鹿島区役所の土手の脇の道を行かないと行きどまりになるから注意

newroad333.jpg
今橋の下、鉄道の下が工事中で通行止めになっていた

newroad2222222.jpg


newroad4.jpg

橋の下を二つくぐり鉄道の下を行くとここにでる、ここからは見晴しが良くなり
海でる道になるからわかりやすい


真野川沿いに新しくサイクリングロードができた、土手の下は新しくできた道である
この道は街の中にあるから街の人が散歩している
ただここまで高速常磐道のSAから自転車で来るとなると結構遠いとなるかもしれない、
ただこの真野川沿いから海に出る道は景観がいいから気持ちがいい

本当は駅前から行けばいいが鉄道を利用する人は本当に少ないから高速のSAから人を呼び込むために地図を作った、だからSAに自転車を置いて利用してもらう、でもそれはしていない、ただ駅前の星自転車屋では自転車を貸している
駅前らだと便利なのである、それほど遠いともならないからだ

道順としては桜田橋、鹿島区役所の脇の土手の道を下るところがある
ここを下って川沿いを行くと橋の下をくぐり鉄道の下をくぐり土手の道に上り
するとそこからは舗装された土手の道を走れば海に出る
海に出る新しい高い堤防からは阿武隈山脈の端の方に蔵王が見える、今は残雪でありきれいである、この蔵王が見えるのは鹿島区までである、結構大きく見えるが注意しないと見えないともなる

このサイクリングロードは走り安いし景観がいいからおすすめである

ただ知らない人は初めとかなるとち地理がわかりにくいのである
間違い安いのである、時間が限られているからゆっくり見れないということがある
それが問題なのである、やはりどうしても時間をかけてゆっくり見ないと記憶にも残らないのである、狭い町でも村でも見る場所があるが必ず急いでいるから見過ごしてしまうのである、第一最近蔵王が見えることがわかった、それは堤防が高くなったから見えたのである、だから堤防ができたりして景観も変わるのである
ただ風車とか海岸が狭くなったとかあり景色としては物足りない
砂浜にしても狭いからである、それにしても余りにも津波で変わってしまったのである
前の風景が全く失われてしまったからである

新しき道の通じて燕来る

菜の花の道や近くの人の常に行く

はや花は散りて菜の花の道を行く街の小さく人もまれなり

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189516458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック